シティテラス横濱仲町台弐番館の住民スレです。
契約・入居者用専用です。情報交換しませんか。
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559217/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2017-03-30 12:40:40
シティテラス横濱仲町台弐番館〈契約・入居者用〉
367:
契約済みさん
[2018-02-04 00:08:00]
|
368:
契約者
[2018-02-04 00:58:52]
|
369:
契約者
[2018-02-04 10:53:54]
結局、平置きより機械式の方が人気があったのでしょうか?我が家も選定順位が後ろの方だったのにほぼ希望通りでびっくりしました。
|
370:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-04 12:12:35]
うちも、駐車場の通知届きました。
駐車場が無いとマンションを売るのが難しいと不動産屋さんに言われてたので安心しました。 駅前でない限り、駐車場付きでないのは、買う人居ませんよね。、 |
371:
マンション住民さん
[2018-02-04 12:17:53]
>>370
当たらなかったら契約解除するつもりだったということでしょうか? |
372:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-04 16:14:36]
|
373:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-04 17:27:57]
マンション売却時は駐車場の権利は手放すことになるのではないでしょうか?
共用管理物の一部という認識です。 |
374:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-04 21:43:51]
その認識であってるかと。
賃貸に出す時は、駐車場付きとして貸せますが、売却時は駐車場付きとしては売れないはず。 まぁ当選したみたいなので結果オーライですね。 |
375:
住民板ユーザーさん
[2018-02-05 00:00:49]
>>365 住民板ユーザーさん
上段と下段がかぶる形で設置されているものでしたよ。 内覧会時のメーカーの説明では、チャイルドシートを付けていると止められないと言っていましたね。 スミフ の営業さんも止められるのはラック式の方だけと説明してたように記憶してます。 ただ、上段が使用されていなければ下段側を少し斜めにズラせば止められると思います。左右への稼働可能なものだったのを確認しました。 マンションの規定として定められていたら止めたらダメなんでしょうけど…。 |
376:
契約済みさん
[2018-02-05 01:04:20]
|
|
377:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-05 11:47:05]
売却時に、駐車場返却なんですね。
確認してみます。 うちは10年後には売却するつもりでいたので、契約解除も考えてみます。 |
378:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-05 12:40:13]
|
379:
契約者
[2018-02-05 14:14:06]
>>376 契約済みさん
そうですね、当たっただけでもありがたいです。私も機械式はあまり経験がありませんが、慣れていくしかなさそうです。確か平置きより機械式の方が料金も安かったですし、結果的に良かったかもしれません。 |
380:
契約済みさん
[2018-02-06 09:17:26]
今更ですが、リビングの窓に、UVフィルム施工された方いますか?
料金は、20万くらいかな? |
381:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-06 18:55:56]
>>380 契約済みさん
うちは検討しましたけど、エコカラットやフロアコーティングにお金をかけたくてやめましたよ。 あとガラスフィルムは作業も簡単な方ですし、住んでみてからゆっくりでも問題ないと思いますよ。 |
382:
住民板ユーザーさん
[2018-02-07 22:37:37]
>>381 住民板ユーザーさん2さん
それはあなたの勝手な価値観でしょう。 380さん、長谷工インテックの見積りで、3LDKのLDと洋室3に施工するのに約10万円でした。遮熱なしです。他の業者の見積りでもあまり変わりませんでした。 |
383:
契約者
[2018-02-08 01:15:46]
食器棚について、ご意見聞かせてください。
廊下側の壁(奥行)が48cmだったのてすが、検討中の食器棚の奥行が45cmと50cmどちらにするかで悩んでいます。 カウンター天板でツライチにするか、天板は少し出っ張るけど、下台でツライチにするか…。 手持ちのオーブンはどちらでも置けるサイズなのですが、なかなか結論が出せずにいます… 食器棚を新調された方、奥行はどうされましたか? |
384:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-08 08:22:12]
380さん
うちはUVフィルムは見送りました。 理由は381さんと同じですね。 そもそもUVの影響が深刻なら、竣工から半年くらいは既にダメージ受けちゃってるわけで。 |
385:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-08 13:19:19]
UVも大事ですが飛散防止をメインに考えていたのでつけました。大震災が起きるとガラスの修理はだいぶ時間がかかると思うので。。
食器棚迷いますね。オプションを選択しましたが、もし既成棚を買うとしたら長めを選びます。キッチンもそんなに狭くないし、大は小を兼ねるということで。自論ですが。 |
386:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-08 19:03:54]
>>383 契約者さん
うちも食器棚を買う予定です。奥行き関してですが、後ろのコンセント事との幅木のことを考えると50cmにすると予想より前に出ますよ。 あと、食器棚の引き出しがどれだけ出るのかによりますが結構狭くなると思います。 |
387:
匿名さん
[2018-02-09 08:18:21]
キッチンの背面のコンセントって、地面からどれぐらいの高さだったか、測った方いらっしゃいますか?
間取りによって違うかもしれませんが、参考までに。。。 |
388:
入居予定さん
[2018-02-09 09:53:06]
我が家は駐車場外れました。
280番台でミニバンですから仕方ないと思いましたが・・・ 車を手放す方向で考えています。 住友不動産もカーシェアーなどおいて貰えるような事はしてくれないのでしょうかね。 |
389:
住民予定
[2018-02-09 16:24:33]
|
390:
住民板ユーザーさん7
[2018-02-10 11:10:32]
|
391:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-10 19:29:04]
|
392:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-10 20:08:08]
センター南や北にいけばたくさんありそうですけどね
|
393:
通りがかりさん
[2018-02-10 23:27:32]
既に駐車場を借りている人、そもそも車に乗らない人にとっては、カーシェアによる維持費は賛同を得にくいと思いますよ。
場所の確保も必要ですし、その工事費は? っていう部分をクリアにしないと。 |
394:
通りがかりさん
[2018-02-10 23:29:38]
393です。
ネガティブな事を書きましたけど、個人的にはカーシェアあったらいいなぁとは思います。 |
395:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-13 22:51:28]
すぐそばのENEOSにはオリックスレンタカーがあるようですね。
あとタイムズ勝田南というところにシェアリングカーが1台あるようです。 現実的にはこちらか、センター南・仲町台あたりにあるものを利用した方が良さそうですかね。 |
396:
住民板ユーザーさん
[2018-02-13 23:55:26]
駐車場当たった方は良いでしょうけど、元々車を持たれていない方や、(ウチもそうですが)今回の抽選で外れて車を手放すことも検討している場合は、カーシェアリングがあればと思うのは自然なことだと思います。マンション組合で検討してほしいです。
|
397:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-14 07:59:56]
敷地内にあれば便利でしょうが、希望日も集中してなかなか思うように借りられないような気がしてなりません。これも大規模マンションのデメリットですね。。
|
398:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-14 08:01:23]
ところで、引越しの日程確定の封書は来ましたか??9日頃発送となっていますが…
|
399:
契約済みさん
[2018-02-14 13:48:05]
外れてから云々いうのはみっともない。
外れる可能性のあるものに申し込んだということはリスク容認しているものかと。 果たしてカーシェアリングはどの程度利用するのか、 まずは生活してみてカーシェアつかってみて、その頻度を複数頻度で集計した上で、 採算が合う計画をだせさえすれば検討してくれるでしょうね。 なにも動かずに検討してくださいとかは少し無理があるかと...。 週末どこかで近くの駐車場にくわえてカーシェア探ししてみますね...涙 引越しは見積り訪問の際に確定した日程きけました:) 住民間のカーシェアって住居者の車を別の住居者がつかうといった意味ですかね...。 住民だけがつかえるカーシェアって意味ですかね...。 |
400:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-14 14:29:22]
>>399 契約済みさん
私も全く同じ考えです。今までも気になる投稿はありましたけど、まぁこれから一緒のマンションに住むわけですし、穏便にやっていきましょう。 意見交換って程度で。 個人的には契約済みさんのような方と一緒に管理運営をしていきたいですけど、400を超える世帯が入るマンションなので色んな考えの方もいらっしゃるので言いたくなるのはとても共感しますが、大人の対応しましょう。 |
401:
住民板ユーザーさん6
[2018-02-14 16:50:51]
引越し日の決定通知が来ましたね。
我が家は週末を避けたので希望通りでしたが、やはり週末に集中したのでしょうか… |
402:
住民板ユーザーさん
[2018-02-14 18:51:24]
|
403:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-14 21:21:07]
|
404:
住民板ユーザーさん11
[2018-02-14 23:16:12]
>>403 住民板ユーザーさん3さん
翌日仕事とならないように、土曜日希望という方が多いでしょうね。ウチは第一希望の金曜日、第二希望の木曜日で外れたので、木金あたりで引っ越しして土日片付けという方も多いのかもしれません。 |
405:
住民板ユーザーさん6
[2018-02-15 01:36:08]
うちも引越し日決定通知書が来ました。やはり皆さん鍵の引き渡しからすぐの日程でしょうか。
GW頃までは、休日は引越し多いでしょうね。 |
406:
マンション検討中さん
[2018-02-17 21:52:09]
駐車場の事で不満があるのは理解出来ます。
契約前には、7割ほど駐車場ありますと説明されました。うちはsuv だと話していたのにです。 実際には、高さの関係で3割も無かったです。 契約書に書いてあると言え、説明が間違ってます。今は、立体駐車場でも、ミニバンやsuv が対応しているものがあります。 抽選で、立体駐車場の2階3階は余ってるそうです。 ミニバンやsuv が人気の今、駐車場が対応していないなんて住友の読みの甘さを感じます。 |
407:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-17 23:53:52]
電気、ガス、水道は、前もって連絡をするのでしょうか?
説明会では、なんか当日でも大丈夫のようなお話だったと思いますが・・・・・ あと電気会社は、どちらを選択されますか?最近は、いろいろありすぎてわかりづらいですね。 |
408:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-18 07:55:12]
>>406 マンション検討中さん
たしかに説明では駐車場の件はサラリと説明されただけでしたね。事前に高さ等の用紙も何度も記入した意味がよくわかりません。。 はじめてのマンション購入なのでちゃんと確認しなかったこちらが悪いのでしょうが…なんだかなぁ。 けど立駐でも地上1.4階は高さ2010まで可能ですから大抵の車は大丈夫ではないかなという印象を受けたのですが3割って平置きだけしかって事ですか? |
409:
契約済みさん
[2018-02-18 09:56:03]
|
410:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-18 20:51:36]
|
411:
住民板ユーザーさん11
[2018-02-19 13:04:18]
>>406 マンション検討中さん
お気持ちは察しますが、409さんの言う通りだと思います。 本当にプライオリティ高ければ契約時にこちらからもっと突っ込んで確認しなければ後の祭りです… 非情ですが契約とはそんなものだと思います… それから駐車場に対しての文句の話題はここであれこれ言っても何もならないのでやめませんか…すみふに直接交渉するなりして進展あれば共有するのは良いですが… 外れた方は勿論、当選した人もあまりよく思わないしギクシャクするのは嫌でなので… |
412:
契約済みさん
[2018-02-20 00:11:47]
鍵の引き渡しから引越し日までの間に、フロアコーティング等の業者を入れる方いますか?もう引き渡しの時点から自由に家の中に入って良いんですよね?
|
413:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-20 02:26:23]
|
414:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-20 02:30:03]
|
415:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-21 11:19:00]
フローリングの床材のメーカーや品番など仕様一覧みたいなものって配布されましたっけ?
住友に確認しようとしたんですけど、休みでどなたかわかる方いたら教えてください。 |
416:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-21 13:33:05]
どなたかエアコンの移設を考えている方、いらっしゃいますか? 引っ越し業者に頼むべきか、家電量販店に頼むべきか迷っています。アドバイスよろしくお願いします。
|
417:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-21 14:19:54]
|
418:
住民板ユーザーさん
[2018-02-23 13:39:01]
私もエアコンの移設は引越し業者に頼むつもりです。
ただ、エアコンの配管カバーの指定があったかどうか記憶にないのですが、説明会等で話があったか記憶されている方いますか? 外観保護で付けなければならないとかであれば予算に入れなければと思い… |
419:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-24 01:35:35]
>>418さん
エアコン設置要領書と言うものがあり、そこには内外部共に露出配管部分には化粧ダクトの使用をお勧めします。と記載ありますね。 したがって、内外部共化粧カバーを付けるようにとの事ですよ。 4台エアコンを付けられる方は、エアコン本体価格よりさらに予算が掛かりますね。 |
420:
住民板ユーザーさん
[2018-02-25 00:00:54]
>>419さん
要領書なるものがあったことに全く気がついておりませんでした。 しかし「お勧めします」とは微妙な言い回しですね。 色の指定も無いのでは外観はバラバラになりそうですね。 このマンションの場合は白ベージュ系か黒茶系はどちらが良いですかね。 |
421:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-25 13:21:04]
|
422:
住民板ユーザーさん11
[2018-02-26 08:55:21]
皆さんはフロアコーティングはしますか?色々業者を調べていますが中々決めきれず…安かろう悪かろうも嫌ですし高すぎるのも…
|
423:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-26 12:46:32]
>>420 住民板ユーザーさん
基本的にはカバーするしないは自由ですよ。 色は壁の色に合わせるのが無難ですね。 取り付け業者は複数色を部材として持っていない可能性が高いので、色を決めていたら事前に言っておいた方が良いです。 |
424:
住民板ユーザーさん
[2018-02-26 17:56:41]
|
425:
契約者
[2018-02-26 20:41:57]
|
426:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-26 23:01:44]
入居前ですが、どなたかわかりますか?
インターネットについてですが、無線LANを使用したいのですが、納戸などにHUBがあったと思いますが、そちらに無線ルーターを 接続するのではなく、各部屋に有線LAN端子がありますが、そちらから、無線ルーターを接続するのでしょうか? HUBの入力を無線ルーターの入力を繋ぐとダメなのでしょうか? 説明会の時資料を頂いただけで、よくわからなくて・・・・入居して直ぐに使用したいので、わかる方いらっしゃったら教えて下さい。 |
427:
住民板ユーザーさん11
[2018-02-26 23:31:12]
|
428:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-27 00:34:12]
内覧会の時に、ドコモの電波がキッズルームやエントランスで0本だったのですが、対策されるような事を住友さんが仰っていましたが、実際には管理組合で何かしないといけないんでしょうか?
|
429:
住民板ユーザーさん11
[2018-02-27 00:57:26]
|
430:
住民板ユーザーさん
[2018-02-27 02:07:00]
>>426 住民板ユーザーさん1さん
納戸にHUBが設置されてたと思います。無線ルーターを設置するのであれば、HUBから直接無線ルーターに接続するか各部屋のLANポートから繋げば使えます。特別な設定等はなく繋げばインターネットが使えるはずです。 納戸は屋内の中心部なので場所は良いのですが壁に囲まれてる為に無線の強度が弱くなりそうですね。 電波の特性上、家の中心部かつ天井もしくは高い場所が良いかと思いますが、設置場所は悩みどころです。 |
431:
匿名
[2018-02-27 22:21:57]
HUBに刺さっているLANケーブルのうち、
外部とつながっているLANケーブルを1本抜いたら、それをルーターのWANポートと呼ばれるところに差します。 その状態で、ルーターのLANポートと呼ばれる所とHUBの間を別に用意したLANケーブルでつなげば、各部屋にあるLANポートからも全てルーター経由で外部とつながるようになるで問題なく使えます。 無線LANの到達範囲ですが、普通は住戸内にコンクリの壁はないので全く気にしなくても大丈夫ですよ。 むしろ住戸の中心に位置する場所がベスポジなので納戸にしまうべきかと。 |
432:
マンション検討中さん
[2018-02-28 20:35:04]
|
433:
住民板ユーザーさん
[2018-02-28 21:16:33]
皆さん火災保険は、提携会社で契約しましたか?
早くしないとと思いながらまだ決めていないので、教えてください |
434:
住民板ユーザーさん3
[2018-03-01 00:25:26]
|
435:
契約済みさん
[2018-03-02 14:51:26]
>422さん
うちは東京のケーマックという会社でフロアコーティンお願いしたのですが、 3LDKで147,000円でした。これが高いのか安いのか分からないのではありますが。 まあ他にもエコカラットとか玄関の鏡とかもお願いしたのですが総額を考えれば 予算内だったかなと。あとはコーティングとかってどれから効果があるかですね。 |
436:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-02 17:50:26]
>>435 契約済みさん
色んなコーティング会社がありますからね。コーティングもしないよりする方が長持ちするという気持ちでやった方がいいのかなとは思います。環境によって左右されますからね!! ちなみに我が家は、フロアーコーティングと壁紙コーティングと玄関コーティングでセット頼んで、そちらに2万ぐらい足した金額でした。 |
437:
住民板ユーザーさん11
[2018-03-02 21:19:00]
|
438:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-03 02:32:56]
>>437 住民板ユーザーさん11さん
後からやっておけばと思っても引っ越し後だとなかなかできるもんではありませんからね。。。会社は結構探せばありますよ。 シティーテラスの入居者も結構頼んでいるところなので割引があるんだと思います。 |
439:
契約済みさん
[2018-03-03 07:17:28]
>>437 住民板ユーザーさん11さん
うちもフロアコーティング某会社に頼みました。 コーティングは不要と言いながらも、オプション会ではフロアコーティングの宣伝してましたし、実際内覧会の時にすでに傷を何箇所か発見したので、傷つきやすいのかなと思いました。 |
440:
住民板ユーザーさん11
[2018-03-03 11:30:05]
>>439 契約済みさん
そうなんですよね。うちもコーティングいらないかなと思ってたんですが内覧会でささくれてたりしてたから必要かなと思いました… その後の手入れも楽ですし⁉︎ ガラスコーティングがよいのかな? 業者によって微妙に違いますよね… |
441:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-03 22:30:47]
今更ですが、修繕積立基金を支払いますが、これは、修繕積立金の5年分の料金という事でしょうか?
6年目から修繕積立金を支払うのでしょうか? それとも修繕積立基金以外に、1年目から修繕積立金を払うのでしょうか? どなたか、わかりますか? |
442:
匿名さん
[2018-03-04 00:54:26]
基金以外に一年目から払います。
|
443:
住民板ユーザーさん
[2018-03-04 12:55:50]
フロアコーティングについて、個人的な雑感。
ガラスコーティングは落ち着いた雰囲気になるけど、光の反射具合により細かな凹み等がかなり目立つ。 その他シリコン系は凹み傷などは目立たなくコーティングとしては強力ですが、ツルテカ過ぎて質感がいまいち。 更にコーティング剤は総じて塩素系に弱いので、塩素系洗剤を使うとコーティングが剥がれる恐れあり。 ということからウチはコーティングしない方向にしました。 |
444:
住民板ユーザーさん
[2018-03-04 19:04:41]
|
445:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-05 09:20:54]
契約書読んでも、よく分からないので教えて下さい。
もし完売しない場合、共益費や修繕積立金や駐車場は値上げになるのでしょうか? |
446:
契約済
[2018-03-05 18:39:19]
|
447:
住民板ユーザーさん23
[2018-03-05 18:39:44]
|
448:
匿名さん
[2018-03-05 20:13:14]
電力プランを検討しているのですが、スマートメーターって最初から設置されてるんでしょうか。
ご存知の方がおられましたらご教示ください。 |
449:
住民板ユーザーさん8
[2018-03-09 15:23:17]
今まで生協を利用されていた方、今後も続けられますか?在宅でないと、玄関前などに置いてもらえないですよね…
|
450:
匿名さん
[2018-03-09 18:50:13]
在宅でも玄関前には置けませんよ。
|
451:
住民板ユーザーさん8
[2018-03-09 21:48:44]
|
452:
住民板ユーザーさん11
[2018-03-09 22:15:35]
|
453:
住民板ユーザーさん8
[2018-03-10 09:59:46]
|
463:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-12 12:52:43]
[NO.454~本レスまで、ご本人様からの依頼により削除、及び、削除レスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
464:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-21 16:52:02]
もうすぐ入居の方もたくさんいらっしゃると思います。新学期スタートに間に合いますか?
|
465:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-22 18:25:26]
すでに鍵の引き渡しが終わった方いるのかな?
本日、マンションの前を通ったら既に何部屋か カーテンが取付されてました。 我が家も早く引き渡し終わらないかな。。。。。 |
466:
住民板ユーザーさん3
[2018-03-22 20:18:39]
今更ですが、クロゼットの中って、照明ありましたっけ?
ない場合は、AC端子もないですし難しいかな? キッチンも手元の灯りが欲しいとのことですが、シンク上が棚には なってないので難しいかな? |
希望を提出した用紙にしか、料金は出てませんでしたか?
どなたか、わかりますか?