住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!
[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
1439:
通りがかり
[2021-03-24 06:15:14]
|
1440:
名無しさん
[2021-03-24 07:18:22]
|
1441:
匿名さん
[2021-03-24 19:35:49]
無謀なローンを自慢するスレなら別にある
|
1442:
戸建て検討中さん
[2021-03-26 19:57:53]
いけますか?
■世帯年収:500万 本人 税込300万円 契約社員:勤続2ヶ月(元・子供部屋おじさんニート) 母 税込200万円 老齢年金:無職 ■家族構成 本人 50歳 母 80歳 ■物件価格・種類 2600万・新築戸建(土地所有済:課税評価:1000万) ■住宅ローン ・頭金 1300万円 ・借入 1300万円 ・固定 25年・アルヒスーパーフラット5S:当初10年:0.5%、残り15年:0.8% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 65歳・無し ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 無し ■その他事情 無し |
1443:
匿名さん
[2021-03-26 20:25:32]
老い先短い母親を借金のカタに巻き込むなんて酷いな
元気なうちに好きなことに使ってもらったほうが良いと思う |
1444:
通りがかり
[2021-03-27 02:25:46]
|
1445:
1442
[2021-03-27 05:37:32]
毎月の返済額を考えて、もう一度、全ての項目を見てください。
|
1446:
銀行関係者さん
[2021-03-27 07:01:26]
|
1447:
金利選択悩み中
[2021-03-27 11:51:53]
|
1448:
戸建て検討中さん
[2021-03-27 12:59:17]
さすがに安かろう悪かろうの家には住みたくありません。
もちろん、豪華仕様や、お洒落な家とは全く要りませんが、母や自分も高齢者になっていくことを考えると 最低でも温熱環境(冬は家中あたたかく、夏は家中涼しい)は欲しいです。 ですので、そこそこは費用がかかります。 いわゆる、高気密高断熱住宅です。 C値もUA値も0.3未満が必要です。 |
|
1449:
匿名さん
[2021-03-27 14:04:56]
頭金
=1300万 年収300万×返済比率20%~25%×15年間 =900万~1125万 住宅ローン減税額合計+すまい給付金 =135万~172万 合計:2335万~2597万 つなぎ融資無しで資金繰りする感じで 減税枠どれだけ使えるか かな? |
1450:
金利選択悩み中
[2021-03-27 14:46:11]
>>1448 戸建て検討中さん
そうですか 言ってる内容がニートだった雰囲気を感じませんね(笑) 収入に対し頭金の額も大きいのでまだまだ余剰金もありそうに思えます 1300万も軽く返せそうな雰囲気ですね |
1451:
戸建て検討中さん
[2021-03-27 18:14:31]
そもそもフラットは担保重視ですからね。
土地+建物の評価額が、3600万。 融資額は、そのわずか1/3程度の1300万ですよ。 |
1452:
名無しさん
[2021-03-27 21:23:05]
早朝の書き込みは全く参考にならないというのはよく分かった。
|
1453:
匿名さん
[2021-03-28 14:28:59]
借入額は標準的なレベルでしょうか
■世帯年収:700万 本人 税込700万円 大手地域職 配偶者 専業0万円 ■家族構成 本人 35歳 配偶者39歳 子供 4歳・2歳 ■物件価格・種類 4,000万・新築戸建 ■住宅ローン 4,000万円 ・変動0.5?0.7%(借入先による) ■貯蓄 (諸経費・引越代金他支払後の残貯金) 700万円 ■昇給見込み 50歳時点800万(役職によっては1,000万) ■定年・退職金 65歳・2,000万 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 変動無し |
1454:
金利選択悩み中
[2021-03-28 15:09:19]
|
1455:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 00:35:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1456:
匿名さん
[2021-03-29 10:52:33]
マンションが売れてから考えたほうがいい。
|
1457:
金利選択悩み中
[2021-03-29 11:05:12]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1458:
匿名さん
[2021-03-29 11:11:27]
都区内だと狭小地のミニ戸下限予算
土地取得からの予算としては頭金が少ない |
1459:
匿名さん
[2021-03-29 11:22:46]
中古不動産の売却査定価格を高めにしても仲介業者にはなんのリスクもない。
専任売却契約を取る為に他社より高い査定額をつけて、売れない期間が長くなると大きな値下げを提案してくる。 住み替えは今の物件の成約価格が決まって残債を清算してから。 |
1460:
匿名さん
[2021-03-29 12:25:46]
|
1461:
匿名さん
[2021-03-29 12:40:18]
売買同日精算でないと
投資用途マンションを住宅ローン金利で借りられる余地があるから |
1462:
匿名さん
[2021-03-29 14:04:31]
いまマンションは人気がないから査定価格から相当下げないと買い手に割安感を訴求できない。
|
1463:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 16:33:12]
|
1464:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 16:37:20]
>>1457 金利選択悩み中さん
ありがとうございます。 やはり難しいですかね。 実際の査定はもう少し高い金額で出してもらっていて、直近でも同価格帯の部屋が9000万円超で成約しているようです。 8500万円は比較的すぐに買い手がつきそうな値段として書かせて頂きました。 |
1465:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 16:40:04]
>>1458 匿名さん
そうです、ミニ戸建てになると思います。 ただ、マンションで同様の広さを求めると、新築だと1.5億、中古だと築40年程度のものしか選択肢がなくなるため、戸建ての方が良いのではと考えています。 |
1466:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 16:44:25]
>>1459 匿名さん
ご指摘ありがとうございます。 仲介業者の査定が高めなことは認識しております。 査定の下限額程度で認識しておきます。 いわゆる人気駅の大規模ブランドマンションなので、売れないリスクは低いと思いますが、引渡し日の関係である程度のディスカウントは覚悟しています。 |
1467:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 16:46:57]
|
1468:
匿名さん
[2021-03-29 18:02:18]
都区内注文住宅に住まうには
頭金も収入も足りないってことよ |
1469:
匿名さん
[2021-03-29 18:20:00]
|
1470:
匿名さん
[2021-03-29 18:37:40]
戸建の審査時点では二重ローン前提だから、単純に審査は厳しい。
細かいことを言うと、新築に引っ越す時点で旧住宅ローンが残ってたら資金使途違反。 |
1471:
金利選択悩み中
[2021-03-29 20:29:28]
>>1464 検討板ユーザーさん
すみません私は地方都市民なので8500万の中古マンションが簡単に売れると言う感覚が持てません 今から土地と建物契約して家が建つのは1年後ぐらいでしょうか? マンションを売るのが今では無く、その価格で売れなかった時のリスクを考えてしまいます そもそも二重ローンが通るのでしょうか |
1472:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 21:45:56]
|
1473:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 21:48:36]
|
1474:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 21:52:49]
|
1475:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 21:56:23]
|
1476:
匿名さん
[2021-03-29 22:07:56]
信金で、減額承認出てます。
なにも変わらなければ本審査落ちないですか? |
1477:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 22:11:51]
>>1471 金利選択悩み中さん
私も地方都市出身なので、23区内の不動産価格は異常だと思っています(笑) ただ、ここ数年さらに状況が悪化しているように感じるので、広さを求めるなら、マンションからミニ戸建ての住み替えが現実的かと考えています。 二重ローンは、他の方もご指摘頂いている通り、ハードルが高そうですね。 そこをなんとか通す方法があれば、教えて頂きたく、質問させて頂いていたのですが‥ |
1478:
匿名さん
[2021-03-29 22:13:51]
>>1475 検討板ユーザーさん
投資用物件を住宅ローンで買って問題になったように、基本的に自分が住む物件以外は不可。今借りている銀行では対応できないと思われる。先行売却しない以上、他金融機関でも二重の返済で審査せざるを得ないから厳しいだろうね。 投資用物件を探している人に売って、そのまま1、2年住み続けられたら良いかもしれないがね。 |
1479:
検討板ユーザーさん
[2021-03-29 22:23:43]
>>1478 匿名さん
ありがとうございます。 投資用物件として売却‥‥たしかに理想的ですね。 不動産会社から直接買取のチラシも定期的に届きますが、ネットで調べる限り買い叩かれそうなので二の足を踏んでしまいます。 色々教えて頂きありがとうございました。 |
1480:
匿名さん
[2021-03-29 22:45:15]
分譲住宅と勘違いしてるみたいだけど
住宅ローンは引渡し入居可能となった日 対して注文住宅の 支払いは土地取得時に土地代 設計時や着工時に都度支払い 上棟時にも支払いと資金繰りで繋がないといけない 身の丈にあった計画にしないと |
1481:
金利選択悩み中
[2021-03-29 22:57:15]
|
1482:
匿名さん
[2021-03-30 09:44:12]
その所得でどうしても都区内注文住宅にこだわりたいのなら
土地代抑えられる足立区で狭小ならいける 売却→賃貸→土地取得(現金)→つなぎ融資→フルローン 入居までの期間は2年ぐらいみとけば良いかと |
1483:
匿名さん
[2021-03-30 12:59:14]
ひとり親家庭です。
私 41歳 子供 2歳(4年後に小学校入学) 収入 額面で460万円 養育費 年間20万円 現在の貯金 3450万円 子供名義の貯金 300万円 学資保険 300万円(保険料全て払込済み) 子供が小学校に入学するまでに一戸建ての購入を考えています。大阪市内かその近辺で考えています。地価が高い地域なので狭くても結構高いです。 3500万円の一戸建ては厳しいでしょうか? 4000万円だと無謀でしょうか? 60歳までにローン完済させたいです。 マンションは考えていません。車はありません。 どなたかアドバイスをお願い致します。 |
1484:
匿名さん
[2021-03-30 14:24:25]
こんにちは。
相談があります。 30歳 勤続年数7年 年収500万です。 去年9月に労金や地銀で住宅ローン落ちました。 その時はカード6枚で借入400万ありました。 今年の1月にカード一枚借入100万まで減らしましたが地銀で落ちました。 やはり9月ぐらいの申し込み履歴で借入金額が多くて財務調査みたいな履歴があるので9ヶ月から1年経って今の状態なら通るけどい1月では厳しかったようで落ちました。 労金や他で今ローン審査出しても通る可能性はありそうでしょうか? 同じ経験ある方いましたら教えて欲しいです。 フラットでは出していないので、通ると不動産からは言われていますが気になっている物件はフラット対象外なので… |
1485:
評判気になるさん
[2021-03-30 14:57:35]
|
1486:
通りすがり
[2021-03-30 15:04:38]
|
1487:
匿名さん
[2021-03-30 15:54:47]
ローン審査に不安をもつ借金癖のあるような人は、事前に自分の属性をよく調べてから申し込みましょ
|
1488:
匿名さん
[2021-03-30 18:48:13]
カードの分割払いが良くなかったのでは?
利用は一括払いに限ると思う 数えたら15枚あって額は使っても20万に満たない額で一括だからか 問題無く最優遇金利で審査通りました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
来週決済な自分は年収580万円で20年ローン 1,800万円の借入れ(頭金を入れて借入額を圧縮)
独身・子無しです
ボーナスが無くなっても返済が滞らず、お金に関するストレスを極力減らす為に、月手取りの3割程度に収めるようにしました
諸費用支払い後の手持ち資金は500万円ほど…
考え方は人それぞれですが、これでも自分的には最低限の備えはできてるかなレベルで、もう少し借入額を圧縮したかったと思っています
ご参考まで