東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-08 09:22:53
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。


公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

3864: 通りがかりさん 
[2018-08-19 23:24:11]
>>3856 マンション検討中さん
これだけ戸数があると売れ行きが気になりませんか。

3865: 評判気になるさん 
[2018-08-19 23:40:56]
>>3838 マンション検討中さん
同じ大手デベでも、エリアによって、ゼネコンや管理会社を選び分けます。

3866: 匿名さん 
[2018-08-20 22:23:37]
>>3864 通りがかりさん
今は売れ行きは気になりません。1年後も同じ事を聞かれたら気になると答えるかもしれません。
今は実物の完成が気になります。間取りはありきたりと言われていますので、完成後はエントランスや南町田のグランベリーパーク開業を営業で推してくる気がします。

東洋経済オンラインで中央林間の駅力がランキング付けされていました。
https://toyokeizai.net/articles/-/210318?page=5
1都6県1866駅あり中央林間の駅力は145位でした。また、神奈川県県内の順位では337駅中21位でした。24位の長津田や33位の相模大野より上位の理由は、評価基準が、鉄道の急行や各駅乗り入れの回数を定量化した指標をもとにランキング付けしている事です。
ですので中央林間の鉄道の利便性については、関東圏でも指折りと言えると思います。小田急の複々線化の恩恵も享受出来ています。
3867: 匿名さん 
[2018-08-20 22:47:54]
>>3866 匿名さん
小田急複々線化により、相模大野や町田、オダサガ、東林間などで売り出し中のマンションはどこも推していますが、中央林間ー新宿間は通勤時47分で乗換不要直通で通勤可能。通勤時の長津田ー渋谷間44分とほぼ同じですね。

3868: 匿名さん 
[2018-08-21 08:02:24]
通勤時間はどちらの電車も微妙に遅延するから、47分や44分で着けることはありません。
特に田園都市線は注意しておく必要があります。5-10分の遅延は日常茶飯事。大雨・風・雪の場合はもっと。
実際に通勤時間帯に電車に乗って確かめることをお勧めします。混雑度合いも。
3869: 匿名さん 
[2018-08-21 08:16:03]
ここはいざという時、大和に出て相鉄線で横浜にも出れる。多少の遅延は仕方ないにしても、複数路線は有利。
3870: 匿名さん 
[2018-08-21 11:23:53]
857戸のうち現時点でどれくらい売れたんでしょうか。
3871: 名無しさん 
[2018-08-21 21:54:33]
>>3866 匿名さん
1年後はまだ残っているでしょ。
3872: 評判気になるさん 
[2018-08-21 22:38:50]
>>3870 匿名さん
600戸くらいでしょうか。
3873: 通りがかりさん 
[2018-08-21 22:40:19]
>>3871 名無しさん
残り物には福があるというそうですよ。
3874: マンコミュファンさん 
[2018-08-21 22:54:16]
>>3866 匿名さん
駅力の算定基準が不明。確認したらそれなりに歴史のある(創立120年)一般社団法人が編み出した算定方法で、東洋経済がそれを記事にしたという感じがしました。https://www.jsme.or.jp/publish/kaisi/141201t_.pdf
中央林間始発の列車は半蔵門線・東武伊勢崎線・日光線と相互直通運転をしているので、全長100kmもの首都圏ネットワークを形成してます。そう言ったことが反映されたのでしょう。
3875: マンション比較中さん 
[2018-08-22 06:45:12]
>>3872
まだ、第二工区分の半分は売り出していないので、
857戸中600戸も売れたというのはあり得ない(笑)
3876: eマンションさん 
[2018-08-22 08:56:30]
>>3874 マンコミュファンさん
中林、大和市の知名度が上がるといいですね。駅力が屈指とは雑誌で書いてあっても、横浜、鎌倉、横須賀、葉山は知っているけど…、大和ってどこ、中林ってどこ?何があるの?というのが一般的な反応でしょう。
3877: eマンションさん 
[2018-08-22 12:33:29]
>>3868 匿名さん
中央林間から、小田急江ノ島線の新宿行き急行で町田へゆき、到着ホームで特急ロマンスカー(指定席券600円程度〜)へ乗り換えで、都心の表参道や霞ヶ関に座って行けるルートもあります。中央林間か霞が関まで1時間5分ですね。
ロマンスカーの利用層は、町田に住むという選択肢もありますが治安面や街が賑やかすぎるのはどうかという方もいるでしょう。
3878: マンション比較中さん 
[2018-08-23 07:49:33]
小田急線は相模大野で本線の小田原線と合流し本数が2倍以上になるので、
新宿方面を良く使う人は相模大野か町田に住んだ方が断然便利です。
中央林間に快速急行が止まるといっても、相模大野の半分しか利用できない。

東急線は長津田始発の電車があるので、渋谷方面を良く使う人は長津田か青葉台の方が本数が多い。
3879: 匿名さん 
[2018-08-23 08:23:41]
>新宿方面を良く使う人は相模大野か町田に住んだ方が断然便利です
>中央林間に快速急行が止まるといっても、相模大野の半分しか利用できない。


たしかに。中央林間では小田急江ノ島線だから、小田急の急行新宿行きは10分間隔。相模大野は、小田急小田原線もあるから5分間隔。
中央林間は10分間隔もあるので、断然不便です。
相模大野と比較するのが間違いかもしれません。

> 東急線は長津田始発の電車があるので、渋谷方面を良く使う人は長津田か青葉台の方が本数が多い。

そうですね。
中央林間は始発が各駅停車がメインなので、本数は長津田よりかなり多いものの渋谷方面行きには10分多くかかる。10分は断然不便です。
長津田と比較すると、中央林間の不便さが際立ちます。
3880: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-23 08:43:42]
メリットは帰宅中寝ていても、中央林間で起こしてもらえること
3881: 匿名さん 
[2018-08-23 08:49:43]
>>3879 匿名さん
10分間隔は、5分間隔に敵うはずがありません。断然不便だと思います。相模大野に住むべきです。
3882: 匿名さん 
[2018-08-23 09:17:18]
相模大野だと、生活圏は相模原大野か町田になりますね。中央林間だと、南町田か大和になるんでしょうか?因みに東急は株主優待券が250円位で入るので、交通費は安く出来ます。
3883: 匿名さん 
[2018-08-23 09:29:14]
中央という名前が付くからかどうかわかりませんが、北にすぐ相模大野、町田、南に大和、西に南町田、東に座間、生活圏は広そうです。車があればより便利だと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる