東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-16 23:58:58
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。


公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

3601: 匿名さん 
[2018-04-27 21:19:33]
>>3600 匿名さん
いえ。通勤ルートが複数あれば人の流れが分散するのは自明の理です。中央林間はそこが強みです。



3602: 匿名さん 
[2018-04-27 22:04:25]
>>3600 匿名さん
週に何日電車にのるとわかるので良いですよね。
マンション購入については少し未来を予測して検討しますよね?ですので通勤・電車についても過去と現在だけの判断で大丈夫でしょうか?

ウィキペディアにある混雑率の数字を見れば、混雑率の緩和はあきらかみたいですね?
過去に緩和の契機であげられるのは、大井町線の開通でした。ですので小田急線複々線化により、田都の下流駅の流れが緩和されるという相関もそのうち数字に表れてくると思います。

あとは、2018年にも人口動態の大きな契機が訪れましたね?
18歳人口の減り始めです。
これは日本の終わりの始まりかもしれませんが。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/2018年問題

日本全体の人口はマイナスなので、東急は沿線の人口減を回避しようと、今後もマンションなどを作り続けるはずです。

東急以外のまわりの沿線は人口がどんどん減って駅の魅力が減る一方で、東急はその逆になる未来になるかもしれません。実際に既に統計に現れています。

マンションの価格については、
今後も節目節目で人口動態に大きな変化が訪れる中で、
マンションの建築業界は人口減から人手不足に陥るとおもいますので、マンションの価格はいつまでたっても下がらないとは思います。
3603: 匿名さん 
[2018-04-27 22:08:03]
ここの良い前例として以前上げられていたドレッセ二子新地の掲示板を見ると
大型物件の問題点がいろいろと見えて来ますね。
3604: 匿名さん 
[2018-04-27 22:24:56]
リスク管理としてですが、仮に万一、ずっと完売しない場合には、
管理費と修繕積立金は売主が払い続けることになっているので、
空き駐車場の収入が入らない事による管理費からの補填
だけが問題と考えていいのでしょうかね?
3605: 匿名さん 
[2018-04-28 15:44:21]
>>3604 匿名さん
横断幕が貼られて美観に悪影響、値段がずっと宣伝されるのも気分はよくないかな。

3606: マンション検討中さん 
[2018-04-29 09:43:07]
1年後には価格競争が始まることを期待

距離的条件が悪いものの価格が安い、つきみ野が出て来ますからね
3607: 匿名さん 
[2018-04-29 10:19:23]
3700万より下はないでしょうね。
3500万あたりが原価ギリギリ。
1戸あたり販促費100万かかりますし。
3608: マンション検討中 
[2018-04-30 06:21:52]
>>3606 マンション検討中さん

その物件とは競争にならないかと。駅から遠すぎて、条件が異なるので。
3609: 匿名さん 
[2018-05-01 07:20:24]
駅の反対側の東側にはもうできないのでしょうかね?
3610: 匿名さん 
[2018-05-01 08:11:15]
中林の反対側は住居区域で容積率が厳しいので、マンションは作りにくいと思います。敷地を広く取って、低層階ならできると思いますが、戸建てで十分売れる地域ですので、わざわざ効率の悪いマンションは建設しないでしょう。駅からは東側より確実に遠くなりますし。
3611: 匿名さん 
[2018-05-01 23:44:09]
なんだかんだ言われても、アプリを見る限りブリーズコートは大分売れたようですが、今売出し中のエアリーコートは大苦戦のようですね。

やっと売れ口がついたところも価格の低い低層階に集中しています。エアリーコートは将来前にどんなものが建つか不安があるのに。その不安が比較的薄い中高層階はほぼ全滅。これは何を物語っているのでしょうか。
3612: ご近所さん 
[2018-05-02 06:59:32]
町名町割り案が市議会で可決され、
10月9日から「中央林間」に変更実施予定だそうです。
ここは「中央林間7丁目」になるようです。
3613: マンション検討中さん 
[2018-05-02 07:21:41]
ヤンキーのイメージの大和市はさすがに変わらないですね
3614: 匿名さん 
[2018-05-02 08:38:40]
マンション市況をネットで調べるとやはり2008年以来最大となった価格が買い控えを招いていますが、
このあとの増税前に一定の需要が見込めるようではありますね?

・不動産価格は下がるのか?
といったら、以下のロジックで下がらないようです。日銀による金融緩和に伴う不動産価格の高騰は、かなり高い水準にある。山でいえば9合目に達しており、在庫水準の高さなどから、これ以上の上昇の伸びしろは小さいと思われる。金融緩和→金利低下すると、不動産に資金が流れ、不動産価格が上昇する。
https://fromportal.com/kakei/invest/estate/interest-rate-and-reit.html
金利は、低下すればするほど下方硬直性の性質があるため、これ以上金利は下がることがないと言われていること。

逆に、過去において不動産価格が下落局面になったタイミングは、バブル崩壊とリーマンショックの2回あり、どちらも短期間に大幅に下がりましたが、
今回も同じようになるかというと、その可能性は低いと考えられる。なぜなら、日銀の異次元緩和を急速に引き締めたら(金利を上げたら)、何が起こるか想像できない水準に達しているからである。
国債の暴落、金利の高騰、ハイパーインフレ、国家財政の破綻などの非常事態になっても、不思議はない。
国債の暴落、金利高騰とは?
→国債が紙切れに近づくこと。
ギリシャ危機で2010年に金利5%だった国債が
国債暴落により2012年に最高36%になってしまい、国債の金利を高くしても国債の買い手がつかなくなる状態に陥る。
日本の長期金利は20年間も超低金利だが、
もし長期金利が急激に上昇してしまうと、日銀が政府から財政ファイナンスにより保有する大量の国債に含み損が発生してしまい、日銀が国債を手放そうとすると即座に赤字になってしまうが、日銀に国債を引き受けたもらってる政府は日銀を救えず、国債の信用が低下し、国債の金利が高騰後に、国家破綻を招く。

この場合、住宅ローンを変動金利で借りている人が全体の6割もいますが、なにもリスク対策してない方は金利上昇に耐えられず破綻に陥る(ただしリスクを正しく理解し住宅ローンとは別の運用でリスク対策してる人は金利上昇インフレによる賃金up>住宅ローン利息upで対応可とのこと)

この理由により、日銀は異次元緩和による超低金利を今後もずっとほぼ永久に続けざるをえない。
今後の金利の見通しも超低金利のまま。

1.異次元緩和は、黒田総裁の再任が決定した為、2023年まで継続は確定。
2.黒田総裁はこの再任期間に、いずれ異次元緩和により2パーセントの物価目標を達成した場合を想定して、正常化プロセスに戻す(異次元緩和の出口)ことをシミュレートすることに着手すると言及。ただし先の理由もあるとおり、非常に緩やか(金利を急激に上げないように)に正常化プロセスに戻す必要があると発言。

よって、今後も超低金利が続くので→不動産価格も下がらないということ。


今後の不動産需要は、
消費増税ポイントでやはり発生

これまで消費税が上がる際には、不動産の駆け込み需要が必ず発生。2019年3月31日までに契約すれば、建物価格の消費税は8%のままとなる。2019年10月以降の消費税率は10%になる可能性がある。よって、2018年以降に消費税の駆け込み需要が一定量は起こるものと思われる。

3615: 匿名さん 
[2018-05-02 09:42:54]
>>3614 匿名さん
十数年前と比べると、営業が、月々のローン返済は家賃並みのお値段です、なんて一切言わなくなった(言えなくなった)と専門家が言っています。
それが言えるのは郊外型マンション◯ハ◯レベルの駅遠物件になってるようです、
低金利が起こると不動産価格が上がるとの事ですが、長年の低金利で中古市場が上昇しているので、新築も同様のようです。
これ以上低金利にはならないとの事ですが、日銀が金利も上げられないということであれば、この低金利のまま不動産価格もそれほど下がらない(下がりにくい?)ということになるので、今の家賃並みというわけにはなかなかいかないようですね。
今回見送るにしても、頭金を貯めて、返済額を抑えローンが組めなくなる年齢前に買うことになるんでしょかね。
家の買い替えからの方は、立地によっては価格が上がってるので買い替えの選択肢が増えていそうですね。
3616: マンション検討中さん 
[2018-05-02 11:55:30]
なんだか、営業さんの長文独り言が多い掲示板ですね。
3617: 匿名さん 
[2018-05-02 16:50:53]
営業さんというより、既に購入した方かもしれませんね。
3618: 匿名さん 
[2018-05-02 17:06:42]
全然利害関係の無い不動産業界の人も結構書いているようですね。
3619: 匿名さん 
[2018-05-02 19:16:39]
>>3611 匿名さん
中央林間でマイホームを探している方々(中林出身・長く住んでいる人、戸建てからの住み替え、こどもを転校させたくない人)の購入が一段落したからでしょうか。
3620: マンション検討中さん 
[2018-05-03 09:14:27]
>>3619さん
この地域一帯で供給過剰だからでしょう。
3621: 匿名さん 
[2018-05-04 09:53:39]
>>3620 マンション検討中さん
供給過剰に見えても中古価格が下がらないから、それはつまり利便性がある街ってことじゃないんですかね。まわりをみるとここは徒歩5分が当たり前の街ではないからですよね?
立地優位のマンションがこの地域でリセール価値があることを示しているよう
3622: 匿名さん 
[2018-05-04 20:52:02]
>>3621 匿名さん
今はどの地域でも新築が高いから、中古も高いですよ。中林に限った話ではない。
3623: マンション比較中さん 
[2018-05-04 23:43:56]
価格の点で南町田が手強いですね。
3624: マンション検討中さん 
[2018-05-05 00:05:29]
>>3614さん
マンションは内税ですが、来年10月の消費税アップは
この物件には反映できないのが現状なのではないでしょうか?
3625: 匿名さん 
[2018-05-05 07:41:47]
>>3622 匿名さん
徒歩5分が当たり前でないというのは、10,15分にもマンションや戸建ての選択肢がある街ってことです。そうゆう街は価格やリセールも相対的になるよねって思った次第です。
3626: 通りがかりさん 
[2018-05-05 20:58:11]
>>3625 匿名さん
中央林間だけで見ればそうかもしれませんが、中林〜渋谷は通勤時間が長い上に、混雑も激しいです。
そうなると大井町勤務のダディのよいな東京勤務であれば、駅から離れても乗車時間の短いエリアを選択する人も出て来るでしょう。
リセールに時には中林以外のエリアもライバルにはなりえます。
3627: 匿名さん 
[2018-05-05 23:20:24]
中央林間は2線利用可ということが謳い文句になっていますね。大手町という共同の駅のケースで、通勤時間帯でない昼間でデントと小田急を比べますと所要時間は同じ57分。

小田急は一番早い快速急行を使った場合ですから代々木上原で乗り換えなければならないというハンデがありますが。

大手町駅はデントの一番後ろに乗れば小田急と結ばれている千代田線とほぼ同じ場所。従って読売新聞ビル方面に行くときは、どちらの線を使っても一緒。但しサンケイビルの方に出るにはデントの前の方に乗る方が便利。料金はデントの方が40円安。

