一戸建て何でも質問掲示板「裏鬼門に玄関を作った方いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 裏鬼門に玄関を作った方いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-12 18:34:13
 削除依頼 投稿する

日当たりや間取り、隣地との関係で南西の玄関を作ることに
なりました。
家相は気にしない方でも、玄関だけは・・・
と言う方もいるようですが、気にしていたら希望の間取りが
できないと思い、気にしないことにしました。
同じような方が見えましたら、お願いします。

[スレ作成日時]2010-01-03 23:15:12

 
注文住宅のオンライン相談

裏鬼門に玄関を作った方いますか?

No.1  
by 匿名さん 2010-01-04 00:10:51
一切問題ありません。
そんなくだらんことを気にしていたら、何もできません。
ヤフーやグーグルでくたばれ風水と検索して読んでみてください。
No.2  
by 匿名さん 2010-01-04 01:03:05
江戸城は凄いぞ~
表鬼門に日光東照宮、裏鬼門に徳川の菩提寺を配置し、
表鬼門に家康様、裏鬼門に歴代の将軍様を座したまま安置し江戸を守ってらっしゃる。
虎ノ門も実際には虎の方角には向いておらず、方角と地名を変えることで狂わしている。
また、半蔵門は偉大な服部半蔵を門番にしたわけだ。

お金があれば何でもできる!!

気にする人は気にした方がよい。
何かあったら、やっぱりちゃんとしておけば良かったと思うことになる。
対処法は幾らでもあるので問題ないであろう~
No.3  
by 匿名さん 2010-01-04 08:54:34
気にしないと言いつつ気になってしようがないということですね。
>>1>>2さんに同意なんだけど、本当に気になるならやめた方がいいよ。
No.4  
by 匿名 2010-01-04 09:58:40
愚にもつかぬ迷信に心が引き寄せられるている時点ですでにアウトです。
本人がいかがわしいものに魅力を感じてるのだから正体を見て真実を悟るまで他人が何を教えてもムダなんだよ。
納得するまでお付き合いするだろうさ。
あ。
因みに、ウチも裏鬼門とかだが、巨大ニュータウンなので全く同じ並びに玄関を持つ家が数百棟あるけど、ウチらは鬼門ニュータウンか?
No.5  
by 匿名さん 2010-01-04 16:16:00
スレ主です。
私の住んでいる街のほうは田舎で、近くに家相を調べてくれる有名な神社があって
家を建てる時期や間取りまで、神社でみてもらう人がいるみたいです。

どこかで日本と中国しか家相の習慣はないとも聞いて、それもそうだな・・・と。
でも家を建てる時の本には家相もついで載ってますよね。
周りは家相を少し気にして建てた人が多いので、自分の周りもそうだったけれど・・・
みたいな方はいないでしょうか??
No.6  
by 匿名はん 2010-01-04 16:38:14
要するに近所の目が気になって好きな家が建てられないってことかいな
何千万も払うのはだれや?アホらし
No.7  
by 匿名さん 2010-01-04 17:01:14
裏鬼門の玄関の場合の対策方法というのがネットで探せば出てきます。
 
・・・木を植えて遮光し 
夏の暑さ対策さえきちっとすれば 現在の家ではあまり気にしなくても良いと思います。

逆に神社で間取りを見てもらうのはどうかと思います。

No.8  
by 匿名さん 2010-01-04 18:01:18
個人的にはその類は気にしない派ですけど、不動産業界的にはどうなんですか?
気にする人も多いので、売却時に価格ダウンとか買い手がつきにくいといった傾向はあるんでしょうか

No.9  
by 匿名さん 2010-01-04 18:09:28
HMの営業マンの話ですと
間取りが全て決まってから 親からの口出しで振り出しに戻ることも結構多いそうです。
特に地方ではそうなのかも?
No.10  
by 匿名 2010-01-04 19:02:13
要するに、古いしきたりに従えって事だよ。
オカルト村の風習に従わないと八分にされるんだな。
可哀想に。
No.11  
by 匿名 2010-01-04 23:15:23
間取りや地鎮祭の日取り等、旦那のお義母さんに一切相談しなかったらスゲー旦那に怒ってた…

絶対に知り合いの占い師に頼るつもりだったんだろうな…

お金の援助とかしてもらってないけど口だししたいみたい。

ホームセンターに一緒に行くとお義母さんが南天の木をやたらと見てる。

絶対にくれるつもりだ。
No.12  
by 住まいに詳しい人 2010-01-05 10:38:04
3回そういう関係者の方にみてもらえばどうにかしましょうか?
といって、OKをもらえる。要するに元から防ぐ方法は
色々な方が言っているように、あります。
木を植えたり等、自分が納得すれば、住めば都です。
No.13  
by 匿名 2010-01-05 12:46:38
問題は八墓村のように悪趣味な因習と怪しげな迷信とに染まり切った親族の洗脳をいかにして解くかと言う話だよん♪
No.14  
by 匿名さん 2010-01-05 13:00:18
家相の悪さって住んでいる人に関係なくても、
家を見に来た人に言われるのがいやだねぇ・・・
No.15  
by 匿名さん 2010-01-05 13:53:52
気になるならやめた方がいいけど、関係ないと思うよ

うちなんて鬼門に玄関あるけど5年間なんにもなく家族元気で幸せだよ

これといってなんの対策もしてないし、気にするかしないかだよ。
No.16  
by 匿名さん 2010-01-05 14:31:25
14さん そんなんですよね。
同じ社宅の40代の女性に間取り図見せたら、家相がどうのこうのって言われました。
ある程度の年齢の人が気にするんでしょうか?
相当に広い土地に家を建てるとかしないと、家相的に完璧な家ってできないですよね・・・。

15さん そういう書き込みを待っていました!!
ありがとうございます。

No.17  
by 匿名さん 2010-01-05 15:11:47
主さんちの鬼門には何があるのでしょう

うちの鬼門には洗面所があり洗濯機置き場が正中線上です
塩も置きませんがきれいに使うようにしています
どこに玄関が配置されてもごちゃつかずすっきりきれいにしておくのが大前提だと思います
もし幸運不運を気にするならば、位置ではなく住人の心がけが大きいと思います




No.18  
by 匿名さん 2010-01-06 15:08:30
ある大手ハウスメーカーの営業の方のお話。

今では家相等、家造りには関係ないですが、家を訪問された方が、この方角はうんぬんと言われる場合があります。
それを、聞いた時どう思われるかです。全く気にしない方はいいですが、そうでない人はある程度家相を取り入れた方が無難です。との事。

私は、方違神社に行きました。
No.19  
by 営業マン 2010-01-07 08:44:53
客指定の占い師の言ったとおりに間取りつくった。もちろん客も満足。こちらの提案は全て無視。構造はなんとか成立させた。
二年後 お母さん亡くなった。途端リフォームで間取り変えてた。かなり金かけて。
嫁さん ここぞとばかりに動線主張。


『何かあってからじゃ遅いのよ!』『今までも先生のおかげで上手くいったのよ!』
還暦前に亡くなったそうです。家で倒れて。
No.20  
by 南西玄関 2010-01-07 09:33:48
鬼門等は家造りの知識の一つとして利用させていただきました。
結果、寒暖、日当たり、風通し、構造の参考にして対策を講じれば今の住宅なら気にするレベルではないと感じています。
鬼門を言葉だけで判断してたら、正直家建ちません。

でも、間取り検討に入った当初って、風水系にはまり易いですよね。
No.21  
by 匿名 2010-01-07 14:19:38
私の知人で北側道路で玄関を南側にした人いるけど、風水と関係してるのかな?普通北側道路なら玄関も北側に作るでしょ。
No.22  
by 匿名さん 2010-01-07 16:38:40
↑無関係と思われる
風水取り入れたならそんな所に玄関は作らない
No.23  
by 匿名さん 2010-01-08 17:15:03
鬼門を気にし過ぎて住み辛いより、間取りや動線を優先した方がいいんじゃないかな。
結局鬼門って言っても見てもらう人(宗派)によって結果が違ってくる訳だし・・・
No.24  
by 匿名さん 2010-01-08 17:29:02
地球の地軸が反転(ポールシフト)すると、東西南北が変わるらしいよ。
家相風水もそうなったら無意味だね。
No.25  
by 匿名 2010-01-09 03:57:53
気になることはやらない方が良い。高い買い物をするんだから、一点の曇りもない状態にしたらいいですよ。こんなスレに聞いてくること自体気にしてるということだから、もうそれが占いの影響を受けているということです。
No.26  
by 匿名 2010-01-09 04:18:04
玄関の位置は、東南が一番、西北が二番、東や南も良いです。西南玄関は勿体ないです。ここにはリビングか寝室が良いですね。合理的に間取りを考えれば、裏鬼門に玄関はおかない。だから止めた方が無難。
No.27  
by 匿名 2010-01-09 04:35:53
ある土地は大凶と言われて別の土地、別の間取りにしました。大凶の土地の方が良かったのに失敗したと思っていましたが、考えが変わりました。それは、ご主人を65で亡くし、その3年後に40の息子を亡くした方がいて、その方はいつも何で家は不幸続きなんだと悩んでいました。ある時、その方の家が最初止めた大凶の土地と同じような土地だということを知りました。そんなことが後でわかり、やっぱり気になることはやっては駄目だとつくづく感じました。
No.28  
by 匿名 2010-01-09 04:39:30
↑大京=大キョウです。勝手に変換されてました。
No.29  
by 得さん 2010-01-09 10:02:18
なんとなく気が見えます。わたしは完全な素人です。

たとえば通りの店でも、何をやってもつぶれる一角があります。何か因縁があります。

住宅街でも地域でもどこか穢れを感じる場所と清浄さを感じる場所とがあります。

そういう感覚は本能的に誰でも持っているものですが、わりと皆気づいていません。

休みに毎日、神社にお参りするような心を落ち着けた暮らしをしますと、気の違いを感じられるようになります。

自分自身が風水師になればよろしいのです。

No.30  
by 25-28です 2010-01-09 12:41:02
↑毎日神社行ける訳ないでしょう。それに、風水師になるほど暇じゃない。気がわかるとか何とかおどろおどろしいことは言わないことですね。
No.31  
by 匿名さん 2010-01-09 12:57:15
神仏と風水は全然意味の違うものですので誤解しないでください。

風水は古来からの生活の知恵です、地域が違えば意味を成さない部分も多くあります。

北風の多い地域では北玄関はやめるなど、その地域にあった間取り(部屋の位置決め)をしてください。
No.32  
by 得さん 2010-01-09 13:06:29
風水は古来からの生活の知恵なのではなく、ただの疑似宗教ですよ。

「くたばれ家相風水」で検索!!!

No.33  
by 匿名 2010-01-09 14:49:44
鬼門、裏鬼門は玄関には良くないという風評がある以上、控えた方が良いと思います。例えば、いつも嫌なことが起こるような場所は、良くないと噂がたち、誰も行かなくなります。それと同じように、江戸時代から言い伝えられた鬼門の玄関は良くない霊界が出来上がっているのです。もっとも、こんなスレ立てしないような精神力の強い方なら大丈夫でしょうけど。
No.34  
by 得さん 2010-01-09 15:30:05
>やっぱり気になることはやっては駄目だとつくづく感じました。

ちゃんとあなただって自分でわかってるじゃないですか。別におどろおどろしいことなんかじゃない。

なにか特別な能力とかではなく第6感みたいなものはみんな誰もが少しはもっていますよ。

No.35  
by 匿名さん 2010-01-09 22:45:48
スレ主です。

色々とご意見ありがとうございます。

でも、霊界とかって話は私、信じません・・・。

幽霊ももちろん信じていません・・・。

家相を取り入れて、家事動線もうまくいったというお宅ってあるんでしょうか?
No.36  
by 匿名さん 2010-01-10 02:19:41
私の知り合いに甥子さんが風水や家相、さらには霊能者の方に水や火の神様の位置を見てもらって万全の図面で建てたそうですが、あっさり離婚。
その家には嫁と子供が住んでいるのですが、不景気で家のローンの支払いを困っているから助けてと言われたそうです。
その方に
「家相なんかでうまくいけば世話ない。最後は人間やな。」
と言われました。
No.37  
by 匿名さん 2010-01-10 02:34:54
そのとーり。
No.38  
by 匿名さん 2010-01-10 04:02:13
家も関東の田舎に建築中。屋根は入母屋、壁は杉板張りがデフォルトな地域です。
もちろん、仏壇・神棚・庭にはお稲荷さん、これは必須です。

そんな当地域においても、実のところ風水なんて誰もあんまり気にしてませんね。
近隣は大概近所の寺の檀家であり、神社は地域(自治会)で運営してます。
(ちなみに宮司は友人です)
ココにも居る煩方の人だと「宗教を公共性のある自治会で運営するな」なんて怒られそうですが
田舎ってそんなもんですよ。寺は冠婚葬祭墓守で稼げますが、小さな神社って意外と
稼げないと思います。だから地域で守っていくんです。

そんな地域でも、風水って以外と浸透してませんよ。
理由は簡単、坊さんも神主も、そんな事大して言いませんからね。
風水って結局時代の流行なんです。「今は風水がトレンディ~ですよー、気にしましょうね」
そんな軽い商売じゃないんですよ、坊主も神主もね。

だから風水なんて、結局その人次第なんです。少なくとも歴史に縛られる田舎はそんなもんです
逆にタブーっぽいのは、農家の数奇屋住宅 ←なんせ入母屋が基本ですからね・・・
あと玄関が南中央でないのは家としてアウトですね、端にあったり南以外は、納屋と一緒です。
まあこれは世界的な建築物の共通点らしいですが、歴史的にも風水より重要でしょう。



