東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-08 09:22:53
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。


公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

1281: 匿名さん 
[2017-10-25 10:05:42]
直床うるさいんだよね
1282: マンション掲示板さん 
[2017-10-25 11:39:25]
直床でコストダウンしているのに販売価格はダウンされてないって、強気価格はもうこりごリンカーンです。
東急さん、儲けたお金で、駅までの道を綺麗にして下さい。
1283: マンション検討中さん 
[2017-10-25 13:01:48]
〉〉1280さん 
おそらく、予想よりも高めだったことが、多くの不満の原因になっているのでしょうね。エコノミーなマンションに、ガーデンとかゲストルームとか付けて、スーパーエコノミーにしようとしている様に見えます。悪くはない物件だとは思うのですが。
1284: マンション検討中さん 
[2017-10-25 15:30:32]
1280です。

私も共用部分の不必要に大きなガーデンとか、ゲストルームは要らないと思っていますが、主人は
「親戚が泊まりにきたときに使えるじゃないか」とか、「大規模開発だから緑地部分の必要があるんじゃないの?」という感じであまり関心はないようです。共用部分のあり方。皆さんはどのように思っていらっしゃるのかしら?

今週末も残念ながら雨模様っぽいですね。25日後の最初の週末ですので、今回も周辺道路の混雑状況を調べに主人とドライブしてきます。

裏道情報をご存知の方、できれば教えていただけるとありがたいです。土日にそちらも走ってみたいので。因みに我が家の車は普通車ですので、あまり狭い道は通れません。(主人も車の運転下手ですから、あまり細い道は裏道でも我が家では走れません)
1285: マンション検討中さん 
[2017-10-25 16:50:31]
共用設備は、世代などによって使用の仕方が違うため、タワーマンションにいる友人の話では、総会で良くもめるとか。ガーデンなども、最初は地域住民を歓迎していたのに、通行も禁止にしたとか、ロビーのソファーの更新を止めて撤去したとか、フィットネスルームを廃止にしたとか、ガーデンの散歩を禁止にしたとか…様々な、利害関係のある人たちがいると、新しいマンションでは大変なようですね。もちろん、良いと考える人たちもいるのでしょうが。
1286: 匿名さん 
[2017-10-25 17:10:09]
857戸もあれば本当はもっと管理費は安いはずだけどここはガーデンや共用施設とかにかなりの費用が掛かる。使わない施設が多いのに費用を払わなくちゃいけないし揉める原因になる。管理費も将来かなり上がりそう。
あと室内の音問題もだけどここはさらに外からの騒音の心配もある。
1287: マンション検討中さん 
[2017-10-25 18:40:13]
>>1284 さん
緑部分の効果
・住民観点→団地感低下、景観好感度上昇
・資産価値→築年経過後、価値維持・上昇に寄与


ゲストルームの効果
・住民観点→
自宅にゲスト用布団等用意不要。収納寄与。
自分自身で利用可(興味なければ効果はゼロ)
・資産価値→
ゲスト多な購入者へリセールバリューに寄与する


裏道情報
1.ドレッセ西側の道を南進
2.座間街道との交差点右折し西進
3.セシリア通過
4.新町の交差点左折し南進
5.西鶴間交差点左折し東進
6.鶴間駅、踏切通過
7.オークシティとの交差点右折し到着

メリット
・2の交差点南進パターンと比較し車詰まりポイントが明らかに少
・7の交差点は右折専用信号あるため着実に進むこと

デメリット
・6の踏切で詰まることがあること
・7の右折時オークシティ満車だと詰まることがあること

裏道といえるかわかりませんが。。
この裏道通リンカーンで車で頑張リンカーンしてみてください。
1288: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-25 19:55:50]
自分の希望する場所に新築マンションはなかなか建ってはくれませんがそんな時検討するのは既にその地域に存在する中古マンション。 中古マンションも競争力ある価格ですから一言言いたくもなりますもんね。、
がっかリンカーンが決めゼリフの方はネガティブキャンペーンさん、それ以外のリンカーンさんは割と建設的な投稿が目立っていますね
1289: マンション検討中さん 
[2017-10-25 20:51:01]
広いガーデンの手入れは、とても手間のかかるものです。6月頃とか直ぐに草ぼうぼうになります。台風とかが来れば,翌日の清掃は大変です。ガーデンの管理に相当な手間かお金をかければ、資産価値も上がるでしょうが、同時に費用もかかるということも忘れてはならないと思います。