同じ2線共同駅の表参道でも所用時間は一緒。こちらもデントの方が40円安い。
3628: 匿名さん 
[2018-05-06 10:47:50]
>>3627 匿名さん
交通費は会社が支給するので安い田都を選ばされます。
3629: 匿名さん 
[2018-05-06 10:57:46]
>>3626 通りがかりさん
シングル・DINKSなら選択肢多いですがファミリー層は微妙ですね。ダディはファミリーの鏡ですよ。江ノ島に1本で行けるっていいねってあなた大手町勤務でしょって突っ込みたくなる人もいる中、ファミリーを支える強靭な精神力があれば通勤の長短や混雑の感じ方も他の人よりスーパー鈍感でしょう。いえ、現実問題、中林くらいの距離の都心通勤者は、大多数いらっしゃると思います。
選択肢として、都心に近づくほど、通勤時間は短縮され、価格は上がり、平米数は減るでしょう。
この3つのパラメータをどうするかは究極の選択です。
3630: 匿名さん 
[2018-05-06 11:09:21]
40代が最もこれから訪れる年金の変革期の影響を受けると言われてるようですね。老後も心配なのに持ち家に5500万も出せる人がどれだけいるでしょう。ただし5500万もあれば都心通勤が短縮できますね?
3631: 匿名さん 
[2018-05-06 11:30:26]
>>3629 匿名さん
4のパラメータもあります。
1.価格、2.通勤時間、3.平米数、4.駅街の評価(治安、災害の影響度)。
4つめのパラメータを犠牲にすれば、買える価格で都心で見つかりますよ。地震で危険、川の近くとか
。永く住む上で生命の危機が低い安心って結構最重要だと思います。
3つめのパラメータを犠牲にすれば、買える価格で都心に狭い住居を構えることになります。
2つめのパラメータを犠牲にすれば、郊外エリアのそれなりに広めのおうちになりますがお父さんお母さんの考え方次第。
1つめのパラメータが潤沢な人はあまりいないから悩みます
3632: 匿名さん 
[2018-05-06 11:51:35]
>>3631 匿名さん
厚木基地の存在は安全評価としてはどうなのでしょうかね。
3633: 匿名さん 
[2018-05-06 12:37:07]
>>3632 匿名さん
安全評価としてNGであれば神奈川も沖縄並みに報道されていいはずなのにそれが無いですよね。以前からの県内の基地数の激減や先人たちが声をあげ続けた結果今の平穏な状態が維持されてるんですかね。参考記事
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7480863.html

そういえば今年、厚木基地のお祭りに行きましたよ。
日本国パスポートがないと入れませんが。
アメちゃんが焼いてくれたステーキ食べたりすごく広い基地内に展示されている艦載機を見たりそれなりに楽しみました。参考記事
https://4travel.jp/travelogue/11237055
3634: 匿名さん 
[2018-05-06 12:53:43]
>>3633 匿名さん
普段空飛んでるF18スーパーホーネットの実物を触りたい放題なのはウケるよね。地域と共存しつつ昔の人ほど嫌悪感あり今の人ほど艦載機の騒音の煩わしさがあるくらい程度にしか思ってない。その騒音ももう時期岩国に移転。

3635: 匿名さん 
[2018-05-07 09:33:39]
2023年まで低金利「確定」とまで言って住宅ローンを組ませようとする営業さん、
相場に確実という言葉は当てはまりませんよ。
黒田・日銀総裁は安倍政権の下で「イヤイヤ」超低金利政策を続けさせられているだけです。
日本以外の主要国から見れば、日本の異次元緩和政策は「???」らしいです。
結局、この異次元緩和で得をした人は?
借入金の多い大企業と株をたくさんもっている議員さんくらいでしょ?
住宅ローン金利が低いからといって住宅購入者がすごく得をしているとは思えません。
寧ろ、短期金利が8%を付けていたバブルの頃の方が良かったと思っている人の方が多くありませんかね?
営業さん、よくよく考えて書き込んでくださいね。
3636: 通りがかりさん 
[2018-05-07 23:42:09]
>>3635 匿名さん
検討版の趣旨と激しくズレてますよ。
どんな考えで短期金利8%が良かったなんてなるんでしょう?金利だけでもう1つ以上マンションが買えちゃいますよ。低金利の恩恵にあやかりたいと思うのは普通の考えではないですか。
日本以外の国がどう思ってるかなんて、どうでもいいです。この国でマンションを買う人の9割以上は日本人なんですから。
1.超低金利のため、変動金利で0.5%以下でローンが組める。
2.住宅ローン控除が適用されれば、残金の1%が10年間返ってくる。つまり10年間は実質マイナス金利。
3.2019年に消費税は2%増税予定。当然住宅の価格も上昇するでしょう。
4.もし現在賃貸や社宅に住んでいて頭金を貯めていたり、値下がりを待っているのなら…
入居までに掛かる家賃を計算して、それ以上に価格が下がることを期待しないと。家賃8万で2年待てば200万近くが垂れ流される。プラス更新料も掛かってしまう。相場的に短期間でこれ以上値下がりしますかねぇ。
5.歳を取れば取るだけローンも組みづらくなる。
結局、自分が買いたいと思った時に買いのが1番良いのでは?
3637: 匿名さん 
[2018-05-08 07:00:15]
>>3635 匿名さん
結局、この異次元緩和で得をした人は?
借入金の多い大企業と株をたくさんもっている議員さんくらいでしょ?

→え?個人も多いに金融緩和(異次元緩和)の恩恵受けてますよ。過去に(変動金利)住宅ローン組んだ人が借り換えすることで支払い総額が下手したら借り換え諸経費鑑みても数百万以上下がるメリットがあるのご存じない?

ポイントは優遇金利が下がってるから。
優遇金利って、商品により当初期間優遇と通期優遇があります。契約者の属性が良いと、優遇金利(最大)を受けられます。

・過去の例
適用金利2.47%
優遇金利1.00%(最大)
融資時の適用金利1.47

・現在
適用金利2.47% 過去と変わらず。
優遇金利1.85%(最大)
融資時の適用金利0.62%

ただし、金利が下へ変動しても優遇金利はこれ以上下がりません。
過去に組んだ人で通期優遇なら35年間マイナス1.00%になってしまい、現時点のマイナス1.85%の優遇は受けられません。優遇金利は常に契約時の金利より下がることはありません。
逆に、急な金利の上昇が起こると、銀行が適用金利を上げ出します。最近は底に張り付いてますのでこれ以上は下がらないでしょう。
要するに、変動金利を選択するならば優遇金利が拡大する分だけ、借り換えの旨味が生まれます。


日銀が異次元緩和をやめられない論理的理由を述べたのに、イヤイヤやらされてるだけ、なんてなんだか非論理的な反論ですね。

市場は読めないというのは教科書に書いてあることですね?
実際は違うことが起きており、
質的かつ量的な異次元緩和によってもう6年近くも市場を操作できている実績や、根拠はご存じないでしょうか

https://yukimama.net/fks/qa0001/
これまでは長期金利は調整できない(市場の需給で決まるので)というのが教科書でしたが、日銀が日本の長期金利を0%近辺にペッグ(緩く固定)して調節してしまっています

3638: 匿名さん 
[2018-05-08 07:41:58]
>>3635 匿名さん
1.あと、ローン組ませようとしてません。
(マンション市況と、金利の理屈、消費税の動向の3点を書いただけです。)
2.営業でもありません

上記2点については根拠なく言われても困ります。

マンションは、買いたいと思うことから始まり、
買うために、金利とか消費税とか小難しいことをちょっと調べて将来の資金繰りリスクを避けようとするのは当然ではないのでしょうか
3639: 匿名さん 
[2018-05-08 07:49:30]
一人に寄ってたかって三人で反論?
大人気ないなあ。まじめにこのマンション買おうとして掲示板見に来た人、引いちゃいますよ。
3640: 匿名さん 
[2018-05-08 07:54:12]
>>3639 匿名さん
「反論した行為」を評価してなんの意味があるんですか?
「反論した内容」を評価して、情報がタブってる等の瑕疵があれば、引いても良いと思うけど、内容は無視してるように見受けられますが。
1対1の会話形式がお望みなら、こんな掲示板に出入りせずマンション専門家に直接相談すればよろしいかと。
3641: 匿名さん 
[2018-05-08 08:12:58]
>>3639 匿名さん
丁寧に答えてくださってるのに。あなたに引いちゃいましたよ。

3642: 匿名さん 
[2018-05-08 08:48:01]
>>3637 匿名さん
大規模な国債買い入れを柱とする異次元緩和すからね。物価2%までやり続け、早急な転換は否定を明言してる。毎年80兆の国債を買い切るからね。毎年開かれる厳格ある様式の金融政策決定会合で言ってるんだから同じ黒田が再任して、2023年までは低金利水位。

しかしこのままだと2031年頃国債暴落すると言われてたりする。未来は過去の積み重ねで描かれると言われるように金融緩和による国債が積み上がりすぎて国債の信用が一気に低下する懸念が訪れるらしい。今は平気なようですが。
仮に2031年頃に暴落するとギリシャみたいに国債の価格が下がり同時に金利が急上昇するため、インフレになり変動金利は一気にハイリスク商品に化ける。
ソース
http://www.mag2.com/p/money/13914
いまから住宅ローンでそのリスクに備えるなら、金利影響を全く受けないフラット35にしとくか、変動金利の住宅ローン組みつつもインフレに強い金融商品で同時に運用しておき変動金利ローンでの5年ルール適用前に繰り上げ返済し元本を減らす方法などのリスク対策が考えられますよね。

しかし、2023年までの再任期間中に金融緩和をやめるためのシミュレーションもそろそろしとかないとまずくないかなと言い出してる。
ソース
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30146270X00C18A5EAF000

もし金融緩和を辞めていくと、国債金利も徐々に上がってくため政府の新規国債発行がしにくくななり、各種社会保障も劣化は避けられないのかな。国債の借金の金利がひどいことになるので。もしそうなったら裏技で100年債や永久債などの超超超長期国債を作ろっかといってたり。
3643: 匿名さん 
[2018-05-08 08:56:25]
>>3642 匿名さん
なので、2023年と2031年の狭間で、日銀のなんらかの理由づけにより、国債買い占めを徐々に緩めて市場を操作し、金利を緩やかに上昇させる方針に切り替えるのだろうね。ソースのデータからして非常に簡単に予測できる現象ですよね。
そうすると金利が上がりそうな時期が予測できる可能性があります。
どんな理由をつけて金融緩和をやめるのかは気になります

3644: 匿名さん 
[2018-05-08 09:44:33]
>>3636 さん
>>3461 さん
同感です

3645: 匿名さん 
[2018-05-08 22:23:53]
金利のルール覚えるのは面倒ですが
現状のように低い方が良いに決まってますよね。
3646: 匿名さん 
[2018-05-08 22:54:06]
>>3637 匿名さん
適用金利2.47% →×
店頭金利2.47% →◯
です。訂正してお詫びします。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/001-00074/

3647: 匿名さん 
[2018-05-12 12:02:18]
3648: 匿名さん 
[2018-05-12 13:20:07]
>>3647 匿名さん
え?大損の時は言えないのにね!
3649: ご近所さん 
[2018-05-14 17:20:17]
平日の日中に、何度も現地付近へ足を運ばれる事を、強く強くお勧めします。
海上自衛隊機や米海軍のヘリコプターや戦闘機が大好き!って人ならお勧めな土地だと考えますが…
F/A-18 厚木で動画を検索して見て貰えば、少し雰囲気が分かるかも知れません。
3650: 匿名さん 
[2018-05-14 17:25:14]
タッチアンドゴウは、まだ電車高架橋の下の方が静か。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる