住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!
[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)
344:
名無しさん
[2019-05-28 07:51:11]
|
345:
匿名さん
[2019-05-28 08:52:05]
パートで300万ってもうパートじゃないじゃん
薬剤師がドラッグストアで働いてるのか |
346:
戸建て検討中さん
[2019-05-28 10:30:34]
転職したばかりですが世帯収入には少し余裕が
あり2千万ほど借入を計画しています。 仮申込みを考えていますが、 私で申込み、妻を連帯債務で審査落ちしたら、 再度、妻で申込み、私を連帯債務で仮審査した場合、前の私で申込み履歴で審査落ちの履歴が 影響しますでしょうか?安全策なら最初から 妻の単独か妻の申込みで私が連帯債務ですが、 何とか私で申込みをしたい。 よろしくお願いします。 |
347:
購入経験者さん
[2019-05-28 11:13:27]
フラット35で6000万 35年借りました。
分け合ってフラットしか選べなかったのですが すぐにでも民間の変動に借換したく思ってます。 手数料が、6000万なので高く困ってます。 楽天が安いのですが、建設して1年後までダメでした。 その他、手数料が安いところは、金利が高いです。 どちらかお勧めはございませんでしょうか |
348:
9260
[2019-05-28 11:46:01]
>>338 名無しさん
子供の有無とか年齢がわからないけど、3年平均の世帯収入350万あれば、審査のテーブルに乗らないということはないと思う。 中古物件の価値はモノによるとしか言えないけどローンの返済期間は(35?築年数)以内にした方がいいかな。 |
349:
匿名さん
[2019-05-28 12:15:40]
|
350:
購入経験者さん
[2019-05-28 13:40:51]
>349
すみません。書き方が悪かったです。 ローン6千万です。 |
351:
匿名さん
[2019-05-28 13:58:54]
父(69歳)がマンション購入で年明けに3000万必要となります。
株が時価総額で6000万程あるのですが、近年値下がりが大きく少し戻すまで3000万ローンを組んで売却後一括の返済を考えています。 年を跨ぐと70歳なのですが、住宅ローンを組める可能性はあるのでしょうか。 極論団信を付けなくてもよいですし、株を担保に入れることも可能です。 |
352:
ネタくさい?
[2019-05-28 18:27:48]
|
353:
ネタだね
[2019-05-28 18:53:17]
安定収入が無い人は住宅ローンは基本組めません。また団信も加入条件のひとつ。高齢では健康でも保険会社が謝絶。
|
|
354:
通りがかりさん
[2019-05-28 20:55:04]
株を担保にってそんなのあるの?
時価6000万をちゃんと売り抜けられるのか? 一般人は売ってるうちに暴落するのがオチ |
355:
匿名さん
[2019-05-28 21:30:58]
バブル期に株買った人以外
株って長期保有してる人って上がってるんじゃないかな? |
356:
名無しさん
[2019-05-29 17:05:27]
りそなの団信革命か、他行の疾病特約か、迷っています。
みなさま、疾病特約はどうされていますか? |
357:
マンション検討中さん
[2019-05-30 22:33:31]
繰り上げ返済を2回、1000万円と800万円とする資金計画は無理がありますか?
35年ローンで組んで、25年で支払えるようにするためです。 当方41歳。ギリギリです。 貸入れ4000万円の予定 現在、家賃10万円生活費10万円で年間貯蓄200万円できてます。 ローンを組んだら年間貯蓄160万円に減りますが... 資金計画上では赤字にならないのですが。 |
358:
匿名さん
[2019-06-04 19:43:05]
借り換えについて質問です。当方、10年固定金利・32年のローンが2026年に固定金利期間終了予定です。固定金利期間終了後には、金利が店頭金利になるため、その前に他行の低金利ローンへの借り換えを予定しています。
2026年には61才になっていますが、それでも借り換えは可能でしょうか? 収入(定職の有無)と団信のことが気になっています。 アドバイスよろしくお願いいたします。 |
359:
住民板ユーザーさん
[2019-06-06 18:33:25]
伊予銀行って住宅ローンの審査が他より厳しいと聞きました。
ほんとですか? |
360:
検討者さん
[2019-07-29 19:35:36]
憧れていたのですが、マンションはダメでした。都心ならタワーマンション(30階以上)なら分かる。 静かだし、空気も澄んでいるし、眺めもいいし。 嫌なところ 部屋が以外に狭い 天井が低い エレベーターが面倒い 車を出すに時間がかかり過ぎる。 修繕費が高い 上階層と下階層との派閥 知り合いのタワーマンションの最上階の家に案内されたが、ベランダから下を見たら気持ち悪くなり、住む気がなくなりました。 徒歩5歩で駅の入口だったので、電車を使われる方には最高の物件でしたが。 都心でマンションを買う並みの土地と家を購入しました。 バーベキューなど、週末は楽しんでいます。 |
361:
通りがかりさん
[2019-07-31 08:32:06]
|
362:
匿名さん
[2019-07-31 11:32:35]
3千万程度の借り入れなら
①変動で減税効果終了後、繰り上げ返済(0.4%) ②当初10年固定で減税効果終了後、繰り上げ返済(0.6%) どっちが安心だろう? 個人的には 元金が少ないから変動で行けそう。(金利が1%上がっても元金が少ないから大したことない。) こんな考えは危険でしょうかね? |
363:
通りがかりさん
[2019-08-02 19:09:30]
ジャパンネット銀行も住宅ローンはじめただと!?
金利良いじゃないか! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
コメントありがとうございます。やはり、中古だと難しいですよね。後数年、貯金を頑張って一括で物件を購入するしかないですね。
敷地内同居解消したので旦那の実家の土地は難しくて。
現実が分かって良かったです。ありがとうございました。