公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hyogo/takarazuka40/index....
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):株式会社グランディスエステート
物件概要
名称 ローレルコート宝塚リバーフロント
所在地 兵庫県西宮市生瀬東町1119番2、1119番44
交通 阪急宝塚線・今津線「宝塚」駅 徒歩9分、宝塚線「宝塚」駅 徒歩9分
地域・地区 第一種住居地域、法22条区域、15m第2種高度地区
地目 宅地
建ペイ率 60%
容積率 200%
敷地面積 1,852.18㎡(私道部分70.14㎡含む)
建築面積 998.95㎡
建築延床面積 3,598.08㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上5階建 1棟
建築確認番号 第ERI-16049636 号(平成28年11月18日付)
総戸数 40戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.59㎡~101.58㎡
バルコニー面積 9.78㎡~22.42㎡
アルコーブ面積 1.19㎡~7.60㎡
サービスバルコニー面積 1.12㎡~4.86㎡
ルーフテラス面積 43.46㎡~56.00㎡
竣工予定 平成30年8月
引渡予定 平成30年9月
駐車場 27台[機械式27台](※月額使用料未定)
駐輪場 84台(※月額使用料未定)
バイク置場 5台(※月額使用料未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社
[国土交通大臣免許(9)第3123号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
販売提携(代理) 株式会社グランディスエステート
[大阪府知事(2)第55271号 (公社)全日本不動産協会会員 (公社)不動産保証協会会員 (公社)近畿圏不動産流通機構加盟 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟]
〒541-0046 大阪市西区西本町1丁目7番8号 柴田東急ビル1階 TEL 06(6203)3650
設計・監理 株式会社 カノン アソシエイツ
施工 大日本土木株式会社
手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社
設計図書閲覧場所 ローレルコート宝塚リバーフロントコンセプトサロン
建物完成後はコモンズオフィス(管理員室)
第1期販売予告概要
予定分譲戸数 未定
予定分譲価格(税込) 未定
予定分譲価格帯(税込) 未定
予定最多分譲価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.59㎡~101.58㎡
バルコニー面積 9.78㎡~22.42㎡
アルコーブ面積 1.19㎡~7.60㎡
サービスバルコニー面積 1.12㎡~4.86㎡
ルーフテラス面積 43.46㎡~56.00㎡
管理費(月額) 未定
修繕維持積立金(月額) 未定
管理一時金(一括) 未定
修繕維持積立一時金(一括) 未定
更新日 平成29年3月30日
次回更新予定日 平成29年4月6日
[スレ作成日時]2017-03-31 08:40:33
ローレルコート宝塚リバーフロントってどうですか?
81:
匿名さん
[2018-09-27 18:31:03]
|
82:
名無しさん
[2018-09-29 15:53:21]
昨日、また販売プランが更新されていましたね。
先着分Cプランと抽選のFプランがなくなって、新たにBプランが販売されています。 抽選の4LDKのプランは再販されているので、やはり4000万円がひとつの区切りになりそう。 間取り優先なら関係ないかも知れませんが、、、(笑) 販売プランを見ても、やはり武庫川沿いは少ないように見えます。 |
83:
匿名さん
[2018-09-30 15:06:35]
駅徒歩9分というのが悩みどころ。駅徒歩圏内の一戸建てや土地と比べると迷います。台風の強風、大雨や地震の影響をみるとマンションは安心感あり。でもこの距離でこの値段なら一戸建てもアリかな、とかね。
|
84:
匿名さん
[2018-10-05 23:28:06]
プレミアム10はとても魅力的。
住宅設備機器の不具合は、9割以上がメーカー保証期間終了後発生することが多いようです。 確かに、家電ものも購入したら数年後、同時期に故障することは経験しています。 ここまで考えられていると、安心して購入できるなと感じました。 |
85:
匿名さん
