半投半実(セカンドハウスとして利用。将来は売ったり貸す事も視野)で
2年前に2LDKのマンションを買いました。
名古屋駅徒歩7分。価格は3500万円。
結局、殆ど利用していません。
どうすれば良いか悩んでいます。
売る事も考えましたが、
買った時の費用と今後発生する手数料を引けば
収支はトントン。(ちょっとがっかり。)
貸そうか?
民泊でもやろうか?
でも民泊ってトラブル多そう。
それに同じマンションの住民に反感も買いそう。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2017-03-25 06:59:52
半投半実で買ったけれど使っていないマンションをどうする。
41:
匿名さん
[2017-04-14 01:28:47]
|
42:
匿名さん
[2017-04-14 07:02:31]
>>41の経験なんか全く無視して、さっさと売った方がいいですね
|
43:
サラリーマン
[2017-04-14 07:47:17]
たくさんのご意見をありがとうございます。
場所の詳細はご容赦下さい。 因みに名駅の東西で判断が変わるのでしょうか? 実は家庭でちょっとした事が起こりまして、、、 義理の父親が高齢で病院通いのために 田舎から出てくる可能性が出て来ました。 はっきりするまで、暫くは空き家にして 様子見する事にします。 |
44:
マンション検討中さん
[2017-04-14 10:42:43]
今さら駅西の事をイロイロ知らないとは言わせませんよw
|
45:
匿名さん
[2017-04-14 13:34:33]
さすがにね。
そこからスタートだと売る派もキープ派も拍子抜けしちゃうね。 |
46:
匿名さん
[2017-04-14 14:26:56]
〉可能な限りのリスクを調べて織り込み済です。
濁す時点で西でしょうな |
47:
匿名さん
[2017-04-14 14:31:32]
ザ・プ○セ○オン?
|
48:
サラリーマン
[2017-04-17 07:38:01]
名古屋駅周辺は軟弱地盤。
それに西区は名駅東側ですし、 単純に名古屋駅の東西で 資質を問うのは難しいと思いますよ。 |
49:
匿名さん
[2017-04-17 09:48:08]
土地に対する平等主義、博愛主義はご立派だけど
名駅に限らず日本中で駅の東西、南北に対する格差は歴然とあるし 道路一本隔てただけで地価も全然違うので現実は現実として考慮しないと 不動産扱うのは難しいよ |
50:
マンション検討中さん
[2017-04-17 12:57:23]
今更何をおっしゃってるのでしょうか???
当然、駅西の歴史的背景についてはご存知なんですよね??? 全て知った上での投資行為なんですよね??? 今後その問題が早急かつ円滑に解決される可能性に賭けたのではないのですか? 私はその問題が解決されるにはまだまだ相当な年月がかかると思っております。 |
|
51:
匿名さん
[2017-04-17 17:11:33]
これはひどい
逆にどんなリスクを想定していたんでしょうか。。 |
52:
マンション検討中さん
[2017-04-17 18:08:19]
地元出身者ではないのでしょうか?
地盤云々以前の問題でして。。。 御愁傷様です。 |
53:
マンション検討中さん
[2017-04-21 14:59:52]
チーンwww
|
54:
匿名さん
[2017-04-21 18:15:53]
さすがこんなスレ立てちゃうだけあるな
|
55:
マンション検討中さん
[2017-04-22 05:54:14]
そっとしといてやりましょうwww
|
56:
通りがかりさん
[2017-04-25 06:23:02]
まあ、子供と家族で暮らしたいとは思えない土地だよね。単身者なら、駅近だしいいんじゃない?
|
57:
サラリーマン
[2017-04-25 12:28:21]
私はどこにマンションを買ったと
一言も言っていないのにいつの間にか エリアが決められてしまいましたね。(笑) 名古屋駅周辺って京都駅周辺に似てるところがありますね。 比較すると非常に面白いですよ。 |
58:
匿名さん
[2017-04-25 13:21:24]
京都も駅の北と南でまずはっきり分かれるね。これが第一段階。
あとは区ごとに上だ下だいや最近はこっちの方がってなるのは全国共通。 |
59:
マンション検討中さん
[2017-04-25 13:35:39]
相手するだけ無駄ですよ
|
60:
匿名さん
[2017-04-26 14:58:52]
|
売る必要ないと思います
私は1割頭金で買いましたがCFは余裕で出てます
嫁には黙って買って、白状した時2,3時間険悪になりましたが
その後は元に戻りましたよ