シティテラス横濱仲町台弐番館の住民スレです。
契約・入居者用専用です。情報交換しませんか。
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559217/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2017-03-30 12:40:40
シティテラス横濱仲町台弐番館〈契約・入居者用〉
427:
住民板ユーザーさん11
[2018-02-26 23:31:12]
|
428:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-27 00:34:12]
内覧会の時に、ドコモの電波がキッズルームやエントランスで0本だったのですが、対策されるような事を住友さんが仰っていましたが、実際には管理組合で何かしないといけないんでしょうか?
|
429:
住民板ユーザーさん11
[2018-02-27 00:57:26]
|
430:
住民板ユーザーさん
[2018-02-27 02:07:00]
>>426 住民板ユーザーさん1さん
納戸にHUBが設置されてたと思います。無線ルーターを設置するのであれば、HUBから直接無線ルーターに接続するか各部屋のLANポートから繋げば使えます。特別な設定等はなく繋げばインターネットが使えるはずです。 納戸は屋内の中心部なので場所は良いのですが壁に囲まれてる為に無線の強度が弱くなりそうですね。 電波の特性上、家の中心部かつ天井もしくは高い場所が良いかと思いますが、設置場所は悩みどころです。 |
431:
匿名
[2018-02-27 22:21:57]
HUBに刺さっているLANケーブルのうち、
外部とつながっているLANケーブルを1本抜いたら、それをルーターのWANポートと呼ばれるところに差します。 その状態で、ルーターのLANポートと呼ばれる所とHUBの間を別に用意したLANケーブルでつなげば、各部屋にあるLANポートからも全てルーター経由で外部とつながるようになるで問題なく使えます。 無線LANの到達範囲ですが、普通は住戸内にコンクリの壁はないので全く気にしなくても大丈夫ですよ。 むしろ住戸の中心に位置する場所がベスポジなので納戸にしまうべきかと。 |
432:
マンション検討中さん
[2018-02-28 20:35:04]
|
433:
住民板ユーザーさん
[2018-02-28 21:16:33]
皆さん火災保険は、提携会社で契約しましたか?
早くしないとと思いながらまだ決めていないので、教えてください |
434:
住民板ユーザーさん3
[2018-03-01 00:25:26]
|
435:
契約済みさん
[2018-03-02 14:51:26]
>422さん
うちは東京のケーマックという会社でフロアコーティンお願いしたのですが、 3LDKで147,000円でした。これが高いのか安いのか分からないのではありますが。 まあ他にもエコカラットとか玄関の鏡とかもお願いしたのですが総額を考えれば 予算内だったかなと。あとはコーティングとかってどれから効果があるかですね。 |
436:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-02 17:50:26]
>>435 契約済みさん
色んなコーティング会社がありますからね。コーティングもしないよりする方が長持ちするという気持ちでやった方がいいのかなとは思います。環境によって左右されますからね!! ちなみに我が家は、フロアーコーティングと壁紙コーティングと玄関コーティングでセット頼んで、そちらに2万ぐらい足した金額でした。 |
|
437:
住民板ユーザーさん11
[2018-03-02 21:19:00]
|
438:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-03 02:32:56]
>>437 住民板ユーザーさん11さん
後からやっておけばと思っても引っ越し後だとなかなかできるもんではありませんからね。。。会社は結構探せばありますよ。 シティーテラスの入居者も結構頼んでいるところなので割引があるんだと思います。 |
439:
契約済みさん
[2018-03-03 07:17:28]
>>437 住民板ユーザーさん11さん
うちもフロアコーティング某会社に頼みました。 コーティングは不要と言いながらも、オプション会ではフロアコーティングの宣伝してましたし、実際内覧会の時にすでに傷を何箇所か発見したので、傷つきやすいのかなと思いました。 |
440:
住民板ユーザーさん11
[2018-03-03 11:30:05]
>>439 契約済みさん
そうなんですよね。うちもコーティングいらないかなと思ってたんですが内覧会でささくれてたりしてたから必要かなと思いました… その後の手入れも楽ですし⁉︎ ガラスコーティングがよいのかな? 業者によって微妙に違いますよね… |
441:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-03 22:30:47]
今更ですが、修繕積立基金を支払いますが、これは、修繕積立金の5年分の料金という事でしょうか?
6年目から修繕積立金を支払うのでしょうか? それとも修繕積立基金以外に、1年目から修繕積立金を払うのでしょうか? どなたか、わかりますか? |
442:
匿名さん
[2018-03-04 00:54:26]
基金以外に一年目から払います。
|
443:
住民板ユーザーさん
[2018-03-04 12:55:50]
フロアコーティングについて、個人的な雑感。
ガラスコーティングは落ち着いた雰囲気になるけど、光の反射具合により細かな凹み等がかなり目立つ。 その他シリコン系は凹み傷などは目立たなくコーティングとしては強力ですが、ツルテカ過ぎて質感がいまいち。 更にコーティング剤は総じて塩素系に弱いので、塩素系洗剤を使うとコーティングが剥がれる恐れあり。 ということからウチはコーティングしない方向にしました。 |
444:
住民板ユーザーさん
[2018-03-04 19:04:41]
|
445:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-05 09:20:54]
契約書読んでも、よく分からないので教えて下さい。
もし完売しない場合、共益費や修繕積立金や駐車場は値上げになるのでしょうか? |
446:
契約済
[2018-03-05 18:39:19]
|
>>425さん
ご回答ありがとうございます。
コーティングしないでも良いと言われたんですね…実際フローリング見たらボロボロになりそうな気がしてあった方が良いのかと悩んでました…