ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。
公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89
[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31
ドレッセ中央林間
1:
匿名
[2017-03-28 18:29:26]
|
2:
マンション検討中さん
[2017-03-28 21:13:49]
>>1 匿名さん
飛行機の騒音はうるさいです。 おそらくペアガラス+T2サッシでしょうが、 戦闘機が来るとテレビも電話も音は何も聞こえなくなります。 価格は3LDKで4000万円(道路脇低層階電線view)から、 最多販売価格は5000万円と個人的に予想してますが、 中央林間で5000万円を超えた価格で どのくらい需要があるのか疑問です。 |
3:
検討板ユーザーさん
[2017-03-28 21:56:41]
なにが問題って、東急として、中央林間にマンションを建てる以上、電車の混雑緩和策も同時に考慮すべきということ。そう都合よく小田急に流れるとも思えない。
|
4:
匿名さん
[2017-03-29 11:22:21]
数年前に他県から中央林間へ引っ越してきました。騒音はうるさいですが、慣れます。でも戦闘機だけは慣れません。
横須賀に空母が入ると訓練飛行をするようで、日中は3分間隔くらいの頻度で飛んできます。ものすごい音で、耳が潰れそうになります。夏場でも窓を閉めきっていれば音は和らぐものの電話やテレビは聞こえません。数年前は夜間23時過ぎまで飛行しており迷惑千万でしたが今は遅くても18時くらいでしょうか。然程うるさくない輸送機などは21時頃まで飛んでいます。 ドレッセは戦闘機飛行ルートの真下なので相当うるさいと思います。でも今年度中に訓練先を岩国に移す予定だったような。 |
5:
匿名さん
[2017-03-30 17:10:32]
以前近くに住んでたので騒音についてコメントします。
戦闘機は本当にうるさいです。窓がビリビリ振動するくらい。中央林間に引っ越す前はなめてましたが、想像をはるかに超えてました。ただ、今年度中に岩国に移転予定なので、少しは改善するかなと。 ただ、戦闘機以外の飛行機もかなり低高度で飛ぶ地域なので、エンジン音が結構うるさいです。こちらは岩国に移転しないし、自衛隊機も飛ぶので、改善はしないと思います。 にしても、戦闘機が飛ばなくなるだけでもかなりマシだとは思いますけどね。 |
6:
マンション掲示板さん
[2017-03-30 23:42:49]
しかし、東急はドレッセたくさん建てるのは良いけど、ちゃんと電鉄事業にも投資してほしい…中央林間からたくさん乗られると、朝の通勤混雑がますますひどくなる…
|
7:
匿名さん
[2017-03-31 07:39:05]
東急も東横線には投資して複々線化されている。田都は都内の地下部分を複々線化するとなると莫大な費用が掛かるから見込みなしでしょ。苦肉の策が大井町線への迂回。でも、都心に向かうわけではないので効果はほとんどない。
|
8:
マンション検討中さん
[2017-04-02 15:14:58]
騒音、東急の混雑、価格とネガティブな書き込みが多いですが、
駅徒歩5分の大規模マンションは希少価値がありますよね。 ただ土地勘がないので、もしよければ中央林間の良いところを教えてください。 近くにイオンモールができることは知ってますが、 それ以外はどうでしょうか? |
9:
匿名さん
[2017-04-04 22:10:28]
|
10:
通りがかりさん
[2017-04-04 23:16:11]
竣工するころ南町田の新モールもできますね。
徒歩30分で半分は遊歩道を通っていけるから、散歩に丁度いいと思いますよ。 |
|
11:
マンション検討中さん
[2017-04-05 08:57:03]
|
12:
匿名さん
[2017-04-08 18:10:51]
グランベリーモールとは違った形のショッピングモールになるのでしょうか?
大幅に変わってくるという話ですよね!! 建替後は、地上2~3階建てを中心とした商業施設になるそうなので、今までは平屋だったから お店の数もぐんと増えてくるのではないかなぁと期待です!! イベントも多く開かれると面白いですね |
13:
匿名さん
[2017-04-09 22:56:14]
これ以上中央林間に人を増やしてどうすんの。小学校とかも空きあるのか?