No.39  
by 25です 2010-01-11 15:27:37
だから、そこまで確信してるなら、こんなスレ立てする必要ないでしょう。多くの人が、気になるならやめましょう、というのを振り切ってやるわけですから、どうぞご勝手に。
No.40  
by e戸建てファンさん 2010-01-11 15:46:21
要は「文化」と「文明」の違い。

日本では、裏鬼門に玄関を作らない場合が多い。(文化)
欧米ではそんな風習はない。(文明)

初詣と同じようなもの。しなくても良いが「近所の目が気になる」「不幸になりそうな気がする」なら
やめた方がいいのでは。本人次第なので、聞く人によってきっと回答が変わるよ。

スレたてるほど心配性ならやめとけば
No.41  
by 匿名さん 2010-10-16 03:52:21
家相を無視した中卒ヨゴレは、廃業したよ
No.42  
by 匿名さん 2011-05-30 00:34:37
風水無視したらクリーニング屋火事出したよ
No.43  
by 匿名さん 2011-08-06 19:37:03
裏鬼門の入り口の店舗は100%倒産する。
鬼門玄関より悪い。
ボヤや火事で財産失う
No.44  
by 動産購入勉強中さん 2011-08-06 19:41:48
私は設計変更しました。
でも気にしない人はたくさんいます。
はっきり言って建売やマンションは変更できないですよね。
No.45  
by 匿名 2011-08-06 20:10:19
間取り図の中心を数ミリ移動した位置であると主張するだけで、あるいは方向を示す矢印をほんの1~2度書き直すだけで・・・あーら不思議。さっきまで裏鬼門だった玄関が、裏鬼門でなくなっているではありませんか。はい、問題解決。
・・・風水なんてそんなモンです。

それがイヤな方は、必殺技、「便器がかかっていないから鬼門でない」「玄関扉がかかっていないから裏鬼門でない」をどうぞ。
No.46  
by 匿名さん 2011-09-17 07:28:18
お店屋さん店舗とか鬼門、裏鬼門をさける。創価は、不思議と店舗入り口が裏鬼門

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.47  
by 匿名さん 2011-09-17 07:46:06
通りがかりの人は以外と見てるからね~「あ、あの家裏鬼門に玄関」「裏鬼門に物置」とかね。
言われるのが恥ずかしい。建て売りならともかく注文ならなおさら。
No.48  
by 匿名さん 2011-09-17 08:45:41
なにがはずかしいの?

住みやすさが優先。玄関も入りにくい位置につくるくらいならば
堂々と鬼門につくったってかまわない。
No.49  
by 匿名さん 2011-09-29 19:24:04
店舗の裏鬼門は、ダメだよ
No.50  
by 匿名さん 2011-09-29 22:42:31
鬼門?裏鬼門?
なんじゃそりゃ、ばかばかしい。
そんな中国の大昔の言い伝えか、ウシのツノとトラのパンツで鬼にこじつけた日本の
風習かどうかは知らんが、その方向に玄関を造った家がどうこうなったってことがあ
るんか?
仮にあったとして鬼門玄関との因果関係が証明できるんか?
そんなことより住みやすく使いやすい家にすることに知恵を絞りなはれ。
No.51  
by 物件比較中さん 2011-09-30 00:11:14
若い人は気にしないみたいだよ。
知識ない人みたい。
No.52  
by 物件比較中さん 2011-09-30 00:14:44
建売で業者に指摘したら、恥ずかしそうに黙りこんじゃった。
No.53  
by 匿名さん 2011-09-30 19:04:27
51、52さんのレスの意味するところが良く分からないんだけど、何が言いたいの?
No.54  
by 匿名さん 2011-10-01 09:40:27
南西向きに玄関が在っても、あまり悪い事は無いと思います。
キッチンだと西向きはダメと聞きますけど、それは日が長くて食べ物が傷み易い、とか言う理由だと思いました。
でも玄関では、そうした具体的な理由は無さそうですよね。単に鬼門の向かい側だから・・・といった事で良くないとしているのだと思います。

風水や家の向きといった事は、先のキッチンのように気候や環境などから学んで伝えられた事だと、いくらか納得も出来るんですが、ベタ基礎は土地の気が家に伝わらないからダメ・・・みたいに宗教的というか根拠の無さそうな事までみられます。

それに家の造りや生活習慣は時代と共に変ってゆきますから、あまり気にせずに住み易いと思える向きや造りにするのが良いと思いますよ。
No.55  
by 匿名さん 2011-10-01 10:11:30
迷信を知らなくても恥ずかしくも何ともない。
逆にいまどき迷信を信じ込んでる方がよっぽど恥ずかしい。

>>52の建売業者は恥ずかしくて黙ったんじゃない。
迷信を信じ込んでいる人に掛ける言葉なんてないからだ。
(あーあ、こういう客か、やれやれ・・・)とでも思ってただろう。
No.56  
by 匿名さん 2011-10-01 13:46:42
51、52さん、恥ずかしくて出てこれないんだろうか。
No.57  
by 物件比較中さん 2011-10-01 15:46:06
痛いところつかれた感じでしたよ。
そこだけ売れ残っていました。

もちろん4000万が3600万に値引いていたけど
買いませんでした
No.58  
by 匿名さん 2011-10-01 17:27:56
400万値引き・・・・
でも、それでも買わないってことは、鬼門や裏鬼門に玄関を造らないということに
400万以上の価値があると信じてるってことだろうな。

ま、信じる者は救われるっていうから、そういう人は少々高くても気に入った玄関
位置の物件を探すしかないな。




No.59  
by 物件比較中さん 2011-10-01 18:37:03
信じない人にとっては、お得ですね
No.61  
by 匿名さん 2011-10-01 19:14:05
ジョーシキ → 常識

No.62  
by 匿名さん 2011-10-01 19:37:12
ふーん。
日本で家を建てるもののジョーシキねえ。
じゃ、裏鬼門に玄関を造ったあり得ない家は非常識だとして、それでどうなるの?
No.63  
by 入居済み住民さん 2011-10-01 20:09:21
風水だと流派によっては、南西玄関が良い場合がある。八宅風水の艮宅など。
No.64  
by 匿名さん 2011-10-01 20:37:40
風水,楽しんだらいいんじゃない。
No.66  
by 匿名さん 2011-10-01 21:06:32
風水だってそう、知らないより知ってたほうが知識人に見られるだろ?
「俺は気にしてないけどデザイナー(営業)がさりげに考慮してくれたみたい」くらいさらりと言えたらスマートで格好良いと思うがね。
何でも構わねえ、自己センス丸出しというのも安っぽさ極まりない。笑い