共有部分は、段々、受益者負担となって行くでしょうね。タダだと無責任に使われることが多いので、シアタールームにせよゲストルームにせよ、多少のお金は取る方向に行くか廃止というのが、都心の大規模マンションの最近の流れのようです。
1290: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-25 21:03:38]
>>383 に利用料既出
1291: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-25 21:06:35]
>>382 ゲストルーム無料予定。リネンはかかる
1292: マンション検討中さん 
[2017-10-25 21:48:33]
>>1291さん
無料予定は販売会社が仮に決めたもので、
数年後には管理組合でどうするか議論する事になると思います。
購入してからは、全て購入者が管理組合で決めることになりますよね?
1293: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-25 22:01:47]
>>12922 さん
その通り(ンカーン)です。
1294: マンション比較中さん 
[2017-10-25 22:16:41]
ドレッセ二子新地、ほぼ似てますよね。
http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/pics/;jsessionid=A7917A41746...
1295: 匿名さん 
[2017-10-25 22:24:48]
>1277

設計図書は開示義務がある。どこかに設計図書閲覧場所って記載があるはず。通常はモデルルームなんだけど、本社なんて見せたくないんだろって疑いたくなるようなケースもあったりする。
1296: 匿名さん 
[2017-10-25 22:39:13]
共用部分の変更は管理組合総会の特別決議で3/4以上の賛成が必要。ハードル高いから問題があっったら話し合って解決しようなんて甘い考えはせずに、ちゃんと検討しておかないと。もともとそうだったから購入を決めたという抵抗勢力が少なからずいるし。
1297: マンション検討中さん 
[2017-10-25 23:17:11]
確かに現状を納得して購入する訳ですからね。
十数年後の最初の大規模修繕工事前までは、ほとんど現状維持で行くかもしれませんね。
1298: 匿名さん 
[2017-10-25 23:23:15]
受益者負担といった観点では有料が妥当なんだけどね。

無料の共用設備を謳って、管理費の収支が赤字になって入居後数年で管理費値上げなんて時々聞く話。管理計画も確認すべきだよね。管理費はみんな気にするけど、それが妥当かどうかは確認しない。
1299: 通りがかりさん 
[2017-10-26 01:30:36]
857戸ってやっぱり多過ぎます!
売りにしてる共用施設は争奪戦で好きな時に利用できないでしょうし決まった人が占領したり。3000人も居ると何かと面倒くさそう!
1300: マンション検討中さん 
[2017-10-26 07:21:37]
>>1299
素敵ネットとか言うのでスマートホンからいつでも利用予約。24時間365日。共用施設の利用、土日祝日予定を組んで。

予定組まずに使えなければ、未来日に予約。

利用料有料の施設はタダじゃないんだからあたまで考えて使いますでしょ。
駅徒歩5分の立地で、駅前のお店や公園施設も豊富なことは無視できない、というか大きなメリットですので、共用施設混んでるからと、別のプレイスたくさんありますでしょ。

共用施設というカードは計画的に切れるし、
使えない時はオモテへ。
1301: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-26 07:28:26]
>>1299 通りがかりさん

争奪戦になるほど人気なら存在意義はありますね。
1302: 匿名さん 
[2017-10-26 07:47:01]
確かに共用施設使わない者からすると無駄な管理費払わされるの納得いかない
1303: マンション検討中さん 
[2017-10-26 07:58:43]
>>1302 さん
お考えが固まっているようですね。
HPに大きく共用施設充実って書いてますしね。
戸建や共用施設のないマンションをお決めになれば良いと思います。
1304: ここ検討中 
[2017-10-26 07:59:32]
>>1302 匿名さん

そう思う方は、購入控えた方がいいです。
1305: マンション検討中さん 
[2017-10-26 08:00:14]
でも、まあ、比較的条件の良い第1期は何とか売れて行くのでしょうね。
ガーデンに囲まれたブリーズコートがお勧めのようです。

第2期になると、マンションの駐車場や
前の工場に囲まれていますからね。
1306: ここ検討中 
[2017-10-26 08:02:18]
>>1299 通りがかりさん
3000人?、単身世帯もいます。
1307: マンション検討中さん 
[2017-10-26 08:07:38]
大規模メリットで按分の力が大きいから管理費は安くなります。よく使う人もあまり使わない人もいるのは共用施設にはあり、側面としては国民健康保険もあることの支払いであったり、厚生年金の支払いであったり、大きなスケールで考えると福利厚生という安心感・雰囲気を生んでいる
それと同じように、大きなスケールで考えると、共用施設はたとえ利用頻度が低いとしても、マンション資産価値の維持・向上の雰囲気を生むかと思います。

住みだしたら、ときには、管理費の問題に直面することもあるでしょう。
資産価値を最大化にしつつ、管理費を維持・抑えるという選択肢もあるわけで、しかしなかなか決議の道のりは大変ですから、
だからこそ、購入前にしっかりと多角的に検討が必要ですね。


1308: マンコミュファンさん 
[2017-10-26 08:08:15]
>>1306 ここ検討中さん
同じことを思いました。
この面積なら4人家族は少数派。
3人家族、夫婦2人がボリュームゾーンかな。
1309: マンション検討中さん 
[2017-10-26 08:09:45]
>1307
すこし語弊がありました。
大規模だから管理費が安くなる、は少し違いました。
こんだけ共用施設があれば管理費すごく高くなりそうですけど、大規模だからこそ、平均並みの管理費にできている、と分析しております。
1310: 通りがかりさん 
[2017-10-26 08:46:20]
長津田の検討板のスレ数と比較するとこちらはずいぶん伸びてますね。思ったより高いからとか?
1311: マンション検討中さん 
[2017-10-26 08:52:01]
長津田は通勤のための仮住まい、こちらは定住も考える人たちが多いのでは?
1312: 匿名さん 
[2017-10-26 09:01:50]
単身の人、このマンション買うの?
旦那が転勤するってわかってる人、購入を旦那が戻るまで普通は待つよね?

夫婦2人で買う?もっと都心寄りのマンションを買いそうだけどなぁ。

また、営業さんのポジショントークが多くなってきましたよ。
みなさん、気をつけましょう。
1313: 匿名さん 
[2017-10-26 09:02:18]
小学校がかなり遠いのもマイナスです。
857戸の供給過多で売れるのかな?
東側の棟は駅から遠いし駐車場ビューと工場に囲まれて不利で魅力なしです。

1314: 匿名さん 
[2017-10-26 09:17:55]
>>1310 通りがかりさん

大和市民の感覚だと高いかもだけど横浜市民からしたら大して高くはないでしょう。
1315: 通りがかりさん 
[2017-10-26 09:40:10]
>>1314 匿名さん
上手いこと言いますね。
そういうことです。
1316: 匿名さん 
[2017-10-26 09:41:07]
>>1312 匿名さん
夫婦二人はシニアかな?
1317: 匿名さん 
[2017-10-26 10:33:24]
1316さんへ

シニアだったら買いそうですね。
子育て終わって、バブルの時に働いてる人たちだから退職金も多くて、年金もきちんともらえる人たちだから
5000万円弱なら十分に手が届きますね。
子供夫婦が遊びに来たときはゲストルームに泊まってもらえばいいし、平日の昼間も時間有り余ってるでしょうから周辺の休日の道路の混雑なんて関係なく、平日の昼間に動けますしね。
1318: 匿名さん 
[2017-10-26 10:44:40]
スレが盛り上がってればいいってものではないです、盛り上がりはその地域の民度にもよるのでしょうね。売れ行きとは必ずしも直結しないし、スレが伸びなくても売れますし。
1319: マンション検討中さん 
[2017-10-26 10:45:21]
第二期に入ると、場所的に良い物件がなくなるので、購入するなら急ぐ必要があるのが辛い所。高いとは思っていても、第一期では余程の事がない限りこのままでしょうからね。
1320: 匿名さん 
[2017-10-26 10:56:22]
>>1318 匿名さん

掲示板見てない人の方が多いんじゃないかな。参考にしてないのかも。
1321: 匿名 
[2017-10-26 11:22:34]
>>1311 マンション検討中さん

仮住まいの方が高いですがどうなんでしょうか、どちらも日常生活には不便なく、駅にも割と近く定住向きといえるのではないでしょうか、、
1322: マンション検討中さん 
[2017-10-26 12:58:41]
〉〉1321さん
以前、長津田の掲示板に、ここはなにもない街だけど、10年程度で買い替えの予定です、とか書いてあったもので。たまたまかもしれませんが。あちらは、古い街なのに開けないんですよね。古いから地権者が複雑だとか。
1323: マンション検討中さん 
[2017-10-26 15:38:42]
契約した人おる?
1324: マンション検討中さん 
[2017-10-26 19:12:29]
ドレッセ二子新地 駅徒歩6分を実際にみてみて、外観が気に入ったから、ここも外観については気に入りそう。
問題は中身とかをみないと。
1325: マンション比較中さん 
[2017-10-26 19:16:42]
HPによくやく設備仕様が公開されてたから見たら、防犯窓センサーって全戸についてるのか。1〜2階はあったほうがいいだろうけどセキュリティは安心なほうなんですかね。
1326: 匿名さん 
[2017-10-26 19:20:42]
>>1321、1322

人それぞれ状況とか何を重視するかの優先順位も違うから、総合的に判断して自分達に合う物件を選べれば良いですよね。
1327: ここ検討中 
[2017-10-26 19:51:13]
>>1323 マンション検討中さん

要望書提出段階です。
1328: マンション掲示板さん 
[2017-10-26 20:24:49]
>>1324マンション検討中さん
外観は気に入って、フタを開けたらさぁ大変。
長谷工クオリティにがっかリンカーンしないでくださいね。
直床、クレーム対応時のスルースキルに驚かないように。
1329: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-26 20:48:53]
>>1328 マンション掲示板さん

長谷工ネタが久しぶりにキタ!
もう飽きちゃった。
1330: 匿名さん 
[2017-10-26 21:37:34]
>1325

防犯センサーって異常があると警備会社から駆けつけてくれるんだけど、誤報を続出すると費用請求されることもあるらしいよ。誰かがセットして、それを知らずに開けちゃうってのはよくあることなんだけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる