ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。
公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89
[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31
ドレッセ中央林間
121:
検討板ユーザーさん
[2017-06-17 23:09:55]
|
122:
匿名さん
[2017-06-17 23:43:57]
|
123:
検討板ユーザーさん
[2017-06-18 01:26:39]
|
124:
匿名さん
[2017-06-18 10:11:06]
>>123 検討板ユーザーさん
揃っていればいいってもんじゃない。 それに850世帯もいるから、1世帯あたりの利用頻度は相当低いはず。 例えばBBQ施設なんてどのくらい使うのだろう? 自分以外が使用するときは臭いうるさいとネガティブだけだし。 |
125:
マンション検討中さん
[2017-06-18 10:27:35]
今までほぼネガなコメばかりだったのに
いきなりポジなコメが書かれるのは違和感が。 ポジなコメはもう少し具体的にお願いします。 勘ぐると、 そろそろモデルルームがオープンするから 検討者が動き始めてるのかな? |
126:
匿名さん
[2017-06-19 00:09:39]
パーティールームって都心のタワマンだと、業者が住民から名義を借りてお見合いパーティなんてことやったりして問題になったりしてる。郊外だとどうなるんだろうね。
問題が起こり得る共用施設もあるから、その辺は要確認。 あと、利用料を徴収する設備は、利用頻度が管理計画の想定より低いと、管理組合の収支にも影響する。アマイ見積りにもかかわらず販売時に共用施設を売りにして、入居して数年で管理費値上げが議題になったりしてるケースもある。 |
127:
マンション検討中さん
[2017-06-19 00:23:39]
徒歩5分以内の検索に引っかかるために無理矢理押し込んでいるけど、
徒歩5分物件じゃないよね。 あらゆる面で無理があるマンション。。 |
128:
匿名さん
[2017-06-19 00:26:42]
駅徒歩って駅の出口からマンションの敷地まで。駅から一番遠い建物だとドアツーホームは15分かな。
|
129:
マンション検討中さん
[2017-06-19 12:13:52]
実質、徒歩15分のマンションですか…
|
130:
マンション検討中さん
[2017-06-19 20:57:34]
15分だと選択肢にもならん。
平均すると10分ぐらい?それでも遠い。 団地の中を5分も歩くのは嫌だ。 緑多くて夏は虫に刺されそうだしなあ |
|
131:
匿名さん
[2017-06-20 12:10:47]
世帯数が多過ぎて、マンションというか団地みたいになりそうで心配してます。色んな人が住むことになるので、色々大変そう。工事フェンスの間から内側を覗いてみましたが、ほんとに広い敷地で、奥の方からだと駅まで徒歩15分もうなづける印象でした。。
|
132:
匿名さん
[2017-06-20 13:30:17]
若い子育て世帯にも買える価格設定であれば売れると思います。田園都市線沿線はどこも高いですからね。ここは資産持ちシニアの住み替えがターゲットという感じはしません。地域の若返りが一気に進みそうで羨ましいです。
|
133:
通りがかりさん
[2017-06-20 20:41:47]
|
134:
マンション検討中さん
[2017-06-20 23:14:16]
|
135:
マンション検討中さん
[2017-06-21 00:37:15]
>>134 マンション検討中さん
30代ですよ。 歩くのが面倒なわけではないし 運動も常にしてます。 単純に資産価値を気にしてるだけです。 それに駅近マンションのメリットなし。 雨の日や体調悪いときもありますよね。 すべてを考えて判断をしてます。 |
136:
マンション検討中さん
[2017-06-21 07:26:46]
>>135 マンション検討中さん
資産価値考えてるなら、ここじゃない方が良いと思いますが? |
137:
マンション検討中さん
[2017-06-21 08:05:30]
>>136 マンション検討中さん
この団地は資産価値があまりない ということですか? はい、私もないと思ってます。 ただ、売れ残ってるため資産価値がないと思ってたマンションが 資産価値のあるマンションに変わる例も見てるので 皆さんの意見が聞きたいです。 ここはそうなる可能性が低いとは思いますが。 |
138:
通りがかりさん
[2017-06-21 09:52:19]
オツムがよろしくない方が釣れましたね。
いちいち団地と書いてしまうあたり根性が・・。 ひょっとして、この方が一人でネガティヴキャンペーンやってるのかな? |
139:
匿名さん
[2017-06-21 09:59:06]
駅から一番離れた敷地奥まででも700メートルくらいでは。徒歩9分と表記される距離です。駅近ではありますが、都心部から結構離れますし若い子育て家庭が買えるように安くしてもらいたいですね。周辺には大型店などあり、暮らしやすそうな印象です。渋滞など道路事情はどうなんでしょうか。
|
140:
匿名さん
[2017-06-21 20:47:42]
|
色々考えられて作られたマンションみたいですね。