マンションに近接する三方の道路は土日になると渋滞。これ以上悪化させてどうする。 ただ建てるのではなく周辺環境等を把握し対策とか考えてるのか東急は。 個人的には公園とかにしてほしかった。 |
14:
マンション検討中さん
[2017-04-09 23:01:13]
|
15:
通りがかりさん
[2017-04-11 22:31:46]
公園はさすがに無理だと思いますが、
東急には渋滞を防ぐ工夫はしてほしいですね。 もともと混んでるところなので、何かしても焼け石に水かもしれませんが。 リンカンモールをしばしば利用するので、 これ以上混まないでほしいと切に思います。 |
16:
匿名さん
[2017-04-11 22:38:49]
その辺にある大規模マンションの戸数を超えていますね。
ここまでくると小さい町と同じくらいの人が集まっている感じになるのでは? 同じマンション内でも知らない人が多くなりそう。 永住するのはちょっと考えちゃうかもしれないかな~。 |
17:
匿名
[2017-04-12 00:00:54]
また道に電車が混むのかと思うとうんざり・・。東急の混雑はヤバい…買うならまだ高い金出して違う場所がお勧め…道も渋滞するし狭いし。
|
18:
匿名
[2017-04-12 00:03:53]
|
19:
匿名さん
[2017-04-12 00:14:40]
小田急線、田園都市線どちらも日本を代表する満員電車を体験できます。
都心まで週5日×往復2時間=毎週10時間の通勤ラッシュを定年退職まで経験して強靭な体力をつけられます。 |
20:
通りがかりさん
[2017-04-12 00:23:42]
中央林間〜品川まで通勤時間帯で、58分。乗り換え3回。
田園都市線〜長津田で乗り換え〜大井町線(一度では乗り切れない程の激混み)〜京浜東北線という地獄の通勤を経験して身体を強くできます。 これを毎日30年近く繰り返す日本のお父さんは偉大だと思います。 |
21:
匿名さん
[2017-04-12 00:58:22]
公式HPへ渋谷へ直通35分、とでかでかと書いてありますが、大事なのは毎日の通勤時間。
通勤時間帯で44分かかる。しかも超満員電車の中で。始発駅だから大丈夫と、頭の中をお花畑にしてるとかなり痛い目にあいます。始発に座るためには15分以上前から並ばないと座れません。そのため渋谷まで1時間はかかります。 20年以上、中央林間に住んでいて、通勤を数年間経験している私からしたら本当に過酷で、職場に着いたときには疲弊しています。 どうぞご参考に検討して下さい。 |
22:
匿名さん
[2017-04-13 00:16:50]
別に皆が都心勤務ではないでしょうに・・
頭ワル |
23:
通りがかりさん
[2017-04-14 00:05:19]
都心に勤めてる人はもうちょいいい物件・地域に買うでしょ。
|
24:
匿名さん
[2017-04-14 00:31:30]
都内勤務にはご縁のない物件でしたね。
であれば大丈夫です。 |
25:
匿名さん
[2017-04-16 16:03:42]
15分並べば座れるっていうのは始発ならではだしわかりやすくて良いんじゃないでしょうか。
混んでいても確実に座っていけるのは良いと思います。 だとすると都内勤務の人も普通にありじゃないですか。 中途半端に近くて、ギューギューな電車に乗るくらいだったら 始発で座っていける方がものすごく良いのでは!?と思いますもの。 |
26:
検討者さん
[2017-04-17 20:23:31]
朝の通勤での田園都市線の状況がわかる動画がありました。田園都市線は魅力的ですね。
https://youtu.be/spdjh8A72tY |
27:
匿名
[2017-04-18 17:51:12]
>>26 検討者さん
田園都市線の猛烈なラッシュは魅力的ですよね(笑)それ故に、始発で座れるメリットは大きいと思います。実際私は座りたいがために中央林間へ移住しました。理由は他にもありますが。 都心勤務の方も沢山住んでおられますよ。 |
28:
匿名さん
[2017-04-19 16:08:48]
中央林間って確かに始発駅なんだけど、ピーク時間帯は各駅停車しかないのも注意。
準急は5つ先の長津田から。各駅停車だと途中で何度も抜かれて渋谷まで1時間以上かかります。 |
29:
匿名さん
[2017-04-20 22:52:22]
購入を検討考えられるけど
工場跡地ぽいので、地元住民方に質問、 以前、どんな工場があったか教えてください。 |
30:
匿名さん
[2017-04-29 08:57:59]
この広い敷地、工場でしたか。総戸数800戸以上ですよね。もはや街です。
隣が三菱重工ですけど、関係ありますか?住所を検索しました。JVCケンウッドと出てきました。このリンクが参考になります。 http://www.jvckenwood.com/press/2015/09/press_150925_01.pdf ケンウッドの工場跡地??かな?? |
31:
マンション検討中さん
[2017-04-29 13:31:04]
>>30 匿名さん
面白い情報ありがとうございます。 Google mapでは、 ケンウッドと光文図書となってますね。 光文図書もケンウッドと同じ坪単価だとすると、 約120億円で土地を購入してるようです。 竣工までの日程を考えると、 土壌汚染はないかと思います。 土壌汚染してたら土の入れ換えで 通常より一年ぐらい余計に時間がかかるはずですから |
32:
匿名さん
[2017-05-05 20:03:23]
857邸だと住民が3000人位になります?
多すぎて住民の統制がちゃんと取れるのでしょうか、、 トラブルなどもかなり多くなりそうで住みにくくなったりしないのか 電車の混雑と道の渋滞にも影響が出たりと、ちょっと怖いのですが |
33:
検討板ユーザーさん
[2017-05-05 20:06:59]
田園都市線は小田急線と違って開発されないから混むだけだよ。
田園都市線で都内勤務しようと思わない方が良い。 |
34:
マンション検討中さん
[2017-05-07 07:27:51]
>>32 匿名さん
これだけ大規模だと エレベーターの数、容量、スピードも重要になりそうです。 朝のエレベーター待ちは避けたい。 駐車場の台数もりんかんモールの6割もあるから、 周りの交通流への影響もありそう。 平日通勤時間帯も休日昼間も 周辺道路がひどく渋滞してるので 駐車場から出るだけで時間かかりそう。 駐車場から出る方向の通行規制をするなど、 何かしらの対策はしてもらいたいものです。 |
35:
マンション検討中さん
[2017-05-07 08:45:17]
ここはマンモス団地になるんですね
|
36:
検討板ユーザーさん
[2017-05-07 17:07:15]
857戸って相当ですね…1世帯4人とすると、3400人くらいが収容される団地ですね。。
開発がされない田園都市線が、更に混み合うのが目に見えてますね。 |
37:
匿名さん
[2017-05-08 12:11:34]
|
38:
匿名さん
[2017-05-08 15:23:44]
田都を使う人が少ないといいんですけどね、、東急の対策は特に無いんでしょうし。。
車通勤の人が多いとすでに渋滞している道が大渋滞になる。。どっちもどっちというところ。。 |
39:
匿名さん
[2017-05-10 09:13:29]
>>38 匿名さん
マンション前の道路、いつも混んでますね。 246号から16号に繋がる道かつ、ショッピングセンターが多数ある割に、片側1車線なのでどうしても混んでしまうようです。ここにさらに3000人規模が増えるとなると‥恐ろしいです。 |
40:
匿名さん
[2017-05-10 12:53:54]
販促動画を見たのですが、イギリス人と中央林間のリンクに違和感を感じました。
国際弁護士だと所得も高いだろうし、他に良い選択肢があると思います。 ターゲット層はどういう人なのでしょうか? |
41:
匿名さん
[2017-05-10 21:15:34]
|
42:
検討板ユーザーさん
[2017-05-10 22:12:04]
|
43:
検討板ユーザーさん
[2017-05-10 23:52:53]
色々と違和感しかない
見た目も規模も昔懐かしい昭和の団地を完璧に再現したこの物件に800戸以上の需要があるのか? |
44:
匿名さん
[2017-05-11 00:08:24]
弁理士?
|
45:
検討板ユーザーさん
[2017-05-11 00:11:24]
弁護士の間違いでしょ
|
46:
匿名さん
[2017-05-11 00:40:33]
中央林間という街を漠然と説明してるだけで
正直この団地を選ぶ理由には繋がってない。 どうにも、ここに住むイメージが湧きづらいんだよな。 国際弁護士なんて住人に一人もいないだろうし(笑) |
47:
検討板ユーザーさん
[2017-05-11 01:14:52]
ここの人は動画も見ず、検索もせずに、人に誤った指摘をするのですね。少しくらい調べましょ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/弁理士_(日本) |
48:
検討板ユーザーさん
[2017-05-11 01:18:35]
>>46 匿名さん
お洒落な雰囲気を出すためにイギリス人と、この職種を採用したのかもしれませんが、やり過ぎていて滑稽ですね。 |
49:
匿名さん
[2017-05-11 08:01:24]
私も弁護士だと思いました、わざわざ紛らわくしなくても良いのでは。
設定が中央林間に似合ってなくて違和感ありでした。 |
50:
匿名さん
[2017-05-11 19:55:09]
こちらは植栽が3万本になるそうで随分と多いかなと思うのですが、植栽は管理費にかなり影響してくるものなのでしょうか。1世帯あたり35本分を負担すると管理費はだいぶ高くなってしまうのでしょうか?
|
51:
マンション検討中さん
[2017-05-11 20:43:31]
イギリス人一家の設定ストーリー、なんかイラッとくるのはなぜでしょうか。
|
52:
名無しさん
[2017-05-11 22:00:19]
>>51 マンション検討中さん
団地に似つかわしくない高収入&外国人という設定が、なんだか馬鹿にされている感じがするのでしょうかね? |
53:
マンション検討中さん
[2017-05-12 01:15:22]
>>52 名無しさん
大規模団地を売り切るには、 注目を集める必要がある。 他にない思いきったことをしたなと思うが 方向性を間違えている。失敗 色んな人との触れあいという割には イギリス人一家しか出てこない。 感情移入しやすい動画が今後でてくることに期待したい |
54:
通りがかりさん
[2017-05-12 01:19:22]
|
55:
匿名
[2017-05-13 02:56:41]
リンカーンだから、外国人に設定したのでしょうね。弁理士のような高収入の方以外はお断り、みたいに感じました。住む人のイメージを売る側に決められたような。別の意味でインパクトありです。
|
56:
通りがかりさん
[2017-05-13 09:49:44]
中央林間をリンカーンて呼ぶセンスダサいよ笑
|
57:
検討板ユーザーさん
[2017-05-13 12:42:40]
リンクリンカーン!(失笑)
|
58:
通りがかりさん
[2017-05-13 22:13:50]
鶴間は飛行場の騒音がひどいよ
基地から直線上にあるルートの真下だから この地域が他とくらべて中古物件が多くでてるのも理由がある 電車や車は慣れたけど戦闘機だけはダメだった 3年いだけど慣れずに引っ越した 買いたいなら一度このあたりに賃貸で越してくればいいと思う 賃貸もあきいっぱいあるし |
59:
検討板ユーザーさん
[2017-05-14 23:01:35]
|
60:
匿名さん
[2017-05-15 07:55:13]
|
61:
匿名さん
[2017-05-15 12:12:49]
米軍戦闘機は移転しても自衛隊機は引き続き厚木基地を使うので、注意ですね。
現地では飛行機の腹が見えるほど低高度で飛んでます。戦闘機と比べたら全然静かですが、低音のうなりが気になります。 |
62:
匿名さん
[2017-05-15 21:49:25]
>>61 匿名さん
確かに自衛隊機も低空でうるさいです。 この団地の高層階だと目の前に感じるかもしれませんね。 たまーに飛行機から部品落ちるし 心配はつきないかもしれません。 私は慣れたので気になりませんが 知らずに買って後悔する人がいないことを願ってます |
63:
匿名さん
[2017-05-15 22:17:59]
|
64:
検討版ユーザーさん
[2017-05-16 01:01:44]
>>62 匿名さん
飛行機から部品が落ちてくるんですか‥‥それが人に当たったらと思うと恐ろしいですね。心配が尽きないのも困りますね。大きな買い物なので後悔はしたくないと私も思っていますので皆さんの情報とても助かりました。ありがとうございました。 |
65:
匿名さん
[2017-05-17 10:34:17]
周辺に幼稚園や保育園等教育施設が充実していることから、子育て環境は良い方になってくるのかな
幼稚園もいろいろありそうですから、選択肢が増えるのは良いと思いましたが、 通学指定小学校は1.5キロと距離があるのは残念です。 小学校が遠いので、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は懸念してしまう可能性がありそうですね。 |
66:
匿名
[2017-05-17 22:08:46]
小学校が遠いのは気になっていました。経路を検索したら23分と出てきたのですがそんなにかかるのでしょうか。だとしたら、非常に心配です。
|
67:
検討板ユーザーさん
[2017-05-18 00:10:26]
小学校まで大人の足で約25分ということは低学年だと40分くらい?もっと近い小学校はないのでしょうか。保育園や幼稚園が充実とのことですがこのマンションで住民が一気に増えても大丈夫なのか こちらも心配です。
|
68:
匿名さん
[2017-05-18 00:20:38]
今の学区分けだと大和市立緑野小ですね。
Google mapだと最短距離で1.4キロと出ました。 分速60メートルとして23分です。遠すぎる。 学区外の他小学校も1.3キロだから 遠いことは覚悟しないといけません。 大規模だから家から敷地外までもあるし、 30分はみないとダメそうです・・・ 強靭な肉体が身に付きそうですね(笑) |
69:
匿名さん
[2017-05-18 00:42:24]
うーん。マイナスポイントが多過ぎる気がします、、、価格はどうなのでしょうか?
|
70:
匿名さん
[2017-05-18 12:59:01]
|
71:
匿名さん
[2017-05-18 22:15:56]
皆さん、いくらまでなら買いますか?
私は4000かな |
72:
匿名さん
[2017-05-19 06:51:18]
|
73:
匿名さん
[2017-05-19 07:44:52]
高いのも嫌ですが、我慢しなくちゃいけない事が多くストレスになりそうなので、うちは無しです!他の条件の良いとこを探します!
|
74:
匿名さん
[2017-05-20 09:39:06]
ネガティブポイント
・田園都市線の混雑がひどい ・周辺の渋滞がひどい上に悪化する ・飛行機騒音がひどい ・前が工場で将来マンションが建つかも ・小学校が遠すぎる ・植栽が多すぎる ・見た目が昭和の団地 ・中庭のBBQが臭いかも ・宣伝文句がダサい 他にもありますか? |
75:
匿名さん
[2017-05-20 10:26:29]
挙げてみるとネガポイント多いですね。
あとは、 ・世帯数が多過ぎる→統制が取りにくい、騒音も他の物件より多くなる ・土地取得代が高いようなのでマンション価格は安くはならなそう? ・敷地が広いので歩く距離が余計に長くなる 他にもありそうですね |
76:
匿名さん
[2017-05-20 16:06:32]
>>75 匿名さん
超大規模の徒歩5分は、ドアから駅までだと 6分~14分ぐらいでしょうか? エレベーターの数にも依りますが。 ちなみに東急の駅から敷地の端まで10分です。 あと、中庭の共用施設は騒音の原因にもなりますね。 ここまで大規模だと管理組合も大変そう |
77:
匿名さん
[2017-05-21 00:26:45]
中央林間駅で南町田のブルームテラスのティッシュ配りを見かけましたよ。
苦戦してるのでしょうかね? |
78:
匿名さん
[2017-05-21 07:37:00]
>>77 匿名さん
苦戦してます。 駅から遠いからと推定します。 駅からの距離は不便さと資産価値に関連しますから。 残ってる部屋は 前にマンションや駐車場があったり 日当たりが悪かったりと、 部屋によって理由は違いそうですが。 その分、ここよりはだいぶ安いですよ。 |
79:
マンション検討中さん
[2017-05-21 07:39:55]
施工は長谷工。
いつもの大量生産仕様なのか、 ドレッセ特注仕様なのかがきになります。 オハナとかと同じならパスだな。 |
80:
通りがかりさん
[2017-05-21 10:27:32]
中央林間に15年以上住んでる地元住民だけど、地元住民はみんな口を揃えて中央林間はとても住みやすいところだと思ってますよ。
皆さんがおっしゃってるネガティヴポイントを考慮してもいいと思うのになぁ〜。 時間があるときに何度か足を運んでみるといいと思います。夜とか朝とか。 ステマになってたらすいません。 |
81:
マンション検討中さん
[2017-05-21 21:58:31]
>>80 通りがかりさん
住めば都ですからね。おっしゃることを否定するつもりはありません。 ただ、これから新たに住む場所を探す人は 他の物件と比較したくなるのは当然だと思います。 比較すると有利ではない条件があるなと感じます。 それもかなりのネガティブポイントがあるなあと。 当然良い点もあるので、良い点はどこかが今後の議論のポイントでしょうか。 地元民であれば良い点ご存知かと思います。紹介してもらえますか? |
82:
地元住民
[2017-05-22 00:07:32]
鶴間に住んで10年、南林間に住んで4年です。この物件は中央林間駅5分で良いと思います!
情報交換をするサイトってのぞいてみましたが、悪口ばかりで… このサイトの存在意義自体どうかと思ってしまいます… 他の物件でも悪口ばかり。 |
83:
検討板ユーザーさん
[2017-05-22 00:21:20]
ブランズと比較して施工の質が悪いならパスだなぁ
|
84:
匿名
[2017-05-22 14:17:42]
ネガティブポイントのほとんどが、中央林間についてというより、このマンションに関して、ではないですかね。
中央林間に住んでいても、小学校が近い方もおられるでしょうし。戸建なら、大規模の管理の問題なども無いでしょう。 同じ中央林間でも、少し環境が違います。 |
85:
匿名さん
[2017-05-22 22:31:27]
|
86:
匿名さん
[2017-05-22 23:39:21]
最近、戦闘機が頻繁に飛んでませんか?
先日5分間に4機飛んでいたのを確認しました。 |
87:
マンション検討中さん
[2017-05-22 23:55:57]
中央林間を名乗っても住所は下鶴間だからねぇ。
中央林間とつきみ野の間の【下鶴間】は【下鶴間】ってだけで土地が安くて一軒家はお勧め(笑) 固定資産税も安いよう! この際中央林間北OR中央林間東にでも区画変更してくれ! 学区も緑野小学区から中央林間小学区へ!! なんだかんだこのマンションは気になる! |
88:
匿名さん
[2017-05-23 01:41:54]
|
89:
名無しさん
[2017-05-23 15:55:28]
たしか、防衛省からNHKの受信料が半額なのと、クーラーが一台無料でプレゼントされるよ
この前の深夜の戦闘機はうるさかったね |
90:
マンション検討中さん
[2017-05-27 01:05:21]
現地見ましたが、ホント巨大な敷地ですね。
南側の三菱重工の建物が思ったり高い印象でした。 場所によっては眺望に影響でそうです。 また、駅まで1本道だから、 朝はその道で大量の人が駅に向かうと思うと 異様な光景になりそうな気がします。 あと、夜22時頃に通りましたが、 駅近くなのに意外と暗かったですね。 中央林間だからしょうがないかな。 |
91:
マンション検討中さん
[2017-05-29 21:11:13]
ネット検索に引っかかるよう無理やり徒歩5分に収めてるけど、
遅くとも目的電車出発時間の15分前に家でないと無理だな。 ドレッセ青葉台の売れ残りを東急が反省しているば良いが、 相変わらずの強気価格設定なら、難しいだろうね。 周りのお店もホームセンターとかしょぼいけど、有名スーパーあるのかな? 駅前東急スーパーから重たい荷物持ちたくないしね。 |
92:
通りがかりさん
[2017-06-01 01:49:54]
航空機の騒音
ちょうど厚木基地に降下、旋回中の海上自衛隊機、米海軍機の着陸ルート直下に位置しています。近くのりんかんモールから目と鼻の先に航空機を視認する事ができました。近くて航空機の種別を認識できるほどの距離を通っていきます。 騒音がかなり大きい米海軍戦闘機は今年度より岩国基地へ段階的に移駐していきますが、厚木基地内に日本企業が委託を受けて設けてある整備場があるため、整備のため時々降り立つ事が予想されます。先日あった、空母の横須賀基地出港直後の、夜間、深夜における戦闘機の離着陸はなくなるでしょうが、逆に何機か海自機が、厚木に移駐してくるため、戦闘機ほどではありませんが、日中における哨戒機などのジェット機、プロペラ機のそれなりの騒音が予想されます。 東急田園都市線 中央林間駅が始発駅であることを推していますが、通勤時間帯は、急行はなく準急も、車両基地が長津田駅近辺にあり、そこから朝出庫してくる為、すべて長津田駅発になります。絶対に座りたい場合、これでは町田等から来る横浜線からの乗換客と同じ条件になってしまいます。長津田駅では降りた電車の向かいの番線に準急は止まりますが、、なので、普通列車到着後すぐに発車する準急は座れませんが、その一本後はギリギリ着席できると思います。 帰宅時間帯には平日は大手町駅辺りでもう座る席はありません。青葉台駅辺りから、座れる席が出てきます。 小田急線は、来年度から複々線化が完了するため、町田駅からは10分ほど所要時間が短縮される予定です。 近くにある、ウエルシア薬局は夜12時まで、駅ちかの東急ストアは夜11時まで、営業しています。東急は食品などの相場は他よりお高めですが、 |
93:
マンション検討中さん
[2017-06-03 05:44:03]
そろそろモデルルームオープンするかな?
営業さんから価格とネガティブポイントへの言い訳が早く聞きたい |
94:
マンション検討中さん
[2017-06-03 09:14:30]
|
95:
マンション比較中さん
[2017-06-03 10:39:20]
この辺りのマンションでは航空機騒音は恒久課題だろうけど、
うるさいかどうかなんて主観的判断基準なんだから、 「ご自分で現地でご確認ください」としか言えないだろ。 考えるだけ時間の無駄ぴょん。 |
96:
マンション検討中さん
[2017-06-04 23:14:50]
|
97:
ご近所さん
[2017-06-05 08:56:24]
スーパーは駅との間には良い店はありませんが
南側に地域でNo1の激安スーパーがすぐ近くにありますよ ホムセンも併設 ただそのせいで土日は道が激混み 北側のフィットネスジムも安くておすすめ |
98:
匿名さん
[2017-06-06 00:00:40]
夜9時。
巨大な飛行機数機が 超低空でマンション予定地の上を飛行。 マンション高層階だとどれだけ近いのだろう。 これは無視できない。 |
99:
通りがかりさん
[2017-06-07 09:02:26]
中央林間は子供とお母さんには住みやすい街だね。
お父さんは… |
100:
マンション検討中さん
[2017-06-09 19:04:39]
田都の混雑、飛行機の騒音のことを言うならそもそも場所を変えるべき。
この周辺でどちらも気にしないで良い場所は朝の混雑を回避できる長津田のみだけどなw 先日聞いた話だと販売価格は3000万台~らしい、もちろん下層階の2LDK、一番多い価格帯は4200-4500と予想。 坪200は高いな |
中央林間の騒音はどのくらいなのか、
住んでいたら慣れるものなのか。
価格と騒音についてとても気になります。