ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。
公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89
[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31
ドレッセ中央林間
4611:
匿名さん
[2019-03-06 12:37:22]
|
4612:
評判気になるさん
[2019-03-06 22:47:25]
どうでも良いでコメントする心理はどうでも良くない(笑)
|
4613:
匿名さん
[2019-03-07 09:02:14]
>>4550 匿名さん
ケーズ今日からオープンですか? スマホ決済7種導入らしいので、個人的にはふつうに良く買物で使いそうです。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16119531/ |
4614:
周辺住民さん
[2019-03-08 20:58:01]
「ウエスト街区430戸供給」と記載されたチラシが入っていました。
430戸、売れたのでしょうか? |
4615:
ご近所さん
[2019-03-08 21:12:28]
>>4614 周辺住民さん
供給しただけでしょうね。 |
4616:
匿名さん
[2019-03-09 10:50:43]
暫く、この地域に新築のマンションを建設するのを控えないと、共倒れになってしまう。
|
4617:
ご近所さん
[2019-03-09 12:55:37]
分譲マンションが賃貸されると、住人と考え方・行動が異なりトラブルの種になりやすい
賃貸住人は購入者に比べると住居施設を丁寧に扱わない傾向がある 東急は小田急のような複々線化への大規模投資は本気で考えていない これ以上の複々線化は現実的に困難見込み。いくばくかのホーム拡張しても通勤時間への恩恵は極小 東急が本腰入れて開発している南町田に急行停車すると、中林から長津田以降全てまでの所要時間が増大する 住宅購入とは人が買いたい意思を持つことが前提だから、「人の気持ち」「感情」は非常に重要な要素 これを無視する人間には、他者の住宅購入動向などわかるはずもない 在宅勤務(リモートワーク、テレワーク)の時代が到来すれば、二路線利用可の利点は相対的に低下。むしろ割高 ケーズは移転で売り場面積が縮小して品揃え減少、不便になった 今回は営業でなく、興奮した自意識過剰な購入予定者が自分に都合のよい情報だけ並べたてていると見た 同じマンション住人になると迷惑なタイプ |
4618:
ご近所さん
[2019-03-09 12:56:58]
日経が、日本の大企業について書いた記事は全く客観的では無い
|
4619:
匿名さん
[2019-03-10 09:18:23]
>>4618 ご近所さん
日経などの経済誌の記事に求められるのは、客観性という側面よりもっとも重視すべきなのは説得力が評価基準という事だと思います。説得力とは数値的根拠の豊富さです。この企業は頑張ったから黒字だ、ではなく、それを構成する数値的根拠のほうが正しい物差し(基準)を持つためには重要かと。経済誌の記事が疑わしいと思う人は独自に生データを収集して数値的根拠を構築しています。逆に主観だけだと考えに偏りが生まれます。偏りを整えるために日経などの有料紙は有用ですが、使い方を誤るくらいなら無用ですけどね。 |
4620:
匿名さん
[2019-03-10 09:39:49]
>>4617 ご近所さん
ケーズデンキは、売り場の大きさが評価基準とされている場合は、あわせて周辺駅の人の入りも違いがあることも考えておくべきだと思います。南町田のグランベリーマール全盛期におけるケーズデンキの店舗規模と比較して、中央林間の新店舗の売り場面積がコンパクトになるのは必然で納得だと思います。 身の丈に合わない店舗規模にしてすぐに潰れるほうが中央林間の価値を下げます。 中央林間の駅前店舗などはコンパクトな大きさにしてるので使いやすいです。 家電量販店が来ることで価値があるのは、企業として大型量販店まで成長した豊富なサービスが受けられるということが優れている部分だと思います。(ケーズデンキのチラシは読んだ感想です。)ケーズもオンラインショップを展開されてますし、店舗の大きさだけでの批判ですと、自分に都合の良い情報だけ書いてると言われても仕方がないと思われます。 |
|
4621:
匿名さん
[2019-03-10 09:59:15]
>>4617 ご近所さん
分譲マンションが賃貸トラブルの要因は、賃貸住人の価値観が、分譲住人と異なるからトラブルが起きやすいという事ですが、賃貸住人が、世界的に見てモラルが非常に高い日本人でなおかつこの賃料の高さ(水準)ならば、さして問題の要因にはならないと思います。ギャップ(賃貸人と分譲住民)を評価基準に定義するだけでなく同じ事(日本人通し)も評価基準に定義してあげないと、自分に都合の良い批判だけ書いてると言われても仕方がないですからね。 賃貸トラブルの根本要因を突き詰めて考えていくと、むしろ多いのは、賃貸人自身ではなく、賃貸を管理するオーナー側の管理不全、情報伝達不足の方です。 入居に関するあらゆることが正しく説明されてれば良いのですが、情報伝達不足により(賃貸人自身)は、(分譲住民)の行動基準から外れている誤った行動をさせてしまう可能性があります。 言いたいことは、(賃貸人自身)の個人的価値観で生じる問題のみだけだ、と整理してしまうことは整理不足で短絡的ですので、(分譲マンションを賃貸に出す)際の仕組みや法律に端を発する問題が潜んでいるということです。 |
4622:
匿名さん
[2019-03-10 10:13:16]
>>4617 ご近所さん
東急と小田急の複々線化を本気で考えてないと考えるのは何かの情報があるからそう考えたのだと推察します。複々線化というのはあくまで混雑緩和の一つの手段ですので、小田急が複々線化で改善したからと言ってその手段にとらわれれ続ける必要もありませんからね。複々線化はいわゆる(ハード面)での改善施策ですが、(ハード面)や(ソフト面)の施策で、投資対効果が高い実行価値のある施策を打っていくのだと思います。中央林間民であれば普通の他の駅と比べて選べる選択肢が多く一部の人は(ハード面)の恩恵である小田急利用も可能なようです。 上の記事にありましたが、東急沿線は人口減社会から遅れて人口減となるため、沿線価値が上がり続ける一方、その代償として鉄道の混雑を食わされる形になります。そういった面で言えば、一方的被害ではなく、資産価値面は享受しているということになります。 そこまで書かないと、自分に都合の良い批判だけしてると言われても仕方がないですからね。 |
4623:
匿名さん
[2019-03-10 10:19:36]
>>4617 ご近所さん
在宅勤務(リモートワーク、テレワーク)の時代が到来すれば、二路線利用可の利点は相対的に低下。むしろ割高ということですが、仕事とプライベート家族で言えば、プライベートが一番の人も多いかと思います。中央林間が他の駅と比較して優れているのは江ノ島やズーラシアなどアミューズメント系の場所へ比較的アクセスしやすい事です。仕事以外の面でも総合的に二沿線利用可の利点を考えたいものですね。 |
4624:
匿名さん
[2019-03-10 10:35:55]
>>4617 ご近所さん
(同じマンション住人になると迷惑なタイプ)というのは掲示板の趣旨からはずれてくるため、やめたほうが良いと思われます。デベロッパー、ある事象への情報や批判なら良いですが、個人攻撃が始まるとあなた自身もそのテーブルにあげられることになりますので、冷静になるべきだと思います。 |
4625:
匿名さん
[2019-03-10 10:39:36]
>>4620 匿名さん
中央林間は商売のポテンシャルとして低いと言うことですね。 |
4626:
匿名さん
[2019-03-10 10:56:51]
>>4623 匿名さん
仕事以外の面といってもテレワークで遊んで暮らせる訳ではありません。アミューズメントは車も利用出来ますし、時間的制約もない訳でですので、通勤とアミューズメントと同じように評価、扱うのは無理があります。 |
4627:
匿名さん
[2019-03-10 10:57:07]
>>4625 匿名さん
東急の戦略によると、中央林間は集う町というコンセプトで強みに、南町田は第2のニコタマにさせる、ため(この二つは日経の抜粋)中央林間は商業のポテンシャルは低くはないと思いますが、ベッドタウンとして発展した歴史や地権者が土地を手放さない歴史があるので、商業の土地が確保できないというのもありそうです。 中央林間は集う町の色を強めるそうなので、図書館誘致やポラリス、子育て支援施設、待機児童ゼロを達成してます。 また、商業の発展と、住居周辺の静観さはトレードオフの関係にありますから、静観さを維持するという観点の立場で述べると、商業の大きな発展は、多くの既存住民にとっても中央林間には求められていない要素ではあると分析してます |
4628:
匿名さん
[2019-03-10 11:07:47]
>>4626 匿名さん
車持ち世帯がさらに少なくなると言われる今の世代や、高齢化社会において、公共交通の側面が強い鉄道の利便性は働く世代のテレワークが増えてもその価値は下がらない可能性があるという事です。資産面でいうとむしろ恩恵がありそうで、仕事では距離の物理的なデメリットが解消される可能性を秘めているため、都心の不動産が下がり、郊外の不動産が下がらない可能性もあります。 テレワーク普及にもなう複数路線価値の見直しは、複数路線を有する全ての駅に言える事であるため、さまざまな観点で切り込んでいくことに同意します。 |
4629:
マンション掲示板さん
[2019-03-10 11:18:55]
プラウドの方は、直ぐに完売する勢いですね。まあ、総戸数がここの1/20なのですが。
|
4630:
マンション掲示板さん
[2019-03-10 11:20:33]
1年前にプラウドの売り出しを知っていればと思った人も多いのでは?
|
古いネタですね(笑)どうでもいい。