契約者スレを作ってみました。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩10分
中央線 「吉祥寺」駅 徒歩20分
JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発
[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23
《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
1002:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 15:41:31]
管理費削減→否決、修繕積立金引上げ→可決 が惨事だよ。出費が増える一方。あり得ない。
|
1003:
匿名
[2019-10-12 15:44:35]
>>1001 匿名さん
完全に同意します。長期に渡ってマンションを維持管理していくためには、お金の問題は大事ですが、住民の意識が問われます。住民のモラルが荒廃してギスギスしていたら、前向きな気持ちになりますか?それこそスラムじゃありませんか? |
1004:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 15:45:04]
60年どころか30年後にここにいるかも微妙です
|
1005:
匿名さん
[2019-10-12 15:50:01]
|
1006:
匿名さん
[2019-10-12 15:53:12]
|
1007:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 15:53:23]
|
1008:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 15:56:13]
|
1009:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 15:56:19]
スラム化回避は他に方法がないのか。
|
1010:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 15:57:06]
だからっての、てがぬけてました。すみません
|
1011:
住民板ユーザーさん7
[2019-10-12 15:58:52]
|
|
1012:
匿名さん
[2019-10-12 16:03:36]
|
1013:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 16:07:54]
>>1009 住民板ユーザーさん1さん
三井のマンションは完全に不足分をカバーしようとした訳ではなく、当初計画よりも3000円、2000円と緩やかに負担の軽い程度で増額し備えました。それによって一時負担金はゼロにはできない迄も10万20万に抑えましょうと。 結果的に大規模修繕時に必要ない修理を後に回したり対策し、私がいる間は一時徴収ありませんでした。 30年後のことはわかりません。 ただ、今大幅増額されたら、うちは家庭内の貯蓄が減りますし、、、売却するにしても2年で高額な修繕費のところ売れないですよね。 |
1014:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 16:08:57]
|
1015:
住民板ユーザーさん7
[2019-10-12 16:09:10]
>>1012 匿名さん
それ、まさに理事会の発想。この前のお知らせにもそんなこと書いてましたね。後々、リフォーム費用とか色々物入りだから、今から引き上げておいた方が良いですよって。 家計をどうやりくりするかは各家庭の勝手だし、余計なお世話です。子供の習い事、学費など計画を立てた上での購入なんです! |
1016:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 16:20:44]
>>1012 匿名さん
大丈夫じゃありません。 現役層は収入も高いですが、出ていく方も凄いです。 年金貰う頃になって払えなくなったら、もっと狭いところに引っ越しも仕方ないって思えますが、計画して購入したマンションを数年で売却まで考える事になるとは悲惨です。60年なんて生きられないのに。 36年の工事が高額だとの理由でいきなり60年まで伸ばす理由ってなんでしょうか? |
1017:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 16:25:29]
|
1018:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 16:26:14]
大丈夫って・・・。各家庭の事情は把握されているはずもないですよね。予定が狂うのですから酷いですよ。
|
1019:
住民板ユーザーさん7
[2019-10-12 16:35:13]
>>1016 住民板ユーザーさん1さん
あと一つ思い出しました。総会の場で配られた事前質問への回答で、30年分を均等割りにした額を載せてましたが、これは値上げ幅を小さく見せて心理的な抵抗感を押さえるためのフェイクです。 30年後の月々の徴収額を現行の仕組みと比べると、均等割りにした方が低くなります。とすると、36年後の不足額(億単位)はむしろ増えてしまうのです。この矛盾を指摘されないため、いつの間にか話を60年にすり替えたのでしょう。巧妙ですね。 因みに、均等割りの事例としてよく挙げられる野村不動産のオハナシリーズですが、30年定額制です。30年以降を考えるとこれはこれで心配ですが、いかに60年均等割りが荒唐無稽な話かがお分かりいただけると思います。 |
1020:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 16:41:26]
地震保険を解約する時には、何かあったら借入すればいいって書かれてませんでしたか?
36年の工事で不足になったら、借入しなければいけません!って今回の資料にありましたが、、、 矛盾しません?備えたいのかどっちなんですか? |
1021:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-12 16:42:50]
|