シティテラス横濱仲町台弐番館の住民スレです。
契約・入居者用専用です。情報交換しませんか。
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559217/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2017-03-30 12:40:40
シティテラス横濱仲町台弐番館〈契約・入居者用〉
301:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-05 00:27:42]
|
302:
住民板ユーザーさん7
[2018-01-05 10:19:23]
セブンイレブン裏ならまだ良い方です
|
303:
住民板ユーザーさん
[2018-01-05 19:56:16]
皆さまあけましておめでとうございます。
リビングのカーテンは皆さん片開きですか?両開きですか? うちのリビングの引き戸は常に開けっ放しで使用するつもりですので真ん中の柱にカーテンがあると見栄えが悪いので片開きにしましたが、参考までにみなさんはどの予定ですか? |
304:
契約済みさん
[2018-01-06 14:11:43]
|
305:
住民板ユーザーさん
[2018-01-06 17:05:52]
>>304 契約済みさん
そうですか。 うちはリビングの窓も5畳の部屋も片開きにして真ん中の部屋を区切る柱で閉まるようにしたのですが、周りの皆さんはどうかなと気になり投稿しました。 ありがとうございます。 |
306:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-06 22:22:37]
|
307:
住民板ユーザーさん
[2018-01-07 00:17:26]
>>306 住民板ユーザーさん1さん
シェードなら問題なく使えそうですね。 レースで片開きで考えている方がいて勝手に安心しました。 カーテンは大好きな家具屋のカーテンを使いたいのですが、片開きずつだと横の長さがつなぐようになると言われて悩んだ末、片開きで踏み切りました。 デザインに惚れてしまったというのもありますが(笑) 参考にさせていただきます。 |
308:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-07 17:54:28]
本日近くの月極駐車場見てきました。いずれも3年または5年待ちでなってました。
結構歩くのであれば空きがあるそうですが。。。。。 お近くを探されたことありますありますか?お隣のマンションは最初は機械式だったそうですが 自走式に変更されたそうです。こちらのマンションでは難しいでしょうね。。。。。 |
309:
住民板ユーザーさん6
[2018-01-09 07:44:18]
みなさん、ダイニングテーブル・ベッドなどはもう購入されましたか?
大塚家具が割引があるようなことを前に聞いた気がしますが、他のお店も割引があるのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 |
310:
住民板ユーザーα
[2018-01-10 01:17:50]
リビングのカーテン、我が家も引き戸は基本開けっ放しにして、片開き予定です。スーモ等に載っている他物件の写真も片開きカーテンが多いように思いました。
リビングテーブルなどの大型家具も購入済みです。大塚家具ではありませんが、今回の引越しを気にいろいろ買ったので、交渉をして少しお値引きしてもらいました。家電もそうですが、大物購入時はダメ元で交渉するようにしてます。 |
|
311:
家具これから
[2018-01-10 17:17:45]
やはりダイニングテーブルやソファなどは同じお店で買った方が割引が期待できますかね。
まだカーテンや照明しか決まってないので、そろそろ動かなくては。 我が家もリビングは片開きのカーテンです。 |
312:
住民板ユーザーさん6
[2018-01-11 02:19:29]
ダークブラウンのフローリング、とっても気に入っていましたが、家具の色に悩んでおります…ウォルナットの家具を置くと部屋の印象が暗くなりすぎるのかな。
|
313:
住民板ユーザーさん20
[2018-01-11 15:08:20]
>>312 住民板ユーザーさん6さん
うちも同じことで悩んでいました。 ダークフローリングだと、家具もダークにしない方が良いのか。イメージしづらくて困っていました。もし決めた方でアドバイスあれば助かります。 ちなみにカーテンは薄いグレーです。 |
314:
匿名さん
[2018-01-11 20:56:40]
HPのモデルルーム画像が参考になりますかね?
ウォールナットではないかもしれないけど、結構家具の色は暗めですよね。 |
315:
住民板ユーザーさん20
[2018-01-12 16:17:50]
|
316:
住民板ユーザーさん5
[2018-01-13 07:12:21]
>>313 住民板ユーザーさん20さん
うちはブラックチェリーという木の家具ですが、少し赤っぽい木なので相性は問題ないです。 オーク材の家具でも照明をウォールナットにしたり黒系のものを使ったり、ソファーの色やカーテンの色を明るめにしたり、全体で整えれば問題ないと思いますよ。 床が暗いインテリアでよくあるのは、白と黒の家具で統一したり、ウォールナットで整えるたりですね。インテリア次第では部屋全体が暗く見えるかもしれませんけど、カッコいい部屋にはなると思います。 その人の好みですので正解がないのが悩みですね。 |
317:
住民板ユーザーさん20
[2018-01-13 14:45:02]
>>316 住民板ユーザーさん5さん
アドバイスありがとうございます!なるほどモノトーンというのもクールで新鮮ですね! 落ち着いた、飽きのこないインテリアにしたいので、今後の家具探しの参考にさせて頂きます。 |
318:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-14 13:14:42]
そろそろ引っ越しの日程が決まるかと思いますが連絡来た方、いますか?やはり今月末から2月初めでしょうか?
駐車場もまだ連絡来ないですねぇ。。。 |
319:
住民板ユーザーさん6
[2018-01-14 15:51:46]
|
320:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-14 16:56:13]
|
321:
住民板ユーザーさん
[2018-01-14 19:19:03]
引越しの希望申出書まだ届いてません。。
みなさんもう提出済みなんですか?? |
322:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-14 19:51:12]
>>321さん
内覧会終わりました?内覧会に頂きましたけど。。。。 |
323:
住民板ユーザーさん
[2018-01-14 20:32:26]
|
324:
住民板ユーザーさん6
[2018-01-14 20:49:55]
319です。
内覧会と確認会(1回目)終わりましたが、引越し希望の話は聞いてないですね |
325:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-14 22:29:29]
訂正 内覧会ではなく、内覧会前の説明会で、引っ越し日希望申出書頂きました。駐車場の希望用紙とかと
一緒に・・・・、 |
326:
契約済み
[2018-01-14 22:33:57]
|
327:
匿名さん
[2018-01-15 07:37:10]
鍵の引き渡し日が決まってないのに、引越し希望日のアンケート配るわけがありません。
|
328:
292
[2018-01-15 14:11:52]
あれ、見本ですよ。
|
329:
住民予定
[2018-01-15 18:48:03]
鍵の引き渡し日希望は出しましたが、引っ越し希望はまだですよね?
|
330:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-15 22:12:31]
え?引渡し日希望申出書って鍵の引き渡しですか?
引越し日では、ないのでしょうか? |
331:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-15 22:29:23]
|
332:
住民板ユーザーさん11
[2018-01-19 22:01:03]
駐車場の抽選結果はまだですよね?
確か今月半ばだったかと… |
333:
契約済みさん
[2018-01-19 22:50:52]
2月3日4日にある長谷工インテックの家具購入のフェアは、どのくらい割引されるかわかる方いますか?
長谷工インテックなのであまり期待はしていませんが。 |
334:
住民板ユーザーさん6
[2018-01-20 20:31:11]
引き渡し日決まりましたね
|
335:
契約済みさん
[2018-01-20 22:12:51]
引き渡し日の連絡が来ましたね。 これって鍵を頂けるって事なのでしょうか?
鍵をもらえば、出入りは自由なんですかね? 無料引っ越しまで待てない方は、個人的に引っ越しもありですか? >>332さん 駐車場は、今月下旬から来月上旬の予定みたいですよ。 |
336:
住民板ユーザーさん
[2018-01-20 23:39:13]
>>335 契約済みさん
ご自分で他引越し業者を使う事は出来ますが、必ず幹事会社となるアートさんに連絡をいれなければなりません。 また、希望の引越し日に引越しが必ずできる訳ではありません。幹事会社とでスケジュール調整となるでしょう。 スケジュールが希望通りにならないなら、何も高いお金払って他の業者にお願いする程の得策では無いかと。 |
337:
住民板ユーザーα
[2018-01-21 02:55:49]
引っ越し希望日はやはり土日に集中しそうですよね。ところで、ご近所の方への挨拶って皆さんどうされるのでしょうか。せめてお隣(や上下階)の方にご挨拶したいとは思いますが、その際は何か手土産を用意するべきなのか、でも新築マンションへの一斉入居だと逆に負担になってしまうのかなどとわからずにいます。
|
338:
住民板ユーザーさん11
[2018-01-21 16:49:04]
|
339:
契約済みさん
[2018-01-21 17:15:43]
>>338さん
抽選順位は、いかがでした?我が家は外れそうです。。。どこか探さないと・・・・・ |
340:
契約済みさん
[2018-01-21 18:02:03]
提携ローンの契約手続きって、お済みでしょうか?
12月に本申し込みしてから、未だに何も連絡来ないんですが・・・。 |
341:
あ
[2018-01-21 20:02:26]
|
342:
住民板ユーザーさん7
[2018-01-21 21:22:26]
>>340 契約済みさん
うちも提携ローンの本申し込みを12月にすませましたが、まだ連絡来てませんよ。 提携ローンなのでその辺は問題ないとおもいますけど、心配だったら連絡してみてもいいかもしれませんね。 |
343:
住民板ユーザーさん11
[2018-01-21 22:44:07]
>>340 契約済みさん
審査結果が届いていないということでしょうか? そうだとしたら、審査結果は2週間程度で届くはずなので、銀行に連絡した方が良いと思います。 マンションの契約時期によって異なるかもしれませんが、提携ローンの契約は1月31日(遅くとも2月12日)までに手続きする必要があるはずです。 |
344:
住人予定
[2018-01-22 17:31:50]
|
345:
契約済みさん
[2018-01-22 19:08:25]
340です。
助言くださった皆様、ありがとうございます。 銀行に問い合わせてみます。 |
346:
住民板ユーザーさん11
[2018-01-22 19:43:05]
>>339 契約済みさん
我が家も順位はかなり後ろです。しかもハイルーフなので、当選確率は低いです。近隣を何軒か問い合わせましたが、徒歩4分ほどのところは空きがなく、最悪かなり遠くになってしまいますが仕方ないですね。とにかく祈るように結果を待ちたいと思っています。 |
347:
契約済みさん
[2018-01-22 22:52:11]
|
348:
契約済みさん
[2018-01-25 23:20:47]
引越し希望日の書類が届きましたね。
早く引っ越せるといいのですが・・・・・・ 駐車場の決定は、まだかな? |
349:
契約済
[2018-01-26 16:52:37]
うちにも引越し抽選のお知らせが来ましたが
既に締切が迫っていますね。 |
350:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-26 18:09:40]
引越し希望日の案内、締切近すぎますよね。しかも時間帯が微妙。朝一だと、前日の積込みになるなんて。
|
351:
契約済みさん
[2018-01-26 19:00:16]
引越し日についてですが、
人によって日程や時間が違うと思いますが、11時〜14時の枠だと「今のお住まいから新居まで車で10分以内のお客様に限ります」と書いてあります。これは10以上かかる場所に住んでる人は、この時間の枠は選べないということでしょうか? 希望を15個まで書いて下さいとなっているのに、どういうことなのか、意味がわからなくて。 |
352:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-26 23:40:54]
|
353:
住民板ユーザーさん11
[2018-01-27 15:13:10]
>>352 住民板ユーザーさん1さん
多分そうですね。荷物が多い場合は一部前日積込になるけど、その場合は車で10分以内に限るってことでしょうね。 午前の枠の場合も前泊が条件なので、いろいろ制約はありますね。15個までとなってましたが、全部記入しなくても良いのでは? ウチは前泊無理なので10個書いて出しました。 |
354:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-28 00:22:16]
引越し希望申込みはスマートフォンにてWEBで簡単にできましたよ。
今後も利用できるサイトのようですので、会員登録しました。 |
355:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-28 14:35:26]
皆さんは火災保険どうされましたか?
地震保険を付けようか迷っています。 |
356:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-02 11:40:54]
駐車場結果まだ来ませんね。気になる
|
357:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-02 14:23:58]
内覧会から含めると3回目。確認会(再再チェック)しに行ってきました。前回指摘したのに直させれてないじゃん。。。。
今月、再度チェックです。 |
358:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-02 22:34:02]
|
359:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-02 23:19:22]
東日本大震災の時は地震保険に入っていても財源が無くて結局補償されてないみたいですね。
なので不要という考え方もできる一方で、それを教訓にして仕組みが変わったら、ちゃんと補償されるようになる可能性もあるので難しい。 |
360:
契約者
[2018-02-03 10:39:31]
駐車場の抽選結果が届きました。とりあえずハズレてはいなかったのでホッとしました。
|
361:
契約者
[2018-02-03 10:40:52]
|
362:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-03 13:05:18]
駐車場位置決定通知書きましたね。。
|
363:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-03 14:26:58]
来ましたね。。順番が後ろの方だったのでドキドキしましたが決まってホッとしました。
|
364:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-03 14:46:12]
うちも順位みたときは、
もっと後ろかと思いましたが、 意外にも第一希望でした。 |
365:
住民板ユーザーさん
[2018-02-03 16:02:01]
駐車場は大丈夫でしたが駐輪場が…。電動自転車をどうするかが悩みのタネです。二段式ラックの上段って下段の真上にある感じですか??それとも少し横にずれてますか??どなたかご存知の方教えてください。
|
366:
契約済みさん
[2018-02-03 23:51:45]
駐車場位置決定通知来ましたね。我が家は、抽選番号から絶対外れると思い近くの月極を決め契約してました。
それが、なんとなんと・・・・当たりです。当たりましたよ!たぶん、きっと・・・・・ 使用位置番号が記載してあるって事は、当たってるんですよね? 逆に、え~なんで、あの抽選番号だったのに当たったのか疑問ですが、当たりました!ほっとしましたよ。 |
367:
契約済みさん
[2018-02-04 00:08:00]
駐車場料金の控えって、ありましたっけ?
希望を提出した用紙にしか、料金は出てませんでしたか? どなたか、わかりますか? |
368:
契約者
[2018-02-04 00:58:52]
|
369:
契約者
[2018-02-04 10:53:54]
結局、平置きより機械式の方が人気があったのでしょうか?我が家も選定順位が後ろの方だったのにほぼ希望通りでびっくりしました。
|
370:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-04 12:12:35]
うちも、駐車場の通知届きました。
駐車場が無いとマンションを売るのが難しいと不動産屋さんに言われてたので安心しました。 駅前でない限り、駐車場付きでないのは、買う人居ませんよね。、 |
371:
マンション住民さん
[2018-02-04 12:17:53]
>>370
当たらなかったら契約解除するつもりだったということでしょうか? |
372:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-04 16:14:36]
|
373:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-04 17:27:57]
マンション売却時は駐車場の権利は手放すことになるのではないでしょうか?
共用管理物の一部という認識です。 |
374:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-04 21:43:51]
その認識であってるかと。
賃貸に出す時は、駐車場付きとして貸せますが、売却時は駐車場付きとしては売れないはず。 まぁ当選したみたいなので結果オーライですね。 |
375:
住民板ユーザーさん
[2018-02-05 00:00:49]
>>365 住民板ユーザーさん
上段と下段がかぶる形で設置されているものでしたよ。 内覧会時のメーカーの説明では、チャイルドシートを付けていると止められないと言っていましたね。 スミフ の営業さんも止められるのはラック式の方だけと説明してたように記憶してます。 ただ、上段が使用されていなければ下段側を少し斜めにズラせば止められると思います。左右への稼働可能なものだったのを確認しました。 マンションの規定として定められていたら止めたらダメなんでしょうけど…。 |
376:
契約済みさん
[2018-02-05 01:04:20]
|
377:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-05 11:47:05]
売却時に、駐車場返却なんですね。
確認してみます。 うちは10年後には売却するつもりでいたので、契約解除も考えてみます。 |
378:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-05 12:40:13]
|
379:
契約者
[2018-02-05 14:14:06]
>>376 契約済みさん
そうですね、当たっただけでもありがたいです。私も機械式はあまり経験がありませんが、慣れていくしかなさそうです。確か平置きより機械式の方が料金も安かったですし、結果的に良かったかもしれません。 |
380:
契約済みさん
[2018-02-06 09:17:26]
今更ですが、リビングの窓に、UVフィルム施工された方いますか?
料金は、20万くらいかな? |
381:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-06 18:55:56]
>>380 契約済みさん
うちは検討しましたけど、エコカラットやフロアコーティングにお金をかけたくてやめましたよ。 あとガラスフィルムは作業も簡単な方ですし、住んでみてからゆっくりでも問題ないと思いますよ。 |
382:
住民板ユーザーさん
[2018-02-07 22:37:37]
>>381 住民板ユーザーさん2さん
それはあなたの勝手な価値観でしょう。 380さん、長谷工インテックの見積りで、3LDKのLDと洋室3に施工するのに約10万円でした。遮熱なしです。他の業者の見積りでもあまり変わりませんでした。 |
383:
契約者
[2018-02-08 01:15:46]
食器棚について、ご意見聞かせてください。
廊下側の壁(奥行)が48cmだったのてすが、検討中の食器棚の奥行が45cmと50cmどちらにするかで悩んでいます。 カウンター天板でツライチにするか、天板は少し出っ張るけど、下台でツライチにするか…。 手持ちのオーブンはどちらでも置けるサイズなのですが、なかなか結論が出せずにいます… 食器棚を新調された方、奥行はどうされましたか? |
384:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-08 08:22:12]
380さん
うちはUVフィルムは見送りました。 理由は381さんと同じですね。 そもそもUVの影響が深刻なら、竣工から半年くらいは既にダメージ受けちゃってるわけで。 |
385:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-08 13:19:19]
UVも大事ですが飛散防止をメインに考えていたのでつけました。大震災が起きるとガラスの修理はだいぶ時間がかかると思うので。。
食器棚迷いますね。オプションを選択しましたが、もし既成棚を買うとしたら長めを選びます。キッチンもそんなに狭くないし、大は小を兼ねるということで。自論ですが。 |
386:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-08 19:03:54]
>>383 契約者さん
うちも食器棚を買う予定です。奥行き関してですが、後ろのコンセント事との幅木のことを考えると50cmにすると予想より前に出ますよ。 あと、食器棚の引き出しがどれだけ出るのかによりますが結構狭くなると思います。 |
387:
匿名さん
[2018-02-09 08:18:21]
キッチンの背面のコンセントって、地面からどれぐらいの高さだったか、測った方いらっしゃいますか?
間取りによって違うかもしれませんが、参考までに。。。 |
388:
入居予定さん
[2018-02-09 09:53:06]
我が家は駐車場外れました。
280番台でミニバンですから仕方ないと思いましたが・・・ 車を手放す方向で考えています。 住友不動産もカーシェアーなどおいて貰えるような事はしてくれないのでしょうかね。 |
389:
住民予定
[2018-02-09 16:24:33]
|
390:
住民板ユーザーさん7
[2018-02-10 11:10:32]
|
391:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-10 19:29:04]
|
392:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-10 20:08:08]
センター南や北にいけばたくさんありそうですけどね
|
393:
通りがかりさん
[2018-02-10 23:27:32]
既に駐車場を借りている人、そもそも車に乗らない人にとっては、カーシェアによる維持費は賛同を得にくいと思いますよ。
場所の確保も必要ですし、その工事費は? っていう部分をクリアにしないと。 |
394:
通りがかりさん
[2018-02-10 23:29:38]
393です。
ネガティブな事を書きましたけど、個人的にはカーシェアあったらいいなぁとは思います。 |
395:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-13 22:51:28]
すぐそばのENEOSにはオリックスレンタカーがあるようですね。
あとタイムズ勝田南というところにシェアリングカーが1台あるようです。 現実的にはこちらか、センター南・仲町台あたりにあるものを利用した方が良さそうですかね。 |
396:
住民板ユーザーさん
[2018-02-13 23:55:26]
駐車場当たった方は良いでしょうけど、元々車を持たれていない方や、(ウチもそうですが)今回の抽選で外れて車を手放すことも検討している場合は、カーシェアリングがあればと思うのは自然なことだと思います。マンション組合で検討してほしいです。
|
397:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-14 07:59:56]
敷地内にあれば便利でしょうが、希望日も集中してなかなか思うように借りられないような気がしてなりません。これも大規模マンションのデメリットですね。。
|
398:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-14 08:01:23]
ところで、引越しの日程確定の封書は来ましたか??9日頃発送となっていますが…
|
399:
契約済みさん
[2018-02-14 13:48:05]
外れてから云々いうのはみっともない。
外れる可能性のあるものに申し込んだということはリスク容認しているものかと。 果たしてカーシェアリングはどの程度利用するのか、 まずは生活してみてカーシェアつかってみて、その頻度を複数頻度で集計した上で、 採算が合う計画をだせさえすれば検討してくれるでしょうね。 なにも動かずに検討してくださいとかは少し無理があるかと...。 週末どこかで近くの駐車場にくわえてカーシェア探ししてみますね...涙 引越しは見積り訪問の際に確定した日程きけました:) 住民間のカーシェアって住居者の車を別の住居者がつかうといった意味ですかね...。 住民だけがつかえるカーシェアって意味ですかね...。 |
400:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-14 14:29:22]
>>399 契約済みさん
私も全く同じ考えです。今までも気になる投稿はありましたけど、まぁこれから一緒のマンションに住むわけですし、穏便にやっていきましょう。 意見交換って程度で。 個人的には契約済みさんのような方と一緒に管理運営をしていきたいですけど、400を超える世帯が入るマンションなので色んな考えの方もいらっしゃるので言いたくなるのはとても共感しますが、大人の対応しましょう。 |
駐車場があたらないと、やむを得ないですよね。そこも空きがあればいいですが。。。。
選定順位は、いかがでしたか?我が家は、難しいです。
どこか探さないと。。。。。。