契約者スレを作ってみました。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩10分
中央線 「吉祥寺」駅 徒歩20分
JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発
[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23
《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
1984:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-26 22:06:28]
|
1985:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-26 22:22:53]
>>1984 住民板ユーザーさん1さん
近くにある経年マンションを見ても、ドアや窓枠、ベランダ柵を交換したところはあまりないですよね。オフィスビルでも、築40年以上経ってから窓枠を更新する例も珍しくありません。 理事会の資料だと、36年の大規模修繕でこれらの交換費用を計上して大赤字になるように見せています。でも実際の劣化状況によるとの注釈を付けているので、説明会などで指摘されたら確定的ではないとちゃんと書いていると言い逃れするつもりなのでしょう。姑息ですね。もうバレているけど。 |
1986:
マンション住民さん
[2019-10-26 22:28:33]
住民の利便性を高める費用を全て切り捨てて、高額の外部コンサルタントだけが儲かることは避けたいです。理事会は野村が信用できないようですが、なぜほかの会社は信用できるのでしょう? 安価な場合にはそれはそれで理由があります。
|
1987:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-26 22:33:09]
|
1988:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-26 22:36:25]
>>1978 住民板ユーザーさん1さん
仰る通りでした。変圧器等はパートナーズの所有でした。 一体何で、普通の暮らしを彼らに邪魔されなくてはならないのか?全く理解できません。 削減が外部コンサル代捻出の為だとしたら、こんなバカにした話はありませんよ。 |
1989:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-26 22:41:13]
ブラウシアを馬鹿にする訳ではありませんが、私達は野村のプラウドを購入したんです。なぜダウングレードしなくてはいけないのか?
|
1990:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-26 22:49:02]
>>1989 住民板ユーザーさん1さん
あちらは色々問題があったのを、問題意識を持つ住民の人たちで建て直し、活性化したというストーリーですね。住民同士のコミュニケーションも活発なようですし。素晴らしいマンションだと思います。自分たちでブランド価値を作ったわけですから。 こちらは何も問題ないはずなのに、ドンキホーテのように意識高い系の理事会が張り切り、問題を起こしまくって住民の平穏な生活を破壊しようとしている。 そして、野村のプラウドというブランド価値は棄損されるということですよ、皆さん。何千万も払った結果がこれで良いのですか? |
1991:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-26 23:08:32]
外部コンサルとか論外で、彼らは何も反省してません。
|
1992:
マンション住民さん
[2019-10-26 23:14:06]
管理会社がそこそこ信用できるのであれば、外部コンサルタント費用は完全に無駄なお金ですよね。今回の一件で管理会社がそれほどぼってはいないということも確認されたわけですし。
|
1993:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-26 23:17:51]
|
|
1994:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-26 23:45:55]
なぜ、野村のブランドのマンション購入したのに名も知れない管理会社(失礼ですが)にグレードを自ら落とすんですか?売りに出すときに確実に値段が違います。ずっと住むつもりで購入されててもなにがおこるかわかりません。
みなさん、次回の11月17日に行われる説明会絶対に参加してください。周りの住民の方にもお声がけしてください! |
1995:
匿名さん
[2019-10-27 09:52:24]
そこらへん野村はデータ出さなかったのかな?
うちが管理していれば他の会社より資産価値がこれくらい上がりますとか。 |
1996:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-27 09:58:45]
|
1997:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-27 10:00:55]
|
1998:
匿名
[2019-10-27 10:07:41]
マンションは「管理を買え」と言われます。売り出し時のブランドのみならず、入居後の管理も野村が一貫して関わっているのがプラウドの付加価値の一つと思います。
野村の営業さんも、他社に切り替えた場合の不利益についてもっとしっかり説明しろよ、と先日の説明会の時内心思いました。 |
1999:
匿名さん
[2019-10-27 10:10:18]
|
2000:
マンション住民さん
[2019-10-27 10:18:24]
理事会の決定事項に関する説明会ではなく、今後マンションをどうしていくべきかという意見交換会から始めて欲しいです。
|
2001:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-27 10:20:45]
|
2002:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-27 10:36:27]
|
2003:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-27 10:42:03]
|
ご近所にある築年数古めのマンションもそうだと思うけど、スラム化なんてしていない。
不安感煽ってなんとかしようとするの止めてもらいたいです。