[2018-10-07 00:23:22]
10年保証については何回も書き込みが
あったし全部読ませて頂いてます。 私はそれ以外にもこの物件ならではの 良さを知りたいです。 それで実際に現地見に行くか考えたいし ぜひ参考にしたいので… すみませんが、10年保証以外の情報と して、例えば実際にショールームや現地 に行ってみた方、検討された方の感想 を知りたいです。 特に川の水位が上昇した際に、ここの 1番下の階のお部屋、大丈夫かなと。 販売員さんの話ではなく買う側目線の お話を参考にしたいのでお願いします。 |
86:
匿名さん
[2018-10-16 19:24:02]
宝塚駅から徒歩9分。
実際にはもう少し歩くのかなというイメージ。 駅を少し離れると静かな住宅街が広がっていて静かな暮らしは出来そう。 ただ、武庫川沿いにあることは大きな悩みではないでしょうか。 台風の大雨の時だけでなく、夏場の臭いや虫の発生など。 ここに住みたいと感じる決め手に欠けるかなと感じました。 |
87:
匿名さん
[2018-11-04 13:49:02]
さすがブランドマンションだという感じ。
キッチンなどの設備もですが、エコなシステムが永住を考えている人向けの内容。 リセールを考えて購入する人は、ごく一部だと思うので 長く安心して購入するとすれば、名の知れた会社の物件に限ると思います。 |
88:
匿名さん
[2018-11-04 15:15:11]
あれー
ここまだ売れ残ってたんか 完成してから3ヶ月も経つんやな 今の時点で売れ残り率15%か まー立地がイマイチな割に三菱ブランドのお陰でさばけたって感じやろか なんぼ三菱ブランドでも立地の割に価格が高い印象あるわな ローレルコート宝塚リバーフロント 物件概要 名称 ローレルコート宝塚リバーフロント 所在地 兵庫県西宮市生瀬東町1119番2、1119番44 交通 阪急宝塚線・今津線「宝塚」駅 徒歩9分、JR宝塚線「宝塚」駅 徒歩9分 地域・地区 第一種住居地域、法22条区域、15m第2種高度地区 地目 宅地 建ペイ率 56.05%(制限60%) 容積率 181.97%(制限196.40%) 敷地面積 1,852.18㎡(私道部分70.14㎡含む) 建築面積 998.95㎡ 建築延床面積 3,598.08㎡ 構造・規模 鉄筋コンクリート造地上5階建 1棟 建築確認番号 第ERI-16049636 号(2016年11月18日付) 総戸数 40戸 間取り 2LDK+SIC+WIC~4LDK+WIC 住居専有面積 61.59㎡~101.58㎡※出窓カウンター下部室外機置き場面積を含む バルコニー面積 9.78㎡~22.42㎡ アルコーブ面積 1.19㎡~7.60㎡ サービスバルコニー面積 1.21㎡~4.86㎡ 消防用通路室外機置場面積 1.12㎡ ルーフテラス面積 約39㎡・約50㎡(月額使用料:1,200円・1,500円) テラス面積 9.78㎡~13.60㎡(月額使用料:1,200円・1,500円) 竣工 2018年8月7日竣工済 引渡予定 即入居可 駐車場 27台[機械式27台](月額使用料:9,500円~14,000円) 駐輪場 84台※子供用駐輪場4台含む(月額使用料:200円・500円) バイク置場 5台(月額使用料:700円・1,400円) 分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物) 管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託 管理会社 近鉄住宅管理株式会社 事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(10)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007 個人情報の保護についてはこちら 販売提携(代理) 株式会社グランディスエステート [国土交通大臣(1)第9364号 (公社)全日本不動産協会会員 (公社)不動産保証協会会員 (公社)近畿圏不動産流通機構加盟 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟] 〒550-0005 大阪市西区西本町1丁目7番8号 柴田東急ビル1階 TEL 06-6531-0110 個人情報の保護についてはこちら 施工 大日本土木株式会社 西日本支社 手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社 設計図書閲覧場所 ローレルコート宝塚リバーフロント販売センター 建物竣工後はコモンズオフィス(管理員室) 第4期分譲概要 分譲戸数 1戸(4階) 分譲価格(税込) 5,298万円 間取り 