公式URL:http://www.geohankyu.com/
売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ福島野田 The Marks[全体概要]
物件公式サイト
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/
所在地
大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30の一部(地番)
交通
阪神電鉄本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分
総戸数
566戸
構造・規模
鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上20階建
敷地面積
13,887.66m2
(開発敷地面積)
13,521.95㎡
(有効敷地面積)
建築面積
6,792.88m2
建築延床面積
52,198.82m2
用途地域
商業地域
準工業地域
準防火地域
都市計画
市街化区域
セットバック誘導型地区計画
地目
宅地
建ぺい率
50.24%(法定建ぺい率62.28%)※有効敷地面積に対する
容積率
311.41%(法定容積率311.42%)※有効敷地面積に対する
竣工時期
平成31年8月下旬(予定)
入居時期
平成31年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主
阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
販売提携(代理)
阪急不動産株式会社、住商建物株式会社
管理会社
株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号
BCJ16大建確095(平成29年3月24日付)
施工会社
株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理
株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
駐車場
292台(内来客用6台含む)
使用料:未定
自転車置場
1132台
使用料:未定
バイク置場
18台
使用料:未定
ミニバイク置場
57台
使用料:未定
[スレ作成日時]2017-03-29 14:08:53
ジオ福島野田 The Marks
2401:
通りがかりさん
[2018-07-19 20:51:17]
|
||
2402:
匿名さん
[2018-07-19 21:06:49]
細長い間取りが多いですね。
各部屋に窓がある角部屋は超貴重。その他は微妙。 |
||
2403:
匿名さん
[2018-07-20 04:56:17]
|
||
2404:
評判気になるさん
[2018-07-20 07:18:02]
|
||
2405:
匿名さん
[2018-07-20 08:16:03]
良いところも悪いところも、いろいろな検討材料が見れる掲示板が
いいと思いますが、文章の書き方などからおそらく同一人物と思える方が 名前を変えて何度もどうでもいいネガキャンしてますね。 相手にしないのが一番ですが・・・ なにが楽しいのかな? 理解したくもないですけど。 |
||
2406:
匿名さん
[2018-07-20 13:09:09]
|
||
2407:
評判気になるさん
[2018-07-20 15:54:58]
|
||
2408:
マンション検討中さん
[2018-07-21 13:45:55]
現地モデルルームを見た方はわかると思いますが、ある程度の年収が無いと買えないと言うことです。ここの物件はそれなりの方が集まります。猫も杓子もと言う訳にはいきません。交通の便やショッピングがすごくいいなぁ〜。
|
||
2409:
マンション検討中さん
[2018-07-21 17:14:54]
まぁ市内中心部の物件の中では唯一中流サラリーマンでも買える物件ではありますね。人気出るでしょうね。
|
||
2410:
購入者です
[2018-07-21 19:04:50]
住民板の方を見たところ、40代・子なし共働きの方がやや多いようですね。
正社員の二馬力なら、そこまで厳しい金額では無いということでしょう。 子ありの方はリバーを選ばれているようです。 価格的にも、小さなお子さんがいるような30代前半なら リバーのほうがお手頃だと思いますし。 ちなみに、我が家に限って言うと 商業施設に関しては殆ど気にしていません。 食品は基本的にオイシックスを利用していますし 服などは梅田で買っています。 商業施設にしいて期待するなら、いい感じの喫茶店でも入ればいいかな~位ですね。 大勢の方が詰めかけるような施設になって 騒々しくなる方が嫌だなって思っています。 (あくまでもうち個人の考えですが) |
||
|
||
2411:
匿名さん
[2018-07-21 19:35:51]
|
||
2412:
マンション検討中さん
[2018-07-21 20:30:07]
この場所的に梅田のベッドタウンでもあり、またはそちらから脱却しつつある西宮のような職住近接都市のいいとこ取りを考えているのだと思いますが、中途半端になってしまうので、商業施設を作って後者に傾いてほしいと個人的には思っています。
前者なら場所はそこら中にたくさんありますものね。 |
||
2413:
マンション検討中さん
[2018-07-21 22:05:36]
中流サラリーマンがどの程度の年収と捉えておられるか知りませんが、中流サラリーマン程度の年収がいると言うことです。北側の商業施設は、関係ないでしょう。駅と反対側には行かないなぁ〜
|
||
2414:
住民板ユーザーさん4
[2018-07-21 22:35:12]
あと1年でリバーが残り30戸、ジオが残り250戸ですか。
需要をリバーに取られましたね。 売れ残りは勘弁なので様子見します。 |
||
2415:
匿名さん
[2018-07-21 22:39:06]
|
||
2416:
匿名さん
[2018-07-21 22:40:00]
|
||
2417:
マンション検討中さん
[2018-07-22 01:21:14]
うちは30前半ですが2馬力なので世帯年収1000万は越えています。いくらか頭入れても、それでもオプション見送ったりと厳しい状況ですね。
車の買い替えも重なってきています。 やはり利便性が高いのは強い、職場にも買い物にも行きやすい |
||
2418:
マンション検討中さん
[2018-07-22 07:45:29]
自分もある程度の子供が二人とかならリバーの方が良いし一概に比べられないよ。
資金的にはリバーはスタートダッシュのお得物件が多かったけど、こちらは一期と今と費用がほとんど変わらないから購入してからの住民同士の争いは少ないかと。 |
||
2419:
マンション検討中さん
[2018-07-22 07:57:05]
将来のマンション価値を決める立地の良さでしょう。リバーとは違いますね。徒歩4分以内に3路線しかも私鉄、地下鉄、JRですから。無理して買える価格では無いので、それなりの収入がないと買えません。やっぱりここのマンションが欲しいなぁ。
|
||
2420:
評判気になるさん
[2018-07-22 08:29:06]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ジオを考えてる人は、気にしてないのではないですかね。