No.67  
by 匿名 2011-10-01 21:22:34
風水を知ってるからって知識人とは思わない。
「へ~知ってるんだ」ぐらい。
No.68  
by 匿名さん 2011-10-01 21:29:30
何だかんだ言って風水に囚われてる人が1人だけいるね
お年寄りにまだいるねこんな人w
No.69  
by 匿名 2011-10-01 21:35:52
63さん詳しくその流派を教えていただきたいです。
No.71  
by 匿名 2011-10-01 22:27:14
開き直り強がり言うより、
××を植えるとか~色々あるのでは、
くれぐれも騙されないように注意して
No.72  
by 匿名さん 2011-10-01 23:11:44
>たまたま事故があったときに「あの家裏鬼門だからな」と噂されるだけの話

ふーん。そんな噂をする人がいるのかねえ。
あっ、65さんがそうか。
ところで、その事故と裏鬼門との因果関係をどう考えるべきなのか説明してくれないか。
まさかジョーシキとしか言えないってことはないよね。
No.73  
by 匿名さん 2011-10-01 23:59:43
南西玄関って結構多いよ
西日対策をしっかりすれば問題なし
木と窓の大きさ配置
No.75  
by 契約済みさん 2011-10-02 04:32:04
ちょうど今月に注文住宅を契約した者です。
風水家相はまったく気にしません。
それよりも立てる場所の土地の理を最大限に生かせるよう間取りを設計しました。
建物契約を済ませた後に気がついたんですが、
この間取り方角だと風水的に見て「最凶の家」だという事が判明しました(笑)
しかしウチは妻が外国人なので風水や家相はまったく気にしません。
それよりも皆さん人生大らかに明るく生きましょう。





No.76  
by 匿名さん 2011-10-02 05:30:51
風水的に最凶の間取りなんて、現実的にはまずなりませんから
安心して暮らして下さい。

風水も少なからず先人の知恵と経験から導かれたものです。
本当に最悪なものは、例えばキッチン内に便器を設置して水周りを効率化してみました
なんて世界の話です。
でもそこまで行けば、もう風水で改善なんてレベルの問題ではありませんけれど・・・


No.78  
by 入居済み住民さん 2011-10-02 11:45:15
>>69
八宅派・飛星派・玄空大卦派などです。
風水 流派でインターネット検索すれば調べられます。
No.79  
by 匿名さん 2011-10-02 14:50:31
74さんは、「事故があったとき『あの家裏鬼門だからな』と噂されるだけの話」という
ことについて肯定しているものと思われますが、違うんでしょうか。
他人か自身か分かりませんが身近なところで起きた事故と裏鬼門玄関との間に何らかの関
連があるかもしれない、と思っているからこそ、あるいはそのような噂話を耳にして信じ
ているからこそ「噂される」との書き込みをされたと思いますが、違いますか。


自身は「裏鬼門玄関」なんて信じてないけどそういう噂話をされるのはその人にとって気
の毒だから、との親切心でレスしたとは思えないような文章だからこそ、じゃ、そういう
事故と裏鬼門玄関との間の何らかの関連つまり「因果関係」についてどのように考えてい
るのか聞いてみたい、ということなんですよ。

もし違うということなら、「噂されるだけの話」・・・「だから何なの?やめといた方が
いいというならその理由を教えてよ、えっ理由は説明できないって?、じゃ、何が言いた
かったの?、説得力ゼロじゃん」ということになるんですけど。





No.80  
by 物件比較中さん 2011-10-02 14:55:31
気にしない人に質問。

南側にキッチンや水回りを作るって事ですよね。
No.81  
by 匿名 2011-10-02 15:04:08
日当たりだけ気にするよ。
No.82  
by 物件比較中さん 2011-10-02 17:04:09
建売業者が家相が悪いから値引いた件は?
No.83  
by 匿名さん 2011-10-02 17:25:03
居室を南側にしてキッチンや水回り(トイレなど)を北側に配置するのは
一般的だと思うが、そのことと裏鬼門玄関にしないということを同レベル
に考えている80の物件比較中さんに質問。

なぜ同レベルとお考えなんでしょうか。
No.84  
by 匿名さん 2011-10-02 18:01:47
風水や家相を全否定するのはどうかと思う。
色彩が精神状態に影響することは当然だし、家相の中にも合理的と思われるものは
いくつかある。
ただ、合理的でないものまで妄信してそのために住みにくい間取りにせざるをえな
いようなことがあるとすれば、それこそ風水や家相の罪ともいうべきであろう。

とりわけ玄関はその家の顔となる重要な部分でありどのようにするか悩ましいとこ
ろではあるが、その土地の広さ、形状、勾配、接道方向、間口、居住条件などから
最も使いやすい住みやすい間取りとともに決めればいいことであって、それが例え
鬼門や裏鬼門になったからといって仮にも変更を考えるようなことがあれば、現代
の家づくりにおいてそんな罪深い話は他にはないといえよう。
No.85  
by 契約済みさん 2011-10-02 19:47:32
ヨーロッパ圏ですが何か?
君の周囲や職場はそういう国からの出稼ぎ労働者が多い低所得者層なんでしょうか。ウチとは次元が違うなぁ。

No.86  
by 匿名さん 2011-10-02 19:50:32
風水を優先するあまり、家相は素晴らしいが、使いにくい家を建ててしまった話は聞いたことがあります。
私と知人は風水を気にしないほうなので、その話を聞いた時、優先順位が違うねと二人で失笑してました。
No.87  
by 匿名さん 2011-10-02 20:56:04
家相って電気のない時代ならなるほどって言えることもあるけど、今は冷蔵庫も
エアコンもあるから全く意味ないっていうかむしろ害になる邪魔者以外の何者で
もないんじゃない?

とくに、鬼門玄関がどうのこうのって何を考えて言ってるんだろうって思う。
No.90  
by 物件比較中さん 2011-10-02 21:42:55
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.92  
by 匿名 2011-10-02 23:14:49
家相、風水を徹底的に研究して最善の間取りにした。結果、窓からの風の流れ、光の入り方、風呂場の乾燥の度合い、キッチンのカビ対策など、生活しやすく掃除も楽な、気持ちよく過ごせる家になった。
夏の涼しさ、冬の暖かさもだいぶ良かった。
No.93  
by 匿名さん 2011-10-02 23:28:09
その最善の間取り見てみたいんですけど。

こういうのって、見てみないことにはなーんも言えね。
あっ、見せてもらえなくても言えることがある、「そりゃよかったね。」
No.94  
by 物件比較中さん 2011-10-03 00:15:48
こればかりは、個人の価値観だから解決しないね。

気にしない人が多いことが解った
No.95  
by 匿名さん 2011-10-03 08:46:03
はじめからそう言ってるはずだが?
神前式にドレスで恥ずかしくないなら裏鬼門に玄関はありだよ。笑
空調や構造の改善で昔の家相が必ずしも最善とは言えないことだって誰でも分かってる。

仮に事故があったときに「あの家は裏鬼門だかんな」と
言われて嫌ならきちんと作ったほうが良い。家相は建築士やデザイナー任せで充分だからね。

No.96  
by 匿名 2011-10-03 10:28:46
万が一事故が起きれば家相がどうであれ近所で噂話はされる。
No.97  
by 匿名さん 2011-10-03 19:41:16
>神前式にドレスで恥ずかしくないなら裏鬼門の玄関もありだよ。
裏鬼門の玄関というのは恥ずかしいことだとお考えなんですね。
なぜ、恥ずかしいことなのか分かりやすく説明していただけないでしょうか。

>仮に事故があったときに「あの家は裏鬼門だかんな」と
>言われて嫌ならきちんと作ったほうが良い。
これはそのとおりかもしれないですね。
仮に裏鬼門玄関の家で何らかの事故があったときに「あの家は裏鬼門だかんな」と
噂をするような人って本当にいるとは思えないし、もしいたとしてもその家の家族
の耳にまで入ることなんてまずないと思いますが、それでもなお噂されるのが嫌だ
というのであればもう何を言っても無駄ですからね。
No.98  
by 匿名さん 2011-10-03 20:38:16
さきに、裏鬼門が恥ずかしくない根拠も聞きたいね。

>耳にまで入ることなんてまずないと思いますが、それでもなお噂

耳にはいった時点で噂ではなくなる。
気にするのは他人に気づかれたかどうか分からないときまで、分かったら開き直るよね?笑

それにしても随分食い下がって来るがいくらどう説得しようが裏鬼門の家を見かけたらかならず指摘するよ。
「裏鬼門だ、営業が何にもケアしてくれなかったんだね」とね。

ちなみにウチが建てたメーカーは契約書類の中に家相について充分説明したかどうかのチェック項目あったよ。
No.99  
by 物件比較中さん 2011-10-03 21:54:23
HMに確認されるよ。
後で、言った、言わない、ってならないように。

それだど、仏滅に上棟しても気にしないのかな?
No.100  
by 匿名 2011-10-03 22:43:55
自分は風水は少しは気になるけど、細かくは気にしなかったかな。
気になる人はまず四角の家しか建てれないし、どの方角に張り欠けがあっても何かしらある。
とくに北入りの狭い土地で北東、北西に駐車スペースで欠けになってて北玄関の家って多いですよね?
欠けも玄関もどっちも凶相になります。

どこまで気にするかではないでしょうか?
土地が広くて家も大きければ良いですが、玄関、トイレ、風呂、キッチン、階段と全て気にしてしまうと間取りもだいたい決まってしまいますし。
それでも風水には対策もあるみたいなので。
No.101  
by 匿名 2011-10-03 22:57:05
ところで裏鬼門ってどっちですか?
No.102  
by 匿名さん 2011-10-03 23:03:47
たいていのHMや工務店は施主が家相を信じているかどうか分からないので
その点は間取りなどの設計前に確認しているんじゃないかな。
で、施主が家相なんて全く気にしていませんと言えばその土地の形状とか
接道状況とか、家族の生活スタイルなどから施主の希望を取り入れながら
最も住みやすい使い勝手の良い間取りを提案してくれるはず。
その最も住みやすい使い勝手の良い間取りの家が玄関が裏鬼門になったか
らといって、誰に対して何を恥ずかしがる必要があるのかさっぱりわから
ない。
もちろん施主が裏鬼門だけは避けてくれと言えばそのようにしてくれると
思うが、じゃ、その家が最も住みやすい使い勝手の良い間取りになるかは
「最も」という点においては疑問じゃないかな。
No.103  
by 匿名さん 2011-10-03 23:11:34
>裏鬼門の家を見かけたら必ず指摘をする
そんな指摘をして何をどうしたいのかわかりませんが、それって大きなお世話ですよ。
No.104  
by 匿名 2011-10-03 23:16:16
誰か裏鬼門がダメな理由を中学生でもわかるように説明してくれー。
No.106  
by 匿名 2011-10-03 23:44:22
悪い気がある(来る)方角だからみたい。

中国から来てるみたいだけど、中国では北東は敵が攻め入る方角、南西は台風など自然災害の来る方角。
日本も北東、南西とも冷たい風や台風のくる方角だから嫌われてるって考えもあるよ。
でも今や中国でも北東、南西は嫌われてないのにね。日本だけで残ってる。

ちなみに家相≠風水だから。
No.107  
by 匿名 2011-10-03 23:51:59
誰も説明できないのかなぁ。
No.108  
by 匿名さん 2011-10-03 23:57:20
冬の季節風って北西の風じゃない?
台風も南東からの風が一番強いような気がする。
No.109  
by 匿名 2011-10-03 23:58:43
106の言ってるようなもの。
それだけあいまいな迷信だよ。

No.110  
by 匿名 2011-10-04 01:03:23
冬の季節風とも台風の風とも誰も言っていない。

オホーツク海からの冷気(風)で作物が育たず飢餓がおこり、南西から来る台風によって水害がおこる。
だから昔の人には嫌われた方角と言う一つの説。

他にも陰と陽の交わる方角や鬼の来る方角など色々な説(言い伝え)がある。

結局はそれだけ曖昧なもの。
家相も風水も信じる人は信じればいいし、信じない人は信じなければいい。

ただこの方角にこれがあるから主人が早死にするとか出世しないとか妻の浪費が増えるとかってどうなん?
No.111  
by 物件比較中さん 2011-10-04 01:11:34
だれか北東の玄関。
南西の水回り、作った人いますか?

いたら笑っちゃうな
No.112  
by 匿名 2011-10-04 09:19:10
ちょっと教えて欲しいのですが、鬼門や裏鬼門って言う位置は建物の中心からみるのですか?土地の中心から見るのですか?
No.113  
by 匿名 2011-10-04 12:42:24
>112さん
玄関や水回りなどは建物(1階)の中心から見てです。
宅心、正中線、四隅線などの細かい出し方は調べてください。
ちなみに土地相もあり、ゴミ置き場や電柱、道路による欠けや外構、建物の向きなどが対象です。

うちもそんなに気にしてませんが、皆さんは鬼門、裏鬼門に何を配置されたのですか?
うちは土間収納とダイニングです。
No.114  
by 匿名さん 2011-10-04 20:32:30
ウチまるっきり北東の鬼門玄関ですけど。
えっ、不幸? ありましたよ。
2年前ですけど93歳の母がそれまでピンピンしていたのに
ある朝起きてこないので見に行ったら亡くなっていました。

それ以外は・・・・なーんもないなぁ。
No.115  
by 匿名さん 2011-10-04 20:51:24
↑裏鬼門だからな。そうか、突然か。
やはり裏鬼門終わってる。

No.116  
by 匿名 2011-10-04 20:57:17
他人の家の鬼門や裏鬼門の玄関を見て笑ったりする人ってやっぱりいると思う。
でもそういう人って自分が笑われていることには気がつかないんだよね。
笑うならそのことを誰かに悟られないようにした方がいいと思うよ。
だって、もし裏鬼門の玄関を笑ってる人がいたら苦笑するしかないもんね。
No.117  
by 匿名 2011-10-04 22:57:40
北東は鬼門だろ?
115?は?
No.118  
by 匿名さん 2011-10-04 23:19:10
鬼門だ、裏鬼門だって真剣に拘っている人って頭が悪そうに見える。
No.120  
by 匿名さん 2011-10-04 23:52:53
他人の家なんて気にならないけどね

No.121  
by 匿名 2011-10-05 01:16:28
だれが裏鬼門派?
教えて~
No.123  
by 匿名 2011-10-05 07:30:20
鬼門ってなんですか?
どうなるのですか?

一家が崩壊してしまうのですか?

賢い方教えてくださいませ。
No.124  
by 匿名 2011-10-05 08:38:03
122さん家相に詳しいなら鬼門(裏鬼門)玄関のもたらす影響を教えてやりなよ。
No.125  
by 匿名さん 2011-10-05 08:55:38
本当に笑われてるのは、
「裏鬼門の玄関見つけたーっ、家主は知識がない奴だ、アハハ」なんて言って一人で喜んでる奴。


No.126  
by 匿名さん 2011-10-05 09:20:58
家の中心があの辺で方角は南がこっちだから南西はこの辺で… うぉ! 玄関が裏鬼門じゃん!!
って他人の家ジロジロ見てニヤニヤしている通行人は怖いな。
No.127  
by 匿名さん 2011-10-05 10:53:42
よっぽどの田舎もんだと思うけど。
全方位に玄関の選択肢があるのなら好きにすればいいが、
都会の新興住宅であれば大体玄関の位置なんて
最初から決まってしまっている。角地は別だろうけど。
いちいちそんなのを気にしていたら、家買うのに時間がかかって仕方ない。

占いの類だけど、嫁が好きで一度見てもらってから
家を建てようと提案されたが、さすがに怒った。
そんなもんで自分たちの判断を狂わされたくない。
No.128  
by 匿名 2011-10-05 11:04:41
早く早く~ 教えてあげなよ~
No.129  
by 物件比較中さん 2011-10-05 11:29:02
HMはきちんと説明するけど、気にしないで設計するの?
No.130  
by 匿名さん 2011-10-05 11:30:58
現在、結婚し、新築の間取り検討中です。
風水・家相気になります。

高級住宅地に住んでるのでお近くの玄関みたら
西側道路で北西8.5:南西1.5くらい。

裏鬼門のお家、見た目には裕福な、苦労も何もないような立派なお宅でしたよ。

私の実家は公営の建売で、みんな北東にお手洗いという間取りですが
実父は大病をしたので、今度建て直す時は、家相を考慮したいです。
父は大酒のみなので、お酒のせいですが、精神的なものでも、何かあった時、気になると思います。

周囲も同じ間取りですが、傍目には何事もなく、古いので建替えています。
近所のお医者さんで家の中心に池を作ったお宅は、残念な事があり噂になっていました。

ちなみに、実父は長い間健康ではないですが、長生きしてます♪
No.131  
by 匿名さん 2011-10-05 12:27:13
鬼門なら日当たりも悪いし北寄りの風は良くない、と聞くので玄関は良くないのだろうと思うけど、逆の裏鬼門だと何が悪いんだろう?思い当たらないけどな。
西日が良くないとかかな?でも戸を閉めちゃえば関係ないよね。

No.132  
by 匿名 2011-10-05 13:00:33
HMでも「家相や風水は気にしますか?」とか「鬼門、裏鬼門に玄関や水回り、家の中心の吹き抜けや階段は家相的にあまり良くないですよ」
ぐらいしかほとんどの営業(設計)は言わないよ。
なんで良くないのか?って細かく説明できる人なんてほとんどいないのでは?

まあここで他人の家を見て笑える人や家相に詳しい人が教えてくれるか。
No.133  
by 匿名 2011-10-05 16:17:47
鬼門とは
家相見の商売道具の一つ。裏鬼門とセットで語られることが多い。日本人は特に鬼門を気にする傾向にあり、これにより家相見は贅沢な生活ができる。風水とは異なるが、家相・風水を重視すると使い勝手の悪い家になることも多々あり。
No.134  
by 物件比較中さん 2011-10-05 17:11:55
確かに。西道路とかだと、北西の玄関が多いけどで採光を考えないと暗い。
南西だと明るくて良さそうだよね。
だいたい家相に詳しい人は、玄関とトイレは鬼門(裏鬼門)だけは避けろというよね。
気になるなら無難に避けた方が良い。
自分的は相当気に入った分譲で裏鬼門の玄関くらいは前向きに検討する。
一から注文住宅なら、設計士と採光などの意見を聞く。
No.136  
by 物件比較中さん 2011-10-05 19:18:04
家相気にする人は知的に感じる。
No.137  
by 匿名 2011-10-05 19:18:06
どこをどう解釈すると「必死に抵抗」「裏鬼門といわれることが嫌」
ということになるのか全く分からんのだが。
ま、そんなことより、123さんの質問に答えてあげたら?
無理だとは思うけど。
No.138  
by 匿名 2011-10-05 19:30:55
だめだ…
↑こいつ本当にわかってない。
早く裏鬼門に玄関がダメな理由を教えてくれ!
だいたい家相(一般的な気学)でも鬼門玄関は絶対ダメだけど、裏鬼門は玄関についてとくに何もない。
吉方でも凶方でもない。

それに他人の家が裏鬼門の玄関だってどうやったらわかる?
その家の平面図を持ってて、方位磁石と磁気偏角値を求めないとわからない。
それっぽい家を見かけたら毎回国土地理院から調べてるのか?
家相も大して知らないくせに笑ってるほうが笑われる。
ちなみにうちは北入りだから北東だけはさけたけど何か?
本当に家を建てて家相を気にしてる人ならこれぐらい知ってるはずだけど、早く教えてくれ。
No.139  
by 138 2011-10-05 19:32:14
すまん>135に対してだから。
No.140  
by 匿名さん 2011-10-05 19:47:49
裏鬼門派はなにやら必死に抵抗してるがどうした?

そんなに気になるのか?そんなに裏鬼門といわれるのが嫌なのかい?




No.141  
by 匿名 2011-10-05 20:01:29
まあ一般論だが、おかしいと思われるようなことはしない方がいいことは確か。
もしもするのなら、指摘を受けたりしたときにちゃんと説明できるようにしておくのは
最低限の責任だと思う。

だから、裏鬼門を笑ったりダメだと言うのはおかしいよって言われたら、それはちゃんと
説明しなきゃ。
もし説明できないんだったら最初から黙っていなきゃ。

えっ、裏鬼門はおかしくはないのかって?
おかしいと思われるなんてこれっぽっちも思ってないんだから指摘されても説明のしよう
がないんだよ。
No.142  
by 匿名さん 2011-10-05 20:08:31
>家相気にする人は知的に感じる

中学生の捨てぜりふレベルのレスが知的に感じるって・・・

あっ、いっけない。中学生に失礼だな。小学校低学年に訂正。
No.143  
by 匿名 2011-10-05 20:26:05
家相でも裏鬼門の玄関は良くも悪くもないって138さんも言ってるじゃん。
まさにそのとおり!

