公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hyogo/takarazuka40/index....
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):株式会社グランディスエステート
物件概要
名称 ローレルコート宝塚リバーフロント
所在地 兵庫県西宮市生瀬東町1119番2、1119番44
交通 阪急宝塚線・今津線「宝塚」駅 徒歩9分、宝塚線「宝塚」駅 徒歩9分
地域・地区 第一種住居地域、法22条区域、15m第2種高度地区
地目 宅地
建ペイ率 60%
容積率 200%
敷地面積 1,852.18㎡(私道部分70.14㎡含む)
建築面積 998.95㎡
建築延床面積 3,598.08㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上5階建 1棟
建築確認番号 第ERI-16049636 号(平成28年11月18日付)
総戸数 40戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.59㎡~101.58㎡
バルコニー面積 9.78㎡~22.42㎡
アルコーブ面積 1.19㎡~7.60㎡
サービスバルコニー面積 1.12㎡~4.86㎡
ルーフテラス面積 43.46㎡~56.00㎡
竣工予定 平成30年8月
引渡予定 平成30年9月
駐車場 27台[機械式27台](※月額使用料未定)
駐輪場 84台(※月額使用料未定)
バイク置場 5台(※月額使用料未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社
[国土交通大臣免許(9)第3123号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
販売提携(代理) 株式会社グランディスエステート
[大阪府知事(2)第55271号 (公社)全日本不動産協会会員 (公社)不動産保証協会会員 (公社)近畿圏不動産流通機構加盟 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟]
〒541-0046 大阪市西区西本町1丁目7番8号 柴田東急ビル1階 TEL 06(6203)3650
設計・監理 株式会社 カノン アソシエイツ
施工 大日本土木株式会社
手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社
設計図書閲覧場所 ローレルコート宝塚リバーフロントコンセプトサロン
建物完成後はコモンズオフィス(管理員室)
第1期販売予告概要
予定分譲戸数 未定
予定分譲価格(税込) 未定
予定分譲価格帯(税込) 未定
予定最多分譲価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.59㎡~101.58㎡
バルコニー面積 9.78㎡~22.42㎡
アルコーブ面積 1.19㎡~7.60㎡
サービスバルコニー面積 1.12㎡~4.86㎡
ルーフテラス面積 43.46㎡~56.00㎡
管理費(月額) 未定
修繕維持積立金(月額) 未定
管理一時金(一括) 未定
修繕維持積立一時金(一括) 未定
更新日 平成29年3月30日
次回更新予定日 平成29年4月6日
[スレ作成日時]2017-03-31 08:40:33
ローレルコート宝塚リバーフロントってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-03-31 08:43:36]
|
2:
匿名さん
[2017-03-31 08:46:07]
>>施工会社:大日本土木株式会社
人手不足ってニュース聞くけど建設会社じゃなく土木会社が施工しても問題ないかな? |
3:
匿名さん
[2017-03-31 14:21:18]
三菱のザ・パークハウス 宝塚と
価格面、仕様面で比較していくことになりそうなので 近鉄にも早くたくさんの情報公開して欲しいね |
4:
匿名さん
[2017-04-03 19:13:49]
競合はそこのパークハウスなんですか?
調べてみましたけどそちらは164戸の大規模マンションのようなので 大規模を避ける方はこちらの方に流れるかもしれませんね。 100㎡超えの4LDKもあることですし、よりゆとりを求める場合にも良いと思いました。 この辺だと買い物はやっぱり駅方面に行くことになるんでしょうか。 少々離れてますので徒歩より自転車・車が正解ですかね。 |
5:
匿名さん
[2017-04-03 20:43:13]
私は小規模派ですね、
今回で3回目のマンション選びですが一回目の大規模が失敗、 よく言われてる購入費や修繕費は少し安いかもですが、 大規模だと売時も時期も被り値崩れし易すく他で検討していた小規模マンションの方が価格の下りが少なく結果的は損した気分でした。 そして2度目に購入したマンションは小規模でアットホームな感じで大変住み易いと感じましたがそろそろ老後に備えもう少し便利な場所で環境も良いマンションへの住替えを検討中、このマンションも含めて70戸未満のマンションを現在物色中です。 |
6:
匿名さん
[2017-04-03 21:59:09]
>>販売提携(代理):株式会社グランディスエステート
販売は丸投げ? |
7:
通りがかりさん
[2017-04-16 23:05:15]
>>2 匿名さん