4LDK+WIC 住居専有面積 90.02㎡ バルコニー面積 11.78㎡ アルコーブ面積 3.52㎡ サービスバルコニー面積 2.32㎡ 管理費(月額) 13,110円 修繕維持積立金(月額) 6,890円 専用利用料(月額) 972円 管理一時金(一括) 28,240円 修繕維持積立一時金(一括) 517,000円 第4期分譲概要スケジュール 登録申込受付期間 2019年1月19日(土) 登録申込受付時間 10:00~正午 登録申込受付・抽選場所 ローレルコート宝塚リバーフロント販売センター 抽選日時 2019年1月19日(土) 13:00 ご持参いただくもの お認印・本人確認書類(運転免許証等)・直近2年分の所得証明書 先着順分譲概要 分譲戸数 5戸 分譲価格(税込) 3,798万円~5,898万円 間取り 3LDK+N(納戸)~4LDK+WIC 住居専有面積 72.92㎡~91.84㎡ バルコニー面積 11.21㎡~20.71㎡ アルコーブ面積 1.94㎡~7.32㎡ サービスバルコニー面積 2.32㎡・4.21㎡ ルーフテラス面積 約39㎡ 室外機置場 1.12㎡ 管理費(月額) 10,620円~13,380円 専用利用料(月額) 972円 修繕維持積立金(月額) 5,580円~7,030円 管理一時金(一括) 22,880円~28,810円 修繕維持積立一時金(一括) 418,820円~527,480円 先着順申込受付場所 ローレルコート宝塚リバーフロント販売センター ご持参いただくもの お認印・本人確認書類(運転免許証等)・直近2年分の所得証明書 更新日 2018年11月2日 次回更新予定日 2018年11月9日 |
89:
通りがかりさん
[2018-11-08 10:53:58]
購入候補として何回もショールームと現地に足を運びました。
気に入った点は、設備が 床暖房、ミストサウナ、食洗機など希望通りでした 購入しなかった点は、何度も駅からひとりで時間帯を変えて歩いてみた結果 かなり遠く感じたからです。仕事帰りに買い物袋を下げてと考えると無理に感じました。武庫川沿いも歩きましたが、眺めはあまりきれいとは言えませんでした。 |
90:
匿名さん
[2018-11-09 00:06:43]
確かにそうですね、手ぶらで駅と自宅を行き来するなんてあり得ませんから。
大事な点を忘れていました。有難うございました。 車や自転車、バイクの人には荷物や距離は問題ではないし、徒歩でも買い物だけで行き来する人は大丈夫かも知れません。 でも仕事帰りだと厳しいな。 因みに176に東生瀬のバス停ありますが、マンションからの徒歩アクセスが見当たらなくて… 夜、マンション前の道を生瀬方向に歩いてみたものの途中から暗くて狭い寂しい道に怖くなって引き返しました。 ここは静かな環境ですが、自分はもう少し人通りがある場所を探してみます。 |
|
91:
通りがかりさん
[2018-11-09 19:11:05]
毎回仕事帰りにそこまで買い物するのかな…
そこまで人通りが少ないかな… 一般的な時間だと、電車降りてその流れで結構歩いてますよ。 もし買い物に寄って、周りの人と流れが異なっても、駅周辺のスーパーの営業時間内だと人は歩いてますけど… もっと遅い時間を仰っているのであれば、どこでも人通りは少ないと思いますが… 本当に歩いたのでしょうか… こんなに途中までマンションが建ち並んでいるのに… |
92:
匿名さん
[2018-11-09 20:04:54]
その途中マンションまでなら人は結構歩いてますね、夜遅めの帰宅者もいます。
|
93:
匿名さん
[2018-11-09 22:02:24]
マンション前の道をガンコとは
反対方向に進むと戸建てばかり になり、やがて狭くて暗くて 曲がった道になりますが176沿い のバス停近くには直には出られ ず遠回り覚悟ですよ。 バス利用は諦めて歩く方が良い。 マンション群の周辺とは異なり 戸建てエリアは人通りは極端に 減ります、当たり前ですが。 またマンションに於いては深夜 でも共有部に明かりがあります。 |
94:
匿名さん
[2018-11-12 21:27:24]
四季を感じられる街並みは住む環境としては良いと思っていましたが
確かに、駅からマンションまでの距離を遅くに歩くのは ちょっと怖いかなという感じがします。 朝晩の雰囲気をちゃんと確認して選ばないといけないなと思いました。 |
95:
匿名さん
[2018-11-26 18:09:23]
駅までの距離自体は、特に悪くもないと思いますけれどね…
道すがら受ける印象は、人それぞれだと思うので、自分の通勤通学時間帯に確認をしてみて、それで判断する形になりますでしょう。 家を買うのも結婚と一緒で、決めるまでは両目を開けてしっかり見ていかないと、と思います。 |
96:
匿名さん
[2018-12-04 18:29:26]
なるほど結婚と一緒とは、妙に説得力があるなと思いました。
重要ポイントをおさえて、あとは妥協なんて点でも一緒かななんて・・・ マンションの選択には完璧というものは無いと聞いたことがあるもので。 こちらのマンションを選ぶ場合、これだけはここだけの魅力だというものがあるとすれば、眺望とか開放感ですかね? 環境面も、街から遠からず自然に恵まれているという点では、一つの魅力だと思います。 皆さんおっしゃるように、遅い時間にも実際に歩いてみるのが良いと思います。 |
97:
匿名さん
[2018-12-13 18:43:11]
マンションは、一生に何度も買えるものではないと思うので
やはり、自分の求めている条件が一つでも揃っている物件を選びたいものです。 交通アクセス、買い物の便利さ、周辺の雰囲気、いろいろありますが やはり子供がいると子育て環境が一番なのかなと思います。 通学のことはもとろ、校区の評判など少しでも情報を得て物件を選びたいですね。 |
98:
匿名さん
[2019-01-09 16:58:02]
駅まで徒歩9分とありますが、実際に歩くともう少しかかるくらいかな?
近くはないけれど、 毎日往復で歩いてもそこまで負担になる距離ではないように思いました。 ただ、ヒールで歩いている人、荷物が重い人だと ちょっと遠いなぁと思うのかもしれませんね。この距離、自転車っていうのはかえって面倒なんで、 皆さん歩かれるのかな? |
99:
匿名さん
[2019-01-19 17:18:11]
そのへんの感覚は人それぞれなので、10分を近いと感じる人もいると思います。
普通に歩く人は歩くのではないでしょうか。 駅まで徒歩圏内で静かな環境と無理のない価格と広めの間取りが選べるというのは、 けっこう条件的には良いのかなとも思います。 駅から近いことを望む場合は、高めの価格と狭めの部屋に妥協しないといけないでしょうから。 |
100:
匿名さん
[2019-02-03 14:15:57]
最寄り駅まで徒歩9分は歩けない距離でもなく、ちょうど良いくらいかも。
これで遠いと感じていたら15分とかは遠すぎるとてう感覚になりますから。 ただ、マイホームに求める条件って、それぞれだと思います。 駅から遠いのにとても高い物件だとしたら別ですが マイホームに求める優先順位をしっかり考えることなのかもしれないです。 |
101:
匿名さん
[2019-02-04 08:58:02]
15分なんて論外…9分も嫌。
高くても駅近が良い!という人にはここは対象外でしょう。 |
102:
匿名さん
[2019-02-07 16:48:58]
家族が多くて部屋数が必要なファミリーには良いのでは?というか、4LDKで駅近くを探すとなるとあまり無さそうな感じもしますしお値段がかなり高くなってしまいそう。
80㎡ちょいの4LDKで4200万円台で駅近くは買えないような感じがします。少し歩いても支払いの負担を少なくしたい人にも徒歩9分ならさほど無理のない距離ではないかなと思います。 先着順7戸と第5期の1戸、少なくとも8戸はあることになりますけど、それ以外にも残っていますか? |
103:
匿名さん
[2019-02-21 23:03:08]
景色はかなり良さそうですね。
竣工済み写真を見たのですが、1階の住戸は、外に生えている木のお陰で、いい具合に部屋の中が外から見えなくなっているのかな。 2路線2駅利用できるので、交通面もよいと思います。 第一種低層住居専用地域なので、すぐお隣にコンビニがある、という利便さはないですが、駅までとにかく近いので、そちらに行けばありますね。 |
104:
匿名さん
[2019-02-21 23:42:00]
徒歩だと「駅までとにかく近い」とは言いがたく、まぁ、自転車、原付、車ならば。
あと、駅よりファミマの方が近いですね、ここは。写真だけじゃ分からない事あるから、興味ある人はぜひ本当にちゃんと歩いてみて。 それから細かい事ゆうと電車は2路線ではないよ。 |
105:
匿名さん
[2019-02-24 18:46:09]
>>電車は2路線ではない
宝塚の駅は、阪急とJRで距離はどのくらいなんでしょうね? 現地案内図だとつながっているようにも見えるんですが、全く同じ駅ではなくて、ちょっと距離はあるようでした。遠くはないので歩けるでしょう。 竣工ギャラリーが追加されていて、実際の建物の写真を見ることができるようになっています。現代アートのComposition風のステンドグラスがアクセントになっています。 現在の売れ行きはどうなんでしょうね。家具付きが販売されているので、終盤でしょうか。 |
106:
匿名さん
[2019-03-02 13:00:05]
3線利用可だよ、ちゃんと検討してるのなら物件説明を読んでますよね?!
