ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。
公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89
[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31
ドレッセ中央林間
2782:
匿名さん
[2018-02-15 21:00:40]
|
2783:
マンション掲示板さん
[2018-02-15 21:16:48]
|
2784:
2758
[2018-02-16 00:26:19]
>>2759 マンション掲示板さん
豪華マンションは大和市はなさそう、横浜市ならぽつぽつありそう。中央林間に拘らなければ次元の違う話ではない、そもそもは過去のバブル期との比較話があったので突っ込ませてもらった。 設備が増えるといえば、高圧電力一括購入で世帯5%引きなんて謳っているが、自由化で誰でも出来るだろう。むしろ個人で自由に選べない、電気設備、点検責任は管理組合持ちのデメリット。設備の修繕費も管理組合持ちだったらお笑いだ。では誰が得する?関連会社ですよ。 こっちは数百円単位であちこち削ってコストダウンしてるのに、管理費、修繕費がざるになるのは辛い。 |
2785:
評判気になるさん
[2018-02-16 07:04:15]
|
2786:
マンション検討中さん
[2018-02-16 07:38:40]
|
2787:
匿名さん
[2018-02-16 12:48:53]
>>2784 2758さん
管理組合持ちの電気設備の耐用年数は30年。減価償却は15年で終わる。修繕費の一部。 メリットはといえば、電気メーターの見える化。スマホで見れる。 また賃貸と比べても省エネ住宅。 ここは省エネルギー対策4を取得済み。(2013年省エネルギー基準相当) そのため電気代は、賃貸より部屋が広くなったとしてま同等かそれ以下になる。 トータルコストで考えると価格は抑えられる。 ボランティアでやってるんじゃないんだから対価(利益)は支払わないと、この世から会社がなくなってしまう。 デメリットばかりでないのもお忘れなく。 http://energyeye.jp/columns/view/121 |
2788:
匿名さん
[2018-02-16 13:06:25]
|
2789:
匿名さん
[2018-02-16 13:16:25]
|
2790:
匿名さん
[2018-02-17 08:27:01]
|
2791:
匿名さん
[2018-02-17 09:02:34]
>>2790さん
電気設備自体はJIS規格だから心配ない。 一括受電は2020年には100万戸導入に達するとか。 気をつけるのは設置時の施工不良やメンテナンス不良による停電とかかな。 長谷工エアネシスとは10年契約で長期で設備投資費を回収するビジネスモデルだから、メンテ不良は自分(長谷工側)の首もしめるはず |
|
2792:
2784
[2018-02-17 18:01:40]
>>2787 匿名さん
参考になりそうなページがあったので貼っておきます。 https://skyofoppama.bizweb.jp/elecost/ 設備の費用は会社持ちかも。5%ぐらいじゃメリットを感じない。競争原理も働きづらい。あとは滞納者が出た場合は管理組合が立て替えるのかな、まぁ管理費も一緒だから、電気が加わって運命共同体の色が少し濃くなるって感じかな。 |
2793:
匿名さん
[2018-02-17 20:20:48]
>>2792 2784さん
データはそれなりですが公正中立からはかけ離れた記事ですねえ。一括受電を全面否定する姿勢や電力会社の薄利を追求する姿勢。貧しいというより憎悪や変な意地を感じた。 |
2794:
匿名さん
[2018-02-17 20:30:16]
>>2792 2784さん
一括受電で一番気になったのは価格の大きそうな電気設備。これは業者持ちの資産とのことですね。 (そりゃそうでしょう。賃貸等から一括受電方式のマンションに変えたら、電気設備費が余計にかかったなんて劣化しすぎです。) 価格の差はいかほどか? 価格コムで自分の地域の電力会社なら年間18000円削減可でした。30年間で54万円の削減。これを年間割引率10%と仮定。 割引率5%であれば年間9000円削減。30年間で27万円削減。 ブログの人はたった27万円の意地ですか。 無駄な労力。 ちなみにマンションは構造上省エネだから賃貸や戸建より電気代安くなるの期待できますよね。それで省エネ最高等級とのことだから鬼に金棒では |
2795:
匿名さん
[2018-02-18 12:39:04]
この近辺のマンションをいくつか見ていますが、
今年に入ってどこも販売時期を遅らせて来ているようなのが目に付きますね。 値段はちっとも下がりませんが。 |
2796:
匿名さん
[2018-02-18 12:58:03]
こちらは管理費、修繕積立金が今後ぐんと上がってしまう要素が多いのかなと思いますがどうでしょう?
|
2797:
匿名さん
[2018-02-18 15:53:55]
どのマンションでも、管理費+修繕積立金が20年後には2倍になっていると
思っておいた方がいいと思います。 |
2798:
匿名さん
[2018-02-19 09:27:42]
マンション供給過剰気味に加え、景気が悪くなりつつある(そのうち給料下がり始めますよ)ので
買い控えが起きているんでしょう。 オリンピック後の景気の冷え込みに耐えられるかな? |
2799:
名無しさん
[2018-02-19 11:56:27]
|
2800:
匿名さん
[2018-02-19 11:58:14]
>>2798 匿名さん
給料減少は今に始まった話でない。 ・手取りが減る制度改正が続いていること ・厚生年金保険料は2004年から2017年まで14年連続で引き上げられていること 従って15年連続で手取りは減少していること http://diamond.jp/articles/amp/153372?display=b これを補う形で、 政府は企業に給料のベースアップを打診してる。 でも給料が上がれば国の税収も増えますからね。 国民の手厚い福利厚生を保つための代償だから、仕方ない。 超高齢化・少子化により昔のピラミッドモデルが破綻し、逆ピラミッドモデルになっており、 60歳定年モデルは過去の遺物。 無理せず、細く長く働き続けることが 次の時代のスタンダードとなる。 今後、国がしっかり整備して高齢者の雇用を産めばいい。高齢者をコンスタントに働かせれば、家でポカーンとしてる人より活動的で健康も保たれ医療費も減らせるだろうし、高齢者雇用による所得税収をupさせられれば、国の運営も出来るというもの。 高齢者化社会による代償だから、いまの40代、30代は細く長ーく働くことになるのはある程度覚悟が必要だし社会の必然になってくるのでしょうね |
2801:
2792
[2018-02-19 14:18:20]
>>2794 匿名さん
27万円をバカにする気持ちがわからない。本来払う必要のない27万円が850戸分集まれば2.3億。大規模修繕で100万徴収されるのと、73万円だったら気分も違う。会社に丸投げせず、電力コストと維持費を明確にすればもっと効果がある。電力会社が共用部の電気代削減をどこまでやってるかだが、最初から丸め込まれたシステムは不透明になりがち。 http://yonaoshi-honpo.co.jp/electric/index.html >>2796 修繕費は一括徴収ありの前提。一括徴収なしなら、すぐにでも2倍、3倍を提示されるんじゃないかな。 オハナみたいな30年一定のマンションもあるようだが、工夫は以下。共用部の違いがネックだろう。 ①管理費を抑える工夫として ・マンションの建物形状を極力シンプルに ・共用施設の無駄を省き、最低限に絞る ・維持管理費がかかりにくい平置き駐車場を積極的に採用。 http://www.g-mark.org/award/describe/41779 |
踊らされているというより、みんな遊んでいるのでしょう。