問題ある様ですよ。 大日本土木は、ローレルコート蒲田でやらかした様です。 外壁タイルがガタガタでも会社規定範囲との事だそうです。 クレームが出たから目立つ場所だけ補修したとか、、、 こんなんじゃ怖くて青田じゃ買えないですね。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286540/37/ |
8:
匿名さん
[2017-04-19 10:38:41]
小規模、大規模それぞれデメリット、メリットは違いますから好みで選ぶのが良いかなと思います。
個人的に一番住みやすいのは中規模(70戸程度の規模)かなとは思いますが、 どの規模でもクレーマーが一世帯でもいるだけでも住みにくくなりますよね 自分の場合お金に余裕があるならば、小規模を選ぶかな その方が住みやすそうですし |
9:
匿名さん
[2017-04-29 18:18:19]
自分も小規模が好みです。なんとなく落ち着く気がします。
こちらの物件は川沿いで非常に日当たりが良さそうなイメージですが、向きとしては西南と東南あるいは西と南向きの間取りになるでしょうか。 川に面した部屋と、南隣は公園ですか?どちらにしても開放感はありそうな気がします。 日々の買い物は駅まで行かないといけないのでしょうか? |
10:
名無しさん
[2017-04-29 21:42:23]
|
|
11:
匿名さん
[2017-05-01 07:15:11]
宝塚、すぐそばには川が流れていて景色もよさそうですね。水の流れ=マイナスイオンもありそうと期待しちゃいます。
ベランダ側に川はなさそうですね。川からのCG図、他のマンションのベランダが川向きだったような気がしていました。まだ物件概要のみしかわからないので、今後に注目したいと思います。 宝塚のいいのは、大阪だけでなく神戸にも近いこと。買い物はもちろんですが、子供の進学先としても神戸方面の大学に行くなどアクセスが便利そうなのでいいかなと考えています。 |
12:
マンコミュファンさん
[2017-05-01 09:22:18]
大阪にも神戸にも30分もかかるのを近いとはいいませんよ。
狭義の阪神間エリアなら大阪にも神戸にも乗り換え無しで10分台です。 宝塚は道路事情も最悪。 |
13:
匿名さん
[2017-05-02 10:27:43]
通学指定校の小学校まで距離があるという事は親目線としては気になる部分です。
川にも近く自然豊かで、のびのびと生活はできそうかなとは思いますが、教育環境に対してはどうでしょうか? 周辺にスーパーなどの買い物施設が少ないので車があったほうが良いのかもしれませんね。 駅までの距離はそこまで遠くはなさそうですが、一度歩いて確認した方が良さそうです。 |
14:
名無しさん
[2017-05-03 09:05:49]
>>11 匿名さん
スーモには間取りの配置だけは出てましたよ。 西側(川側)住戸と東側(川と反対側)でした。恐らくルーフバルコニーは北側なのでしょうかね。 リバービューでありながら、プライバシー性を確保とありましたが、対岸の真正面マンションを意識しての工夫でしょうかね? |
15:
匿名さん
[2017-05-09 18:13:14]
2LDK+WIC+SIC~4LDK+WICという間取りから考えると、
収納面が充実しているのではないかと思います。 プライバシー性を確保したリバービューとはどんな感じなのでしょう。 間取りが見たいと思いスーモにアクセスしましたが住戸配置図が見られただけ。 でも、住戸配置図も参考にはなりますね。 広い部屋が必ずしも角住戸、最上階にはなっていないようです。 |
16:
匿名さん
[2017-05-19 14:27:43]
全然新しい情報がUPされないですねぇ。
モデルルームがOPENしてから出てくるという感じになってくるのでしょうか。 気になったのが駐車場の数です。40戸中27戸分確保されているということですが これで足りるのかなぁということです。 駅までだったら純粋に歩いていけるから良いのですが でもこの数だと競争が激しくなったりしないのかしらと覆いましたものですから。 |
17:
匿名さん
[2017-05-20 16:13:15]
小規模ですと管理組合の理事に選任される機会が多くなると思うのですが、
その辺はどうなのでしょうか? 管理組合の理事というのは大規模修繕の時期と重なったりすると非常に大変な仕事なので その一点のみで小規模マンションは避けようかと考えていました。 |
18:
マンション検討中さん
[2017-05-28 13:26:48]
いよいよ6月から優先案内会が始まるみたいですね~
今回はコンセプトサロン?という名称だったので説明会みたいなものをイメージしていましたが、普通にモデルルームみたいな物もあるそうなので予約しました。 40戸という戸数なので、子育てを終えられた方が多いのかな…何より価格が気になります。近くで他のマンションも見学しましたが、武庫川向きは高かったので… |
19:
匿名さん
[2017-06-06 10:24:38]
ソリオ宝塚にコンセプトサロンができるそうですが、コンセプトサロンの中に
モデルルームが作られるのですか? 現地が駅から少し離れているので、駅前にモデルルームができると助かりますよね。 現地見学を希望する場合は車で送迎していただけるのでしょうか。 |
20:
匿名さん
[2017-06-19 22:15:29]
小学校や中学校が少し遠いかなとは思いますが
間取りや周辺環境をみると住みやすい感じがしました。 大規模マンションは苦手という人なら 総戸数も40戸と、こじんまりしていて良いかなと思いました。 駅までも徒歩圏内というのも悪くないでしょう。 |
総戸数40戸と少ない割には広さも価格もかなり格差が出るようですね
駅遠の戸建から住み替える高齢夫婦とか子育て現役世代とか同居マンションになりそうですね