|
107:
匿名さん
[2019-03-03 18:24:30]
阪急宝塚線・阪急今津線・JR宝塚線がここだと利用することができますね。利用できる鉄道事業者は2つですけれど。
大阪方面に行くのに、JRでも阪急でもどちらでも行けるので、 選択肢があるという点ではとても便利だと感じます。 でもJRは少し歩くのかな |
108:
匿名さん
[2019-03-03 23:10:38]
宝塚駅に関してですが、JRと阪急は、176号線を挟んでほぼ向かい同士です。
JRにはその道路を渡るか、両駅を繋ぐ通路を渡るかです。 単に176号線を渡るだけなら足元が不安でない限り何十秒もかからないのでJRまでは、少し歩く、というよりは、通りを1つ渡る、という感じですよ。 大阪に行く時、どっちの電車に乗るのが良いか直前に決めて乗り分け可能で便利。 |
109:
匿名さん
[2019-03-05 06:43:34]
このあたりは坂道ありますか?
六甲周辺が坂が多い印象で、宝塚駅はなかったような気がします。平坦な道なのか、坂道なのかでも徒歩9分の駅までの道の遠さも感覚として違ってきそうに感じています。 ここだとJRも阪急も利用できる徒歩圏内なのでいいと感じていて、子供を連れて電車で小旅行するのも楽しそうですよね。 マルーン色の阪急電車に乗ってのおでかけ、私が子供のころにもしましたが、いい思い出として記憶に残っています。 |
110:
通りがかりさん
[2019-03-06 01:36:02]
|
111:
匿名さん
[2019-03-09 14:20:29]
>110
>武庫川沿いの建物なので、駅までほぼ平坦です。 駅までの道が平たんなのであれば 通勤通学は結構楽でいいなと思います。 川沿いで季節を感じやすい環境であるとともに 台風などで川が氾濫しないか、夏場の川の臭いなど 少し不安な点もあるのかなとは感じました。 |
112:
匿名さん
[2019-03-10 01:05:08]
過去の売れ残りの7戸と今月にやる5期で最後かな?
まだ6期とかある? https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/takarazuka40/ 第5期分譲概要 分譲戸数 1戸(2階) 分譲価格(税込) 3,998万円 間取り 3LDK+WIC 住居専有面積 76.14㎡ バルコニー面積 11.21㎡ アルコーブ面積 1.32㎡ 消防用通路室外機置場面積 1.12㎡ 管理費(月額) 11,090円 修繕積立金(月額) 5,830円 専用利用料(月額) 972円 管理一時金(一括) 23,890円 修繕積立一時金(一括) 437,310円 第5期分譲概要スケジュール 登録申込受付期間 2019年3月17日(日) 登録申込受付時間 10:00~正午 登録申込受付・抽選場所 ローレルコート宝塚リバーフロント販売センター 抽選日時 2019年3月17日(日) 13:00 ご持参いただくもの お認印・本人確認書類(運転免許証等)・直近2年分の所得証明書 先着順分譲概要 分譲戸数 7戸 分譲価格(税込) 3,798万円~6,228万円 間取り 3LDK+N(納戸)~4LDK+WIC 住居専有面積 72.92㎡~101.58㎡ バルコニー面積 11.21㎡~22.42㎡ アルコーブ面積 1.19㎡~7.60㎡ サービスバルコニー面積 2.32㎡・4.21㎡ ルーフテラス面積 約39㎡・約50㎡ 室外機置場 1.12㎡ 管理費(月額) 10,620円~14,800円 専用利用料(月額) 972円 修繕積立金(月額) 5,580円~7,780円 管理一時金(一括) 22,880円~31,870円 修繕積立一時金(一括) 418,820円~583,430円 先着順申込受付場所 ローレルコート宝塚リバーフロント現地販売センター ご持参いただくもの お認印・本人確認書類(運転免許証等)・直近2年分の所得証明書 更新日 2019年3月8日 次回更新予定日 2019年3月15日 |
113:
匿名さん
[2019-03-17 11:31:55]
キッチンなどの設備もですが、エコなシステムが永住を考えている人向けの内容。
リセールを考えて購入する人は、ごく一部だと思うので 長く安心して購入するとすれば、名の知れた会社の物件に限ると思います。 10年安心サポートと、アフターケアを明確にしているのもいいなと感じました。 |
114:
匿名さん
[2019-03-28 23:42:23]
10年安心サポートという長いスパンでの保証はとてもいいと思うのですが
これってどれくらいの金額がかかるものなんでしょうか。 こういうのってどれくらいの方が加入されるのかっていうのは、あまり知ることができないですけれど… それともこのマンションを買えば自動的にその保証には入ることが可能だったりするのですか? |
115:
匿名さん
[2019-04-06 17:40:40]
8月で竣工して1年になります。
価格はまだ値下がりしていないようですね。 ちなみに、まだ7邸が販売中ですが 10年安心サポートって購入してから10年ということでしょうか。 |
116:
匿名さん
[2019-04-15 17:47:25]
外観写真を見ているとかなり日当たりは良さそうです。
全体的に外観はシンプルな感じなんですね。 10年保証…入居してから10年なんじゃないかなと思いますが、どうなんでしょうね。入居日なんて人によって違いますから 一概にこの日一律にしましょう、なんてこと なかなかできないし。特にこの時期になってからでは。 |
117:
匿名さん
[2019-04-18 12:30:08]
駐車場が機械式なのが少し気になりますが、この辺りのマンションで平面を探す方が難しそうですね・・
|
118:
匿名さん
[2019-04-28 23:38:01]
平面の駐車場ってよっぽど敷地面積が広くないといけないですし、
そんな広さがあったら、その分建物を建てたほうが、物件価格も抑えられるし…というかんじなんですよね。 機械式駐車場は、敷地内に出来るだけ多く車を停めるためには まああったほうがいいだろうなぁと思います。 |
119:
匿名さん
[2019-05-07 20:16:08]
10年サポートって、どの物件も同じようなのかなと思っていましたが
意外とそうでもなさそうですね。 立地や間取りが気に入って購入しても、数年後に欠陥などみつかると最悪。 入居してからもしっかりとサポートしてもらえるシステムっていいなと思いました。 |
120:
匿名さん
[2019-05-17 21:27:17]
10年サポート「プレミアム10」はどうなんでしょう。
説明を読んでみたんですけど、お得そうな感じはするけれども具体的な支払額とかが明記されていません。 Q&Aを見ると、支払いは初期一括払いで、引渡し前に残代金と併せて請求されるそうです。 それと、まだ大丈夫ではあるけれど、竣工から2年を経過した場合は申し込みできないのだとか。 事前にいろいろと詳しく聞いておいた方が良さそうに思います。 |
121:
匿名さん
[2019-06-06 14:14:12]
竣工画像を見ましたが、エントランス部分が素敵ですね。
エントランスホールもシンプルでいい感じ。 でも、外観は殺風景な印象を受けました。 こちらは、広めの間取りがあるので値段によっては検討したいと考えています。 値段は抑えていると思いますが、個人的には洋室だけのプランがいいですね。 |
122:
匿名さん
[2019-06-06 14:30:48]
総戸数40戸中7戸が残ってるってこと?
これで全部? 築10ヶ月で完成在庫率17%って高いのか低いのか? https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/takarazuka40/ ローレルコート宝塚リバーフロント 物件概要 名称 ローレルコート宝塚リバーフロント 所在地 兵庫県西宮市生瀬東町1119番2の一部 交通 阪急宝塚線・今津線「宝塚」駅 徒歩9分、JR宝塚線「宝塚」駅 徒歩9分 地域・地区 第一種住居地域、法22条区域、15m第2種高度地区 地目 宅地 建ペイ率 56.05%(制限60%) 容積率 181.97%(制限196.40%) 敷地面積 1,852.18㎡(私道部分70.14㎡含む) 建築面積 998.95㎡ 建築延床面積 3,598.08㎡ 構造・規模 鉄筋コンクリート造地上5階建 1棟 建築確認番号 第ERI-16049636 号(2016年11月18日付) 総戸数 40戸 間取り 2LDK+SIC+WIC~4LDK+WIC 住居専有面積 61.59㎡~101.58㎡※出窓カウンター下部室外機置き場面積を含む バルコニー面積 9.78㎡~22.42㎡ アルコーブ面積 1.19㎡~7.60㎡ サービスバルコニー面積 1.21㎡~4.86㎡ 消防用通路室外機置場面積 1.12㎡ ルーフテラス面積 約39㎡・約50㎡(月額使用料:1,200円・1,500円) テラス面積 9.78㎡~13.60㎡(月額使用料:1,200円・1,500円) 竣工 2018年8月7日竣工済 引渡予定 即入居可 駐車場 27台[機械式27台](月額使用料:9,500円~14,000円) 駐輪場 84台※子供用駐輪場4台含む(月額使用料:200円・500円) バイク置場 5台(月額使用料:700円・1,400円) 分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物) 管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託 管理会社 近鉄住宅管理株式会社 事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(10)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007 個人情報の保護についてはこちら 販売提携(代理) プレジオコーポレーション株式会社 [大阪府知事(2)第56286号 (公社)全日本不動産協会会員 (公社)不動産保証協会会員] 〒550-0004 大阪市西区靱本町1丁目7番22号 SKKビル5階 TEL 06-6479-0304 個人情報の保護についてはこちら 施工 大日本土木株式会社 西日本支社 手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社 設計図書閲覧場所 ローレルコート宝塚リバーフロント現地販売センター 建物竣工後はコモンズオフィス(管理員室) 先着順分譲概要 分譲戸数 7戸 分譲価格(税込) 3,798万円~6,228万円 間取り 3LDK+N(納戸)~4LDK+WIC 住居専有面積 72.92㎡~101.58㎡ バルコニー面積 11.21㎡~22.42㎡ アルコーブ面積 1.19㎡~7.60㎡ サービスバルコニー面積 2.32㎡・4.21㎡ ルーフテラス面積 約39㎡・約50㎡ 室外機置場 1.12㎡ 管理費(月額) 10,620円~14,800円 専用利用料(月額) 972円 修繕積立金(月額) 5,580円~7,780円 管理一時金(一括) 22,880円~31,870円 修繕積立一時金(一括) 418,820円~583,430円 先着順申込受付場所 ローレルコート宝塚リバーフロント現地販売センター ご持参いただくもの お認印・本人確認書類(運転免許証等)・直近2年分の所得証明書 更新日 2019年5月31日 次回更新予定日 2019年6月7日 |
123:
匿名さん
[2019-06-09 12:28:49]
最寄り駅まで徒歩9分なら許容範囲。
プラン内容も設備もけして悪くないと思いますが 外観デザインが賃貸マンションのようで、いまいちだなと思いました。 分譲マンションでこの価格帯にも関わらず、このデザインはないかな。 |
124:
匿名さん
[2019-06-17 21:33:10]
そうですか?なかなか清潔感があってすっきりした感じは好感持てましたが。たしかに重厚感とか高級感とかとは違った路線かもしれませんね。目立ちすぎず景観にもマッチしているのではないでしょうか。低層なので圧迫感もないですし。
モデルルームの室内は高級感が出ていますね。住む人が個々で部屋の中で贅沢をすれば良いのかもと思います。 |
125:
匿名さん
[2019-06-18 00:20:13]
先着順は5月31日更新と同じ7戸のまま
第6期の1戸が追加されて合計8戸 https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/takarazuka40/ ローレルコート宝塚リバーフロント 第6期分譲概要 分譲戸数 1戸(2階) 分譲価格(税込) 4,488万円 間取り 4LDK 住居専有面積 80.64㎡ バルコニー面積 11.40㎡ アルコーブ面積 4.21㎡ 管理費(月額) 11,750円 修繕積立金(月額) 6,180円 専用利用料(月額) 972円 管理一時金(一括) 25,300円 修繕積立一時金(一括) 463,160円 第6期分譲概要スケジュール 登録申込受付期間 2019年7月20日(土) 登録申込受付時間 10:00~正午 登録申込受付・抽選場所 ローレルコート宝塚リバーフロント現地販売センター 抽選日時 2019年7月20日(土)13:00 ご持参いただくもの お認印・本人確認書類(運転免許証等)・直近2年分の所得証明書 先着順分譲概要 分譲戸数 7戸 分譲価格(税込) 3,798万円~6,228万円 間取り 3LDK+N(納戸)~4LDK+WIC 住居専有面積 72.92㎡~101.58㎡ バルコニー面積 11.21㎡~22.42㎡ アルコーブ面積 1.19㎡~7.60㎡ サービスバルコニー面積 2.32㎡・4.21㎡ ルーフテラス面積 約39㎡・約50㎡ 室外機置場 1.12㎡ 管理費(月額) 10,620円~14,800円 専用利用料(月額) 972円 修繕積立金(月額) 5,580円~7,780円 管理一時金(一括) 22,880円~31,870円 修繕積立一時金(一括) 418,820円~583,430円 先着順申込受付場所 ローレルコート宝塚リバーフロント現地販売センター ご持参いただくもの お認印・本人確認書類(運転免許証等)・直近2年分の所得証明書 更新日 2019年6月14日 次回更新予定日 2019年6月21日 |
126:
匿名さん
[2019-07-02 23:41:56]
10年安心サポートという有償のサポート、どれくらいの方が入られるのでしょうね。いくらかかるのかということが明記されていないので、なんとも言えないんですが…。
新築で建てて、そんなにものが壊れるのか?というのはありますが 仮に本当に壊れてしまったら確かにショックではありますよね。 このサービスについては、これは管理会社じゃなくて、デベ側のものになるのようです。 |
127:
匿名さん
[2019-07-05 01:19:06]
10年サポ以外のネタは無いのかしら…
|
128:
匿名さん
[2019-07-08 21:11:46]
今、和室があると売れにくいと聞いたことがあるのですが
やっぱり1室はあるとほっこりできていいなと思います。 ここはどのプランも1室広くはないですが、和室があるので 来客があった時などもゆっくりしてもらえていいなと思いました。 価格がちょっと高めかな。このあたりの相場って高めなのでしょうか? |
129:
匿名さん
[2019-07-08 22:21:31]
>>127 匿名さん
それでは新しいネタです もうすぐ竣工から1年経過しますね 新築マンションでも築1年以上経てば法律的には中古マンションの扱いになるみたいですね その場合はどういうデメリットが出てくるのでしょうか? |
130:
匿名さん
[2019-07-11 23:17:28]
中古マンションになると
税金面などが新築で購入するのとは随分違うと聞きます。 ただ、物件価格が相当値引されていたらどちらが得かですね。 値引を待って購入する方もいます。 そうなると希望の間取りが残っているかどうかですが><; |
買う側も売る側もなんとなく余裕がある、そんな感じでしょうか。
そして、良いお部屋と広いお部屋が残っている感じなのかな。
再登録分譲が2戸、先着順が4戸と出ています。
合わせて6戸で最終なのかな?
更新日は9月21日とありましたから、それから何戸か売れたかな?
再登録住戸は抽選と書いてありますが、人気のある部屋だったのでしょうか。