『俺は家相知ってるぜ』って笑ってるやつが本当は笑われてる(笑)
どうせまた同じレスを繰り返すんだろ?
無知って大変だな?
No.144  
by 匿名さん 2011-10-05 20:50:28
まあ、この手のスレってどこまでいっても平行線というか噛みあわないんだけど、その
原因を冷静に考えてみると、結局は裏鬼門否定派が肯定派の疑問にきちんと答えられな
いってことにあるんじゃないかと思いますね。
だって、他のスレも含めて「なぜ裏鬼門はおかしいのか、良くないのか」について合理
的に納得できる説明なんて全くないんだから。

だから、裏鬼門はダメって言うんだったらその理由の説明をつけてレスしなきゃレスす
る意味も説得力も全くないってことなんだよね。

念のため言っておくけど「裏鬼門はおかしくない、良くないことはない」ということに
合理的に納得できる説明はできないからね。
なぜって?
おかしいと思ってないことの理由を聞かれたって「おかしいと思ってないから」としか
答えようがないじゃない。

だからもう一度言うけど、おかしいと思う方がその理由を説明しなきゃダメだよ。
No.145  
by 匿名さん 2011-10-05 21:28:20
<144さん
確かに確かに。
でも自分は家相気になるんで。

的外れだけど、合理的に考えると
何らかの際、家を売りに出した時に間取りで敬遠する人がいて、売りづらいかもよ。
家相気にする人は、裏鬼門玄関に住まないので、何が起こるとかわかりませんよ。

No.146  
by 匿名さん 2011-10-05 21:33:49
↑よく読めよクックック。誰か裏鬼門が駄目なんて書いたか?笑
落ち着けよ。

しかも裏鬼門が何かに影響するような発言は少なくともおれはしてないぞ~

ただ恥ずかしいよと書いているだけで、それも個々の感情に過ぎないので裏鬼門が恥ずかしくないと思うなら胸はって自慢すればいいじゃん笑

分かりやすく書くと洗車してないクルマを乗り回してるのと同等。
綺麗好きなひとから見れば最高にみっともなく貧乏臭いが、乗ってる本人は見えないし気にならない。
まさに個々の感情に過ぎない。

裏鬼門の家にすむことは泥だらけの家に住んでいるのと同じと思われる場合もあるということでそれがイヤなら洗車すりゃいいだけのこと。
ただそれだけのこと。
No.147  
by 匿名さん 2011-10-05 22:04:24
145です。

<146さん
すいません。よく理解してませんでした。
でも、泥だらけはひどいですよ。
皆さん、汗水流して建てた家ですから。
きっと、家相も気にしてないから快適に住んでますよ。
No.149  
by 匿名さん 2011-10-05 22:24:42
裏鬼門がなんで恥ずかしいのかっていう理由が泥だらけの家とか泥だらけの車と一緒
と思われることがあるって・・・それが説明なの?
No.150  
by 匿名さん 2011-10-05 22:50:27
泥だらけのクルマに乗るのは恥ずかしいのです。

それが恥ずかしいのは一般人
恥ずかしくないのがキミたち裏鬼門大好き派なんです。

せーーーーーっかく自由設計なら裏鬼門くらい外せないのかね?
まあ、野良工務店での自由設計なんて建売みたいなもんだけどな。



No.151  
by 匿名さん 2011-10-05 23:20:48
そうなんですよ!せっかく新築するんだら鬼門くらい考慮しようよ~
え、土地に制限があって考慮できない?、え、そんな狭い・・・まさか小屋の話だったの?

そうか、小屋だったのかぁ。それじゃ鬼門もクソもないって言い張るの分かるわ~

No.152  
by 匿名さん 2011-10-05 23:39:04
クッククッ
コンクリートハウスは大凶だぞ
玄関の位置を気にしている場合じゃない
No.154  
by 匿名 2011-10-05 23:43:10
家相・風水を意識している方でどなたか家相を完全にパスした間取りをアップしてくれない?
一階部分だけで構わないから。
条件は北道路入り
LDK20畳・客室6畳・風呂1坪タイプ・洗面2畳・トイレ1畳他廊下トイレなどはご自由で構いませんので。
是非参考にさせて下さいな。

No.155  
by 匿名 2011-10-05 23:49:08
家相・風水をみるなら、生まれた年を書く必要がある。
No.156  
by 匿名さん 2011-10-05 23:50:25
なんだかさっきから鬼門派のほうが吉凶を気にしてねえか?
実は一番気にしてるのが裏鬼門大好きチーム何だな。笑
それこそが何かに呪われているってやつじゃないかい?笑
No.157  
by 匿名さん 2011-10-05 23:52:04
> 家相・風水を意識している方でどなたか家相を完全にパスした間取りをアップしてくれない?

いくら出す?当然有料だぞ

No.158  
by 匿名さん 2011-10-05 23:59:03
余談だが

> 皆さん、汗水流して建てた家ですから。

この表記もおかしいよね?これは現金で家を買った人に該当する言い回しでありローンが残ってるひとはこれから汗水流して返済する、が正しいのでは?
No.159  
by 匿名 2011-10-06 01:49:23
何でもいいけど裏鬼門玄関が恥ずかしい理由を早く言ってくれないか?
こんな日本語も理解できないのか?
表鬼門じゃないぞ、裏鬼門だぞ!読めるか?『うら』だぞ!
No.160  
by 匿名 2011-10-06 06:20:12
裏鬼門がなぜ恥ずかしいのか…

裏鬼門は家相的に凶なのに、そんな知識もなく家を建てたから
じゃないのですか?
でなければ恥ずかしくないのでは?
なのに、

>鬼門と吉凶の関係を誰か言及したか?笑
くどいが恥ずかしいかどうかという話だぞ。

っていう>153はおかしくね?
あぁ、そうか家相はよくても頭が悪いから仕方ないのか。
No.161  
by 匿名さん 2011-10-06 06:50:10
↑裏鬼門派は裏鬼門がよっぽど悔しいんだねえ。笑

まず、家相を自分が知る必要はない。家を設計するデザイナーなり営業が把握して客に適切なアドバイスができるというのがベスト。
客がプロになる必要なんかない。まずこの辺が君とはだいぶ違う笑

例えばウチはRC だが和室をあつらえたのだが、中は完璧と絶賛されている、
床柱、落とし掛け、なげし、らんまなど細かい寸法や材質が適切に選択されている。これは私が指示したわけでなく営業が全てを把握し反映したもの。素人が下手に口出さないほうが言い訳だ。笑

