契約者スレを作ってみました。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩10分
中央線 「吉祥寺」駅 徒歩20分
JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発
[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23
《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
2181:
住民板ユーザーさん7
[2019-10-30 13:08:52]
|
2182:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 13:13:44]
>>2179 匿名さん
災害準備金は地震保険解約分を全額でなくてもいくらかまわしたらいいと思います。全額いけるに越した事無いけど。 駐車場収入も管理費と修繕費に分けてるんだとばかり思ってました。駐車場は改修費高いんで少しは積立してるのかと。 60年均等化時に節約した管理費突っ込んで、月々支払額安くしてもらったと錯覚したらダメですよ。60年先の見ず知らずの人の為に今を切り詰め、便利な暮らしを諦めるなんて割にあいませんから。 |
2183:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 13:16:09]
|
2184:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 13:19:23]
|
2185:
匿名さん
[2019-10-30 13:22:52]
今の流れだと役員報酬導入の議案はさすがに今季は無さそうですね。
|
2186:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 13:30:01]
60年均等化修繕費見直し業者に支払うお金も、2年点検に野村から返ってくるお金を充てると書いてあるけど、それさ外部点検業者に支払うお金に充てると言ってませんでしたか?
|
2187:
住民板ユーザーさん7
[2019-10-30 13:37:15]
>>2184 住民板ユーザーさん1さん
どこ見て言ってます? ここだとそれなりの評価だと思いました。 https://mansion-market.com/mansions/areas/chiba/c12101/s12101034 |
2188:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 15:01:31]
|
2189:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 15:10:29]
|
2190:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 15:13:11]
|
|
2191:
匿名さん
[2019-10-30 15:17:11]
問題はブラウシアが市場で評価されてるかじゃなくて、誰がブラウシアになりたいのかですよ。住民の希望があって価値の高そうな有名なマンションを目指すのはいいんだけど、理事会役員たちの個人の好みで住民に大きな痛みを伴う取り組みをあっという間に進めて何がしたいのか。
|
2192:
住民板ユーザーさん
[2019-10-30 15:26:08]
>>2176 匿名さん
個人賠償は各個人が加入すれば良いというのはごもっとも。しかしながら各個人で保険に入っている人は多くなく、仮に皆さんが被害者になられたときに加害者が個人賠償を付保しておらず賠償されない若しくは賠償額でもめることが考えられます。 それらを鑑みマンションでは多く加入されている保険です。 |
2193:
住民板ユーザーさん7
[2019-10-30 15:53:19]
個人で入るのは専有部の保険、マンションで入るのは共用部の保険で別物だと思うけど。
|
2194:
匿名さん
[2019-10-30 16:16:10]
>>2192 住民板ユーザーさん
その通りですね。実際に水漏れ事故が起きたら大問題ですね。何百万~何千万円と言う損害が出て、個人で保険入ってなかったとなったらどうなるか。その時の役員が取り立てに当たることなり、裁判沙汰で大変なことになるだろう。微々たる保険料をケチってリスク取る神経がわからない。 |
2195:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 16:28:23]
3000万のマンション住民と7000万のマンション住民だと管理費に対する要望も当然違うのではないでしょうか
ただ真似をしてどうするというのか |
2196:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 16:42:14]
>>2193 住民板ユーザーさん7さん
個賠は個人の保険でも、マンション保険でもどちらも付帯できますよー。 共有専有とかでなく https://fp-hoken.com/kojin_baisyou#i-4 あ、リンクが上手に貼れない(T . T) 万一の時には確かに争い事にならない。 地震保険はいらないけどね。個賠は考え方次第。 |
2197:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 16:49:16]
|
2198:
住民板ユーザーさん7
[2019-10-30 17:05:11]
|
2199:
住民板ユーザーさん7
[2019-10-30 17:07:55]
というか外したのは水災であって水漏れでは無いでしょ
|
2200:
匿名さん
[2019-10-30 17:12:59]
>>2198 住民板ユーザーさん7さん
カバーできるよ。だから個人で入ってない人が事故を起こしたときに助けるために、皆で保険料を負担してマンションの共用部保険で全員対象の個賠に入るか、自己責任で事故の実費を自己負担にするかどうか。 |
https://toyokeizai.net/articles/-/157871?page=3