ザ・パークハウス 戸塚ガーデンってどうですか。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-totsuka129/
フラットアプローチなので暮らしやすそうだなって思いました。
周辺の将来性や資産価値も含めて、生活に便利なところか色々知りたいです。
落ち着いた雰囲気の外観で、緑を感じることのできるエントランスが、ステキですね。
マンションのことや設備、間取りについても情報交換したいので、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町769番11他2筆(地番)
交 通:JR東海道本線、JR横須賀線、湘南新宿ライン「戸塚」駅(東口)より徒歩7分
横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅(出口1)より徒歩6分
売主:三菱地所レジデンス株式会社、株式会社日立アーバンインベストメント、相互住宅株式会社
施工会社:株式会社熊谷組首都圏支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-03-23 14:28:54
ザ・パークハウス 戸塚ガーデンについて
321:
匿名さん
[2018-04-13 10:41:05]
|
322:
評判気になるさん
[2018-04-14 08:13:44]
隣のマンションの雰囲気がダメで、やめました。
|
323:
マンション検討中さん
[2018-04-14 11:54:03]
|
324:
マンション検討中さん
[2018-04-14 14:26:53]
駅から近いと、騒音の問題が出てくるので、駅距離と生活環境のバランスがちょうどいいと思いました。
|
325:
匿名さん
[2018-04-18 12:46:40]
反対意見で、お互い、参考になるを競いあってますね笑
|
326:
名無しさん
[2018-04-18 15:01:17]
豊田中学にはバス通学ができるそうです。
道を挟んだすぐ目と鼻の先の吉田町の子たちは舞岡中が学区になります。申請すれば豊田中にも行けるようです。 |
327:
匿名さん
[2018-04-20 12:04:36]
遠方の中学校にバスで通うよりは、目の前の学校に通えれば願ったり叶ったりだと
思いますが、越境通学は小学校で一緒だった友達がいなくなってしまうので 子供にとっては苦渋の選択なのでしょうね。 親としては、近ければ近いほど安心です。 |
328:
匿名さん
[2018-04-22 17:04:46]
最終期になって、残りは23戸のようですね。
|
329:
匿名さん
[2018-04-23 17:15:22]
今日見たら残り22戸になっていたので少しずつ売れているようですね。こちらを購入した者としては、戸塚の他物件も含めて早く完売してほしいです(笑)。
|
330:
匿名さん
[2018-04-28 14:09:51]
|
|
331:
マンション検討中さん
[2018-04-28 15:07:38]
|
332:
マンション検討中さん
[2018-04-28 22:41:50]
323です。
331さんのご理解の通り、このマンションとYMCAの間にあるアピタ駐車場専用の道も気になったという意図です。 現地を見たのが週末の昼間だったせいか、車が絶え間なくこの細い道にパッと素早く曲がって来て、小さな子供を連れた身としては、子供が毎日通る道にこういう場所があるのは避けたいと思いました。 大人には大した危険はないと思いますが、子供がいると気になりました。 |
333:
通りがかりさん
[2018-05-02 02:02:13]
近隣に住んでいる者ですが、YMCA横の道が気になるとは想像外でした。
平日はさほどの量ではないですが、確かに土日は車の量が増えますね。 私自身は、子供が小さい時には手を繋ぐことを習慣づけていたので、あの場所が気になったことは無かったのですが、徐行の場所とは言え、確かにお子さんが急に走り出すようなことがあると危ないですね。 |
334:
マンション検討中さん
[2018-05-02 10:19:04]
>>333 通りがかりさん
検討している者です。 事前の地図での立地確認では、駐車場入口であることは気になっていました。ただ、実際に現地を土日の日中に見たり、自分の車で出入りして見ましたが、途中の通路はマンションとは区分けされているでしょうし、入口自体は見通しが良いので全く問題ないものと思いました。西棟でも音も気にならないかと。あくまで個人的な感想ですが。 それよりは駅途中のスクランブル交差点の歩行者用の時間が短いなぁと感じました。 |
335:
通りがかりさん
[2018-05-02 13:34:28]
>>334 マンション検討中さん
メインの駐車場入口はアピタ正面側なので、ガーデン横から車が入ることは少ないですね。出口は別の場所ですし。どちらかというとガーデン横入口よりも出口の方が危ないのですが、そこを見越してアピタのガードマンが常時車の誘導をしているので、そちらも問題ないと思います。 スクランブル交差点は一応、法規上は信号を二度待ちして渡るところのようですが、皆、無視して斜め横断しています。私もですが(汗 確かに斜め横断すると大人の早足でギリギリですね。 |
336:
マンション検討中さん
[2018-05-03 18:57:49]
外壁の色が、チラシや完成画像と全然違って驚きました。私としてはかなりガッカリ色です。赤茶色みたいで安っぽく感じます。画像は高級感があったのに…
|
337:
匿名さん
[2018-05-03 21:37:41]
|
338:
通りがかりさん
[2018-05-03 22:10:14]
なんだか病院みたいな色合いなんですよね
|
339:
マンション検討中さん
[2018-05-03 22:31:41]
|
340:
匿名さん
[2018-05-04 08:40:02]
近所に住み一度はここへの転居を考えた者です。天下のMブランドどうしたのですかね。東戸塚といいフロントといいフジタ施工は何かちゃちに感じます。ここは熊谷。皆さんのご指摘の通り私も残念でなりません。
パークハウス戸塚の重厚感がひときわ際立ちます。丸の内界隈の発展計画が日本の都市形成に、又経済の発展のリーダーだったはず。自動車、飛行機(重工)、マテリアル等々。 三菱正に地に落ちた感じします。ここは色だけでなく何かゴチャゴチャ感。南前の古いマンションの方がゆったりしている感じさえします。 |
341:
匿名さん
[2018-05-04 10:31:10]
>>340 匿名さん
337です。私はこちらに転居するので期待し過ぎていたかもしれません(笑)。これからエントランスや中庭、植栽など完成したらまた見え方が変わるのかなと思い、改めて楽しみにしています。 古いマンションは敷地がゆったりしていて素敵ですよね。今は出来ない建て方でうらやましいです。 |
342:
匿名さん
[2018-05-04 11:47:55]
>>337 匿名さん
340です。マンションノートの採点(知識がなく正確度とか良く知りませんが)では非常に高い点数です。私には少し高すぎて買えなかったひがみもあります。 住む方の民度とか将来への信頼性とかMブランドは未だ生きているのでしょう。見た目だけでの判断でなく住まれる方々がこのマンションをひいてはこの地区を きっとより良くしてくれると思います。 |
343:
通りがかりさん
[2018-05-04 23:32:47]
毎日、前を通りますが、いい感じだと思いますよ。
高級感もあると思いますが。 色が赤茶って西側の通路側の色でしょうか?西日のせいかな? 3月に撮った写真揚げておきます。 ![]() ![]() |
344:
マンション検討中さん
[2018-05-05 00:22:42]
>>342 匿名さん
>>342 匿名さん 価格は今はもうどうしようもないですよね。駅にある程度近ければとにかく高い。 この先長い目で見てどうなっていくことやら。。。 オリンピック前から下降して、オリンピック後に大きく下げるとの専門家の見方もありますが、株価予想もそうですが専門家の予想はよく外れますよね。。。(人口減においては二極化は進むと思いますが。) ヴェレーナ戸塚グランガーデン 平均面積75㎡台 平均坪単価210万円台 ザパークハウス戸塚ガーデン 74㎡台 260万円台 パークホームズ戸塚ステーションプレミア 74㎡台 250万円台 ザテラス戸塚グランターミナル 78㎡台 250万円台 ザパークハウス戸塚フロント 74㎡台 270万円台 ザレジデンス戸塚 73㎡台 210万円台 シティテラス横濱戸塚 70㎡台 160万円台 戸塚ブロッサムテラス 74㎡台 180万円台 もちろん全て完売するわけではないし、戸塚区内での移動もあるのでしょうけど、合計戸数だけみると1200戸以上。平成23〜24年頃に戸塚区の人口推移が転出超過になった後、微増だけの今の状態においては、インパクトのある社会増なのではないかと推察します。すぐに何かが変わることはないと思いますが、良くも悪くも少しずつその影響が出てくるのでしょうね。とにかくは今回戸塚に縁ができ、近い将来住むことになるのでお話の通りより良いエリアになっていければいいなと思います。(蛇足ながら、購入者、購入検討者でないのであれば、外観の感想等、主観的な面においてネガティブな書き込みは控えて欲しいなと個人的に思いました。あの外観が気に入っている購入者もいると思うので。) |
345:
マンション比較中さん
[2018-05-05 10:00:29]
駅距離にしては高いですね。実際信号待ちなどもいれると駅ホームまで15分くらいまでには自宅を出ないといけない?
同じ東口だとクレヴィアがあったけどあそこでも70㎡以上の3LDKだけだと260万円~280万円くらいだったと思うんだけど、あそこはほぼ駅直結だからね。 静けさ、自然が重要なんだであれば、ステーションプレミアなんかもお墓が気にならなければ4分でわるくないでしょうね。 ここの他にない強みはなんでしょうか。APITAが建て替えプランなどがあれば面白い感じがしますけど。イオンみたいに。逆にイオンのできあがりがよければAPITAの客は相当数にそちらに流れてしまう? |
346:
匿名さん
[2018-05-05 10:27:19]
>>345 マンション比較中さん
どういう条件で比較されてるのかわかりませんが、344さんが載せてくれたところでは クレヴィア戸塚 61㎡台 300万円台 となってます。また、徒歩に関してもゆっくり歩いて10分くらいで駅に着きますよ。 |
347:
マンション検討中さん
[2018-05-05 11:20:53]
|
348:
マンション検討中さん
[2018-05-05 11:27:30]
|
349:
匿名さん
[2018-05-05 20:10:36]
>>345 マンション比較中さん
すでに認識しているように、お墓を気にしなければ、ステーションプレミアでもありだよね。 |
350:
マンション検討中さん
[2018-05-05 20:54:12]
>>349 匿名さん
ここを検討している人のほとんどはグランターミナルとステーションプレミアも比較検討しているものと思います。それぞれ特徴や長所・短所があるので個々の希望条件と照らし合わせて選択していけば良いかと。フロントは完売でしたっけ?ここを含めた残りの駅近3件も完売するといいですね。 |
351:
マンション比較中さん
[2018-05-06 02:58:43]
>>346,348
もう、クレヴィアは過去の物件なので最近の相場観としてあげました。 ちなみに、クレヴィアは一人暮らしようの1ルーム部屋があり3LDKの坪単価 よりもはるかに高かったため平均を取ると300万台になるのかもしれませんが 3LDK、特にここの物件と同じ高さ(中階層まで)で言及すると平均280万のようです。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/622288/ |
352:
マンション検討中さん
[2018-05-06 08:29:20]
|
353:
評判気になるさん
[2018-05-06 10:23:19]
ここのマンションの「売り」は、「可もなく不可もなく」だと思います。
突出して何か良いわけでもないですが悪いところも特にない。 駅近をそれほど重視しない人には丁度いい近さ、自然を重視しない人には丁度いい庭、静けさを重視しない人には丁度いい道路状況。 よく駅から遠いだの言われますが駅近だと騒音や周辺道路の排気ガスが気になるので個人的には却下です。 その点、プレミアは大丈夫そうですが重要説明事項があったので却下しました。 何を重視するのか人それぞれですが、可もなく不可もなくというのも選択肢のひとつかと。 |
354:
評判気になるさん
[2018-05-06 10:28:45]
ちなみに、購入者向けのスレッドもありますので購入者のみで話をしたい場合はそちらでもよいかもです。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/626196/ |
355:
匿名さん
[2018-05-06 10:43:30]
可もなく不可もなくって、一番中途半端じゃない?
高いのに。 |
356:
評判気になるさん
[2018-05-06 10:54:29]
それこそ人それぞれですよ。
可があっても不可があるなら絶対に選びません。 ただそれも人それぞれなので、可もなく不可もなくは個人的意見です。 もちろん、可しかない物件があれば一番いいのでしょうね。 この物件がもう少し安ければ、、、 |
357:
マンション検討中さん
[2018-05-06 11:04:39]
>>355 匿名さん
世の中、可ばっかりのマンションばかりではないですよ。不可をどのくらい我慢できるか、許容できないかを見極めるのが大事。高いからこそ。 あとは高い高い、言われても、、、 しょうがないですよ、資金があって買えちゃうのですから。 |
358:
匿名さん
[2018-05-06 11:12:29]
いや、資金はあるからこそ本物件はかわない。
買えないんじゃない、買わないだけ。 なぜなら、価値と価格があってない。 駅から徒歩5分を越えてるのに随分と強気な価格設定だと個人的に思うよ。 同じ6000万だすなら違うの買うってこと。 |
359:
マンション検討中さん
[2018-05-06 11:14:27]
|
360:
匿名さん
[2018-05-06 11:23:57]
何処に価値を見出だすのかは自由ですよ。
ただ、購入検討していないのに、わざわざネガティブ意見を書き込まなくても宜しいのでは。 駅近で相応な物件を探されたほうがよいかと。 おそらく、ここを購入した方は駅近をさほど求めていないので。 |
361:
匿名さん
[2018-05-06 11:31:33]
まあ、蓼食う虫もすきずきっていいますから。
よく考えて意思決定したのであれば、もはや何も言えませんね。 私見ですが、あと1000万ほど安くなれば、検討する価値があるんですがねぇ。 フロントと比べると割高に感じます。 |
362:
通りがかりさん
[2018-05-06 11:33:59]
いろいろ調べてみたけど「たかがディスポーザー。されどディスポーザー」ってことがわかった。
「ディスポーザーなんていらないや」と思っていた時もあったけど、今時のマンションでディスポーザーが無いって事は他の目に見えないところでもコストカットしてる可能性が高いらしい。 考えてみれば、駅近で土地造成してるところはその分膨大な費用がかかっているわけでね。大規模造成の必要がないところと同じ建て方をして同じ金額になるわけないんだよね。 |
363:
匿名さん
[2018-05-06 11:38:44]
??
検討していないのに、何故ここにいらっしゃる? 他の検討中の方へのアドバイス? ここを検討している方は貴殿と求めるものが違うので、あまりアドバイスにならないと思いますが・・・? |
364:
通りがかりさん
[2018-05-06 11:44:27]
|
365:
匿名さん
[2018-05-06 12:01:33]
|
366:
マンション検討中さん
[2018-05-06 12:19:43]
|
367:
通りがかりさん
[2018-05-06 12:22:07]
>>365 匿名さん
バルコニーシンクは「削減したのだな」とわかるからまだいい。 床材や壁の厚み・材質などや基礎工事をコストカットされていても購入者にはわかりませんから、目に見えないところの方が嫌ですね。 |
368:
通りがかりさん
[2018-05-06 12:24:20]
|
369:
匿名さん
[2018-05-06 12:32:41]
すごい必死ですね。
うちはディスポーザーついてますが、管理費修繕積立金が増加してしまうので不要ですね。使ってたのは最初だけだし。貝殻で故障しやすいし、不便ですよ。 あと中古物件とかみてると、バルコニーのシンクは錆びてみすぼらしく見えるので不要ですよ。 マンションは立地で8割決まります。基本ですね。 今時駅から5分以内にないのは高齢化社会のさなかどうなんでしょうか? |
370:
匿名さん
[2018-05-06 12:58:10]
>>369 匿名さん
あなたも必死ですね(笑)ここは坂が厳しくないし、高齢者でも大丈夫ですよ。 |
いい感じに出来上がって来ましたね。
後は、「6000万出してこの景観か...」というところが納得できるかどうかだけだと思います。日当たりは悪くありませんし、立地も良いのでね。