つまり外から見える家相的なものですら反映する余裕がない、(知らない)ところで建てたんだ。
ま、プロとしての仕事は失格だよね。だから恥ずかしい。笑

くどいようだが家相が悪いから恥ずかしいなんて君達が勝手にのたまってることだよ。笑
No.163  
by 購入検討中さん 2011-10-06 11:32:49
>>154
風水を気にするんなら、
北道路という段階で凶でしょう。
No.165  
by 匿名さん 2011-10-06 21:22:45
なにやら必死に逃げ回ってのが約1名いるみたいだな。
ま、裏鬼門の恥ずかしい理由が「泥だらけの家や車と一緒」とか、「知識のない
ところで建てたことが恥ずかしい」なんて説明にもならないようなことしか言え
なきゃ逃げ回るしかないわな。
No.166  
by 匿名 2011-10-06 21:37:52
つまりは生活導線的に使い勝手がよければ、どこに玄関があってもいいってことですね。
No.167  
by 匿名 2011-10-06 21:42:14
まあ災害時ならともかく泥だらけの家は見たことないなあ。
泥だらけの車は、たまーに見ることあるけど乗ってる人が恥ずかしいと思って
るのかはわかんないなあ。
でも自分の車が泥だらけだとやっぱり恥ずかしいなあ。

で、裏鬼門と言われている南西玄関の家を見ても別に何にも感じたことないん
だけど、なんかおかしいのかなあ。
No.169  
by 匿名 2011-10-06 22:10:26
>つまりは生活動線的に使い勝手がよければ、どこに玄関があってもいい

そのとおり。
でも多少でも気にしている人はそこで迷ったり悩んだりしてスレ主さんのように
アドバイスを求めていると思うんです。

で、肯定派の意見というかアドバイスを集約すると
 ・家相なんて迷信に過ぎないし、科学的合理的な根拠なんてない
 ・構造強度と住みやすさ使い勝手の良さを最優先した間取りで何の問題もない
一方否定派の意見、アドバイスは
 ・家相の良くない家は悪いことが起きるし恥ずかしいからやめたほうがいい
 ・信じられなくても気になるんだったらやめたほうがいい
ってことになると思うんですよね。

そこで感じるのは、やっぱり否定派の意見、アドバイスにはもう少し分かりやすい
説明がほしってことなんですけどね。
  
No.170  
by 匿名 2011-10-06 22:24:42
裏鬼門の玄関が家相でも問題無いと言われれば否定派は言い返す言葉は無いですね。
気になったのでちょっと調べてみても、確かに裏鬼門の玄関が全て悪いと言うのは無かったです。
裏鬼門の玄関が悪いと言うのなら四隅線?は全て悪いと言うことになりますし。
ましてや風水で調べると南西玄関が良いと言うのもありました。
No.171  
by 匿名さん 2011-10-06 22:53:43
南西玄関ですが、幸せに暮らしてます。
No.172  
by 匿名さん 2011-10-06 23:02:48
一人で暴れてる迷信好きな人は無視しよう。
どうせ田舎に住んでる年寄りだ。

No.173  
by 匿名さん 2011-10-07 00:43:38
昔マンションリフォームのお客さんで風水、風水言ってた人がいたけど・・・マンションじゃあ、玄関の位置って絶対変えられませんよね?それでもやっぱり鬼門だ裏鬼門だとかって騒ぐのかなぁ・・・ハハハハ。
No.174  
by 匿名さん 2011-10-07 06:32:14
裏鬼門派はなにやら必死に抵抗してるがどうした?

そんなに気になるのか?そんなに裏鬼門といわれるのが嫌なのかい?



No.176  
by 匿名さん 2011-10-07 07:14:01
裏鬼門が恥ずかしい理由の説明、どうなった?
No.181  
by 買い換え検討中 2011-10-07 20:00:40
私の家は裏鬼門玄関で、表鬼門にも出入り口があります。いろんな書物を読むと風水の発祥地中国では鬼門はありません。当然香港や沖縄にもありません。日本本土だけです。別に気にすることはありません。気になれば最初から設計しなければいいのです。
No.183  
by 匿名さん 2011-10-07 20:12:45
当たり前だ。鬼門ってなんで鬼門だか知らないから中国とか風水とか言っちゃうんだよ。


No.184  
by 匿名さん 2011-10-07 20:58:22
なら、鬼門の由来と仮に鬼門玄関にした場合の問題点について、個人的な見解も
併せて説得力のある説明をお願いしたいんですが、無理でしょうかね183さん?

No.185  
by 匿名 2011-10-07 21:01:05
そうだよ。だから鬼門なんて明確な何かがあるわけじゃないし、そんなものが恥ずかしい訳がない。
No.189  
by 匿名さん 2011-10-10 06:53:39
たしかに鬼門が中国とか言ってるほうがよっぽど恥さらしだね笑

No.190  
by 匿名 2011-12-22 10:25:07
風水はよくわからないけど玄関が西南(裏鬼門)でちょっと気になるので他の人はどうかと新築の玄関の位置みる度に西南か見てます。
No.191  
by 購入検討中さん 2011-12-23 22:35:46
例えば土地の関係で正方形の家が西南を向いてるすると、
西南を向いた面の向かって真ん中の玄関だと裏鬼門で、
(一見裏鬼門に見える)向かって左側の玄関は実際は西側は裏鬼門から外れるという解釈でいいですか?
No.192  
by 匿名さん 2011-12-24 22:24:54
家相を気にする人は家をそういう向きには建てないんじゃないの?
No.193  
by 匿名さん 2011-12-24 23:05:30
家相的に西南に向いていてもよい。
No.194  
by 191 2011-12-25 00:29:20
>>193
>家相的に西南に向いていてもよい。
おお、助かりました。
なんとなく南を向いてると思ってましたが、
googleマップで確認するとやや西南向いてたんです。
その場合191で説明したような、
正面向かって左側、方位でいうと西側の玄関は裏鬼門を外れてるという解釈でよろしいでしょうか?
No.195  
by 匿名 2012-02-06 18:58:36
裏鬼門でも宅相が南西方位が吉で、その方の本命掛でみても吉ならば心配いりませんが、本命掛も凶に当たるならばあまり良くないと聞いた事があります。
No.196  
by 匿名 2012-05-21 11:20:50
南道路で南の西よりに玄関か西入玄関ってどちらもよくないのですか?
No.198  
by 匿名さん 2012-05-21 16:41:16
××と聞いたことがあります
○○と昔から言われています
××だそうです

迷信でなければ何か根拠を提示してもらいたいものだ。
No.200  
by 匿名 2012-05-21 17:17:04
占いと違って、家相は統計学上に成り立っているものなので根拠なきものではありませんが、当たるも八卦当たらぬも八卦です。ようは悪いことが起こった時に裏鬼門玄関のせいにして後悔するか、関係なしと思えるのか。
因みに方角は、真南を中心に東西に22.5ドづつの合計45ドが南の方位。 23ド西にずれれば南西です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる