住宅コロセウム「新築マンションってやはり割高?(都内限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 新築マンションってやはり割高?(都内限定)
 

広告を掲載

う〜む [更新日時] 2007-01-31 12:34:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

「新築マンションは割高」っていう話をよく耳にします。
予算的に都内西部環八やや外の建売戸建てと、都内西部環七〜環八の築10年以内の中古マンションが精一杯です。
新築マンションも候補に入れるとなると、建売戸建てと近い立地になりそう。
私の少ない経験でも、やはり新築マンション当初の売出し価格はなんだか高いなぁ、という感想です。

しかし新築マンションも次々と分譲されていて、新築のみで探している方も多いという話も聞きます。
そういう方がどういう資産設計、将来設計をお持ちなのかに興味があります。

当初の出費以外、資産価値等も考えていくと、新築マンションのメリットというのはやはり大きいのでしょうか?
また、新築マンションの当初の売出し価格は、値引き等を含めて、最終的には割高ではなくなってくるのでしょうか?
そもそも、地価や土地持ち分を詳細に検討すると、別に新築マンションは決して割高ではないのでしょうか?

不動産の資産価値という事を考えると、私のような素人は深い悩みの井戸に入ってしまいます。
広くご意見を伺おうと思い、コロセウムでスレを作成しました。

[スレ作成日時]2005-06-19 06:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションってやはり割高?(都内限定)

122: 匿名さん 
[2005-07-26 16:25:00]
中古との比較ばかりでつまらないし
スレ主さんは色々な角度で比べたいって事なので
色々比較対照考えてみたんですが、他の品物とでは難しいので
海外と比較すると自分の知ってる範囲ですが
中国の沿岸部では、80M3が3000〜5000万で
物価考慮すると日本のが安い。
ニューヨークあたりで5000万前後なので日本のが若干割高かな?
オーストラリアはマンションでなくコンドミニアムが
1500〜3000万くらいで日本が高い。

ただ、これは土地の値段もあるので一概には比較できないのかな〜
123: 匿名さん 
[2005-07-26 16:43:00]
>また都内(首都圏でも)であれば1年以内に取引事例が無いなんて
>ほぼ無いでしょう。(地方は分かりませんが)

そんな事ないですよ。
例えば、70m2の成約事例から90m2の価格を決めるのは難しい。
単純に広さの比率で考えたら実態と異なる価格になってしまいます。

そういう時収益還元法が用いられるのでは?
似た広さの成約事例が直近に無い時は都内でもしょっちゅうです。
124: 匿名さん 
[2005-07-27 11:50:00]
どんどん収益還元法の利用範囲が狭くなる発言になってますが
112さん、120さん、123さんは別の方ですよね?

123さん、それこそ根拠知りたいのですが
インターネットで成約事例で検索すれば腐る程でてきます
また、不動産屋に行っても過去1年くらいで同じような広さ&間取りで
10件程度はすぐ出てくると思いますが・・・

仮に過去1年に成約事例がまったく無い地域あったとすれば
それこそ、売り物の無い中古と新築の比較できないですよね?
確かに100M3以上とか条件絞ると中古少ないですが
過去レスにある通り、ほぼ無い中古と新築の比較は無意味でしょう。
125: 匿名さん 
[2005-07-27 15:23:00]
道路1本違えば地価も違うのだから、成約事例がない場合も多いのは当然でしょ。
しかも広さも同じなんてケースは同マンションの事例でもなければあり得ない。
124さんの主張には矛盾があると思いますよ。

>どんどん収益還元法の利用範囲が狭くなる発言になってますが

狭めているのではなく、そういう場合にすら使われているということ。
124さんの思っているよりもずっと、近年重視されていると思いますよ。
126: 匿名さん 
[2005-07-27 16:54:00]
125さん
マンションでもと断定から土地の話へと変化する方が矛盾ある気もしますが
収益還元法軽視するつもりは無いですよ。
そもそもが収益還元法が用いられるようになったのが
土地や投資用です、上記した通り居住用では無理があります。
ただ買い手が価格判断する材料にはなると思いますが。

また道1本違えば土地の値段違うって、公示価格のことですか?
日本では土地の成約価格は表に出ません。
道1本で値段が何割も変わる地域があるのか謎ですが
近隣であれば公示価格が多少違っても
実際の価格が違うかどうか分かりませんし
同駅から徒歩何分くらいとか、周りの環境が似ていれば
現在の中古市場では十分成約事例としてなりたってますよ。

土地やマンションではないですがコンサルティング業を営なっているので
こういった相談にも答えている経験上、不動産屋や鑑定士からの情報です。
5〜6社程度の不動産屋ですが間違いなく現在の一般論だと思います。

反論あれば根拠など示していただけると嬉しいです。
127: 匿名さん 
[2005-07-27 17:28:00]
自分でコピペ。

築年数という物差しだけで大幅に下げている現状はおかしい、
という事に業界全体がだんだん気がついてきている、という事だと思います。

同駅から徒歩何分くらいとか、周りの環境が似ているというだけの理由で、
離れた土地の価格を成約事例として査定することは、おかしい、
という事に業界全体がだんだん気がついてきている、という事だと思います。

最近は、取引事例比較法よりも、収益還元法が重視されてきている、というのは間違えていないと思いますが。
128: 匿名さん 
[2005-07-27 17:41:00]
あの・・・現在でも十分築年数などで差がついてますよね?
また差がつくことが間違いと誰が断定されたのですか?
127さんが不動産の専門家だとしても個人的意見でしか
無いと思うのですが?
129: 匿名さん 
[2005-07-27 17:47:00]
これは個人的意見ですが
居住用で考えれば階や築年数で値段に差がつくことは妥当だと思ってます。
住み心地の違いで金額に差がつく事は当たり前ですし。
投資用では違う理由もここで
賃貸の人は永住でもなく転居も前提なので住み心地に重点をおかない
傾向があるからです。
立地や利便性で物件を選ぶ傾向があるので階や築年数では賃料に差を
つけにくいです。よって収益還元法での値付けが有効です。
130: 匿名さん 
[2005-07-27 18:12:00]
何か勘違いされているようですね。築年数で差がつくのは当たり前です。
では取引事例比較法ではどのように築年数による差を査定するのでしょうか?

先にも述べましたが、同マンションの成約事例がない限り、
築年数が近くて、延べ床が近くて、条件が近い、成約事例が必ずある訳ではありません。

では例えば近隣の成約事例があったとして、それが築10年のものだったとしましょう。
今から査定する物件が築15年だったとしたら、どうやってこの差を査定するのでしょうか?
取引事例比較法だけでは、このような問題があります。階や向きの違いも同様です。
目分量でプラス100万などと査定することが果たして適正なのかどうか?
つまり、こういう際に必ず違う視点、つまり収益還元法での査定を行なうのが
常識になりつつある、という事です。

>賃貸の人は永住でもなく転居も前提なので住み心地に重点をおかない
>傾向があるからです。

内装さえリフォームされていれば、賃貸居住者は築年数をあまり気にしない、という解釈が正しいと思います。
住み心地と築年数は必ずしも一致しません。
しかし、それでも新築と築古では賃料にも結構な差がでます。
築古マンションのオーナーとなるよりも、賃貸の方がリスクが少ないので、
賃料の場合、差は少なくなりますが、当然、賃貸でも築年数によって賃料は変わります。
それをさも微少な違いであるかのように言うのはどうかと思います。
例えば、築10年と築12年であまり差がつかないのは、分譲でも同様です。
実際に大した違いはない訳だし。
新築と築古でしたら当然賃貸でも大きな差となります。

131: 匿名さん 
[2005-07-27 21:13:00]
>インターネットで成約事例で検索すれば腐る程でてきます

教えて君ですいませんが、
「世田谷区 成約事例 マンション」でググってみたところ、
碌な情報が得られませんでした。
検索の仕方や参考サイトを教えていただければ幸いです。
132: 匿名さん 
[2005-07-28 11:23:00]
130さん
スレ違いな話題になっちゃってるんで最後にしますが
あなたの個人的意見&推論ではなくて根拠を教えてください
不動産屋に聞けばわかりますが、築年数や構造の差で
どの程度金額差つけるか相場がありますよ。
また、通常そのくらいのノウハウも持ってます。

相場がお嫌いなようですが、そもそも収益還元法の元になる
賃料や利回りも相場なんですがね〜(笑)
133: 匿名さん 
[2005-07-28 21:33:00]
賃料相場(利回り)と成約事例両面からの考察が一般的だと言っている。
しかも最近では、収益還元法が居住用物件でも重視されてきている風潮もある。
成約事例や目分量(不動産業者の査定基準も所詮は目分量)が居住用物件のもっとも主要な値付けの基準だ、
と断定するあなたの方が根拠を示したらどうだ。
134: 匿名さん 
[2005-07-28 21:40:00]
そして、先にも述べたように、築年数や諸条件が違う成約事例しか手に入らない場合、
利回りによる考察が中心軸となるのは当然だろうに。
135: 匿名さん 
[2005-07-29 09:15:00]
133さん自分の根拠すでに書いてありますよ。

>土地やマンションではないですがコンサルティング業を営なっているので
>こういった相談にも答えている経験上、不動産屋や鑑定士からの情報です。
>5〜6社程度の不動産屋ですが間違いなく現在の一般論だと思います。

あなたの根拠は???どこにも見当たらないのですが(笑)
136: 匿名さん 
[2005-07-29 09:28:00]
最後と言ってレスつけてますが、ついでに具体的に答えると
現在、諸条件が多少違う成約事例でもそれぞれの不動産屋にある
ノウハウ&客層で価格決定してますよ。
Aってマンション売り出しするとして
何社かに査定取ってもらってみてください
金額が1割くらい違ってきます。
これは収益還元法の元になる賃料や利回りの差からではなく
それぞれの不動産屋の得意&不得意や持ってる客層によって
築年数や構造などでの金額差のつけかたが違うからです。
そこに販売主の事情などプラスされ販売価格で出てくるのです。

逆にそこまで収益還元法が主流と言われるなら答えて欲しいのですが
賃料や利回りはどのように出してますか?
上のAと言うマンションも賃料の見積もり取れば
1万円くらいすぐ差がでます。
これも相場や各社のノウハウです。
現在似たタイプの部屋の空家を沢山持っている会社であれば
賃料安く出してきますし、その逆もあります。
利回りは地域ごとに違いますが、これもあくまで平均を出してるのであって
成約事例の平均でしかありません。

何度も書いてますが収益還元法を軽んじるつもりありませんが
あくまで物差しの1つでしょう。
137: 匿名さん 
[2005-07-29 14:32:00]
それのどこが根拠なんだか。

居住用物件に収益還元法は用いられない、投資物件に適用される査定法だ、
とおっしゃていたのに、「物差の1つ」と変更されましたね。

それならば問題はないです。「物差の1つ」と「重視されてきている」
はあなたと私の主観の違いに過ぎないと考えられるからです。

>上のAと言うマンションも賃料の見積もり取れば
>1万円くらいすぐ差がでます。

仲介業者にとって売り主(大家)はお客さまですから、売り主(大家)に対するアピール方法の違いが
売り主(大家)に提示する値付け(賃料)に差をつけるのだと思います。
この提示する金額と実際の査定は必ずしも一致していません。
内部的な査定額はある程度どの業者でも似通ったものになります。


138: 匿名さん 
[2005-07-29 14:57:00]
137さん
私は118での発言でもそうですが
収益還元法が主流にはなってない。
物差しの1つですと言い続けてますよ。

取引先(不動産5〜6社など)との話で実例です
根拠にならないと思われるのは自由ですが
137さんは根拠1つもだされて無いですよね?
沢山書くと絞られて答えられてしまうので

収益還元法が主流の根拠<推測でなく。
収益還元法の用い方(賃料や利回りの根拠)
この2点に絞ってお答え欲しいです。
139: 匿名さん 
[2005-07-29 20:19:00]
age
140: 匿名さん 
[2005-07-30 02:14:00]
>>138

だからさ。ちゃんと日本語を理解して下さい。

論理的な根拠。

成約事例では同じ条件の物件が見つからないことが多い。この理由は先に述べた。
ので、以前ならば、当然のように不動産屋の相場感覚に基づいた目分量で、
プラスマイナス査定していたが、今はそれだけではなく、
収益還元法によって物件の資産価値を査定することで、両者の結果を比較することが多くなってきている。
ここまではあなたも理解しているようですね。
そして成約事例と査定物件の詳細が異なれば、成約事例比較法だけでは一面的な査定になってしまうので、
資産価値の査定としての収益還元法を用いて、成約事例から査定した価格の利回りを計算する。
この数値が、著しく近隣の利回りや賃料相場を下回る場合、適正賃料相場から割り出した価格に修正することになる。
私はこの状態を「収益還元法が重視されている状態」と表現している。
あなたは「物差のひとつ」と表現しているが、そっくりな条件の成約事例がない場合、
どうやって成約事例比較法をメインに据えて査定することができるのか?非常に疑問である。
成約事例比較法で査定の後、収益還元法での査定をし、その価格を考慮して、査定金額を変更するのならば、
成約事例比較法<収益還元法、と表現して何が悪いのでしょう?

データに基づく根拠。

私にはありません。あなたと同様、実家の不動産業を通じて見聞きしたことと、
自分の物件を売却した時の3、4社の査定の中で感じたことです。

あなたにも根拠などないことをお忘れなく。あなたの見た範囲で語っているに過ぎない。
しかも、根拠を提示しろ、と高圧的な態度をとったのはあなたです。
141: 匿名さん 
[2005-08-01 10:40:00]
あなたは日本語は理解されてるようですが
発言はちゃんと読む&忘れないようにしましょう。(笑)
116での発言で根拠は?と先に言われたので私も根拠は?と同じ事聞いたまでです。
お互い実体験なので根拠の話は無理なんでしょうが
あなたの論理的根拠も個人的な論理でしかないこと分かりますよね?
お互い個人的な論理&実体験なのでしょう。

ただ2つばかり。
成約事例ないって事ですが先にも書きましたが
大手不動産会社のHP探してみてください。
会社によっては世田谷区○○町の番地&広さごとのリストが出てるものもあります。
表に出せないものもあるので実際はもっと成約事例は多いですし。
世田谷区あたりで類似成約事例が無い不動産会社って
信じられません、会社として良くやっているなとも思いますし。

後は、収益還元法の利回りをいくらにしてるかです。
私はコンサルタント業でアドバイスする経験上
マンションの現在状況(ファミリーで6%、ワンルームで10%前後)
と言う数字が適切だとは思えないからです。
これは会社であれば企業秘密的なものもあるの具体的な数字だせないまでも
どのように決定するのか疑問です。
また企業ごとに違うのであれば、
あなたの言う類似成約事例からのドンブリ勘定の価格決定と変わらないと思うのですが?
142: 匿名さん 
[2005-08-01 18:44:00]
>世田谷区あたりで類似成約事例が無い不動産会社って
>信じられません

ここが思い込みのような気がします。
近年までずっと地価は下落傾向でしたし、やはり1年単位での成約事例がなければ、
比較は難しいと思います。
過去1年間で近隣かつ同条件の成約事例はそんなにないですよ。
私の経験では、世田谷区のマンション売却の際に出てきた成約事例は2件でしたし、
広さ、間取り、立地、築年数等、かなり違いました。

>後は、収益還元法の利回りをいくらにしてるかです。
>私はコンサルタント業でアドバイスする経験上
>マンションの現在状況(ファミリーで6%、ワンルームで10%前後)
>と言う数字が適切だとは思えないからです。

投資の相談ならば、この数値内のみが適正とは言い切れないのは分かります。
が、居住用物件の資産価値の査定のひとつの基準にはなると思います。

例えば、成約事例と比較して査定した物件価格を、家賃相場から計算した結果、
ファミリータイプの物件で15%とかになれば、あれ??という事になりますよね。
成約事例の物件がたまたま特別高値で売れただけ、という可能性があります。
そういう場合、おっしゃる通りファミリータイプであれば、
5、6%の利回りで計算した価格と比較し、調整していくことになると思います。
この調整はどんぶり勘定です。(ちょっとだけ下げるのか?5、6%の利回りの価格まで下げるのか?)
しかしそれでも、成約事例単独での査定よりもマシだと思いますし、
収益還元法の存在価値としては十分だと思いますし、重要な基準だと思います。
143: 匿名さん 
[2005-08-01 21:01:00]
>成約事例の物件がたまたま特別高値で売れただけ、という可能性があります。

15%で回るなら激安だ。俺が買いたいよ。
144: 142 
[2005-08-01 21:30:00]
高値→安値の間違いですね。失礼。
145: 匿名さん 
[2005-08-02 17:43:00]
参考
1業者のHPに出せる部分だけの成約事例。
http://www.yuraku.jp/navi/sell/index.asp
146: 匿名さん 
[2005-08-02 22:07:00]
↑成約金額が出てない。意味なし。
147: 匿名さん 
[2005-08-02 23:01:00]
意味が無いというのは言いすぎ。
参考にはなる。
148: 匿名さん 
[2005-08-03 09:32:00]
142さん
類似成約事例が無いって方が思いこみな気がします。
145に参考でてますが、表に出さないだけで実際に売り出し相談すれば
成約金額も出してくれるでしょうし。他社さんの分も持ってるはずです。

また5〜6%どんぶり勘定って。
賃料は相場ですよね?
売りに出すか賃貸に回すか、また買い手にとっては
重要な物差しの1つですけど
相場+どんぶり勘定では売り出し価格の決定と言う面では
やはり成約事例等の相場が主流になるんじゃないですか?
149: 匿名さん 
[2005-08-03 10:01:00]
>>148
あの〜過去1年ですよ。例えば〜町〜丁目〜番地限定で中古物件検索して下さい。
どれ程の物件が売りに出てますか?
過去1年の成約事例がそんなに豊富な地域ばかりなんですかね?
もちろん23区ですよ。

どんぶり勘定の件は何か読み違いがありそうです。
142をもう一度読み直してレスしていただけますか?

成約事例が、売り主の経済的都合で安値の場合や、
買い手がポーンと適当に高値で購入してしまった場合、などはよくありますよね?
成約事例に基づいて査定した価格の利回り(賃料相場で)が何%かを計算し、
それが通常の利回りとかけ離れた数値でないかどうか?を再チェックする
という流れを書いただけですが。かけ離れていなければ、成約事例での査定が
収益還元法での再チェックを経て、適正であるという結論に導かれるということです。

どんぶり勘定が必要なのは、成約事例から査定した価格の利回りが、
通常とかけ離れた結果だった場合の事です。
「さて、どの程度成約事例比較法と収益還元法の価格差の間をとるのか?」
という思考が必要になります。どんなに相場を外れた法外な価格の成約事例であっても、
過去の履歴であることは間違いない訳ですから、多少の考慮は必要でしょう。

それでも成約事例比較法のみ単独のどんぶり勘定よりは随分ましだと思いますよ。
私の言っている事は理解不能でしょうか?
150: 匿名さん 
[2005-08-03 10:40:00]
149さん
番地までって・・・同マンション限定になってしまいますよ(笑)
同駅何分くらいで周辺環境似ていれば十分成約事例になると思います。
そもそも、ご実家が不動産業とのことなので分かると思うんですが
不動産会社であれば、各地域ごとの平均坪単価(相場)もってます。
そこに最近の成約事例を参考にですし。

また相場に比較して安すぎる物高すぎる物ですが
安すぎる物は決して表に出ません。
理由は企業買いが入って再販売されるからです
これは相当不動産会社に入り込んでなければ成約事例としても出してこないです。
逆に高い場合は・・・そこまでバカな消費者も少ないので実例として無いのでは?

>収益還元法での再チェックを経て、適正であるという結論に導かれるということです。
これって結局は価格は相場で決めて収益還元法はチェックのみなので
価格決定は相場が主流と言う私の意見と一緒では?
151: 匿名さん 
[2005-08-03 11:40:00]
>>150
あ〜あ。堂々めぐりだ。〜番地でだめだったら〜丁目でどうぞ。
それでも数少ないですよ。あんた揚げ足取ってばっかりだね。

>同駅何分くらいで周辺環境似ていれば十分成約事例になると思います。

それだってどれだけの数があると思ってるの?
例えば、
某駅徒歩10分程度、80m2前後、築10年前後の過去1、2年の成約事例ってどれ程あるのでしょう?
しかも方角が違えば地価が随分違う地域も多い。同方向だったら結局1〜3丁目程度の範囲内。

>価格決定は相場が主流と言う私の意見と一緒では?

これももう言った。

資産価値の査定としての収益還元法を用いて、成約事例から査定した価格の利回りを計算する。
この数値が、著しく近隣の利回りや賃料相場を下回る場合、適正賃料相場から割り出した価格に修正することになる。
私はこの状態を「収益還元法が重視されている状態」と表現している。
あなたは「物差のひとつ」と表現しているが、そっくりな条件の成約事例がない場合、
どうやって成約事例比較法をメインに据えて査定することができるのか?非常に疑問である。
成約事例比較法で査定の後、収益還元法での査定をし、その価格を考慮して、査定金額を変更するのならば、
成約事例比較法<収益還元法、と表現して何が悪いのでしょう?

成約事例だけじゃ、不安だから利回りでチェックするんでしょ?
チェックするだけで査定内容を変えることは決してないのですか?
だったら何のためのチェックなの?
変えることもある、ということは、チェックの基準として認定されているということでないの?
利回りが基準ではないとすると、何のためにチェックするのですかね?

成約事例は色々な売り主や買い手の事情が含まれているからブレが多い。
だから収益還元法でのチェックの重要性が高まっている。
ブレの少ない基準として一般に認知されている、ということだ。

>また相場に比較して安すぎる物高すぎる物ですが
>安すぎる物は決して表に出ません。
>理由は企業買いが入って再販売されるからです
>これは相当不動産会社に入り込んでなければ成約事例としても出してこないです。

成約価格なんだから、売り主が売り急いで買い手との交渉の中で大幅値下げすることもあるでしょが。
最初から安値で売出しているとは限らないよ。それに業者が購入する価格って、
一般の成約事例の安値の部類なんかとは比べ物にならないくらいの安値だよ。
一般の売り主が少々安値で売出したぐらいの価格で業者が買う訳ない。

152: 匿名さん 
[2005-08-03 11:49:00]
築10年以内、80m2前後、最寄り駅徒歩10分程度、みたいな条件で家探ししている層もいるが、
こういう層は我慢強く1〜2年かけて購入しますよね?

過去1〜2年の類似成約事例がたくさんあるのだったら、
なんで地域限定の人の家探しはそんなに苦労するのでしょうね?
153: 匿名さん 
[2005-08-03 12:50:00]
類似制約事例=自分が買いたい条件
ではないからでしょう。
買いたいのは10年ぐらいのものだけど築15年の類似物件を参考にすることはできるはず。
154: 匿名さん 
[2005-08-03 13:15:00]
151さん
>あ〜あ。堂々めぐりだ。〜番地でだめだったら〜丁目でどうぞ。
>それでも数少ないですよ。あんた揚げ足取ってばっかりだね。
同じこと返しますよ。(笑)
方角うんぬんはノウハウあると前スレしました。
新築の値付けノウハウと一緒ですよ。
新築の値付け分からなければ書き込みしますが

>一般の成約事例の安値の部類なんかとは比べ物にならないくらいの安値だよ。
>一般の売り主が少々安値で売出したぐらいの価格で業者が買う訳ない。
これは、あなたが価格差が大きい場合、価格が参考にならないと言われたので
言われた通り価格差が大きい場合です。
差が小額であれば成約事例として問題ないですし・・・
言いたい事が分かりません。

そもそも成約事例でブレが大きい場合って言われますが
収益還元法の利率5、6%とおっしゃいましたよね
賃料月額20万の物件で考えると
利率5%で4800万
利率6%で4000万
こちらのが、はるかに大きくなってしまうんですが。

相場で価格決定し収益還元法でチェックする事が
<成約事例比較法<収益還元法、と表現して何が悪いのでしょう?>
と思われるのはあなたの自由だと思いますよ。
感じかたは人それぞれですので。
155: 匿名さん 
[2005-08-03 13:20:00]
152さん
153さんが答えてる通りなのと、もう1つ
不動産屋はある程度顧客かかえてます
指定買いに近い物も多いです。
これは地域(特定マンション)や条件絞って探してもらうんですが
こういった物は一般販売される前に売れてしまうからです
この場合たいてい割高になりますし
収益還元法も相場も関係なく買い手&売り手の懐具合のみで価格決定です。
なので中古を相場や割安で探そうと思うと苦労するんでしょう。
156: 匿名さん 
[2005-08-03 16:51:00]
>方角うんぬんはノウハウあると前スレしました。

あの。駅徒歩何分の方角ですよ。部屋の向きではなく。駅北側と南側で地価が全然違う地域ってよくあるでしょ。
駅徒歩何分が一致していれば成約事例足りうる、という意見に対する反ばくです。その限りではないと思います。

>差が小額であれば成約事例として問題ないですし・・・

少額であるかどうかは、利回り査定の価格と比較したからわかることでしょ。
比較しないでもいい、ということなら、成約事例比較法の優位性を示せますが、
比較したのなら、確認材料として収益還元法という基準が重要な役割を担ったことになります。
単に論理的な話だと思うのですが。あなたが物差の一つと言っている利回り査定の使用法は、
論理的に言うと、そのような流れを経ているという事が理解できませんか?

>賃料月額20万の物件で考えると
>利率5%で4800万
>利率6%で4000万
>こちらのが、はるかに大きくなってしまうんですが。

利回り計算で4000万〜4800万だとして、
成約事例比較法で4000万以下だったり、4800万以上だったりすることはないのでしょうか?
例えば成約事例比較法で3800万の査定だったとして、それを利回りの4000万〜4800万の
基準と比較する意味はないのでしょうかね?なぜ比較する必要がないお考えになるのか分かりません。

>類似制約事例=自分が買いたい条件

それによって成約事例の中でも更に選択がある、という事はもちろんあると思います。
しかし、実際に買うかどうかは別として、指定した地域の指定した諸条件の物件って、
年間何件売りに出されるのでしょう?年間一件くらいのケースも多々ありますよね?
それを別の人が成約したとして、その地域、諸条件の成約事例がたくさんある、とは言い難いと思います。

>なので中古を相場や割安で探そうと思うと苦労するんでしょう。

そういう面もありますね。しかし高値で探せば希望条件の物件がすぐに買える、という訳でもないでしょう。
経済的にも十分な指定買いを登録してある不動産業者の顧客も、1年くらいは待つケースも多いと思われます。
157: 匿名さん 
[2005-08-03 17:17:00]
156さん
あの・・・すでに何が言いたいのか理解できない所にきてますが
わたしは 成約事例=相場だと思ってます。
で、不動産屋なら過去の経験上おのおの相場坪単価持ってますよ。
参考のHPは1社であれだけですし、全不動産屋の成約事例みれば
近いものかならずあると思います。
方角うんぬんは方角のみにかたよった言い方ではなく
方角や階、構造、立地すべてふくめてです。

差が小額かどうかって・・・収益還元法つかうまでもなく
価格差みれば分かりませんか???
たとえば、わたしなら5000万と4800万なら
小額と判断しますし、4000万と5000万な差が大きいと判断しますし・・・

で相場でですが・・・同じ物件を4000万以下と4800万以上なんて
99%無いです。ほぼプラスマイナス5%(差で1割)の範囲でしょう。
それこそ2割の差はブレが大きすぎて使えないんじゃ???
あなたのブレの大小はどの程度なのか疑問です。

そもそもが利回り(5〜6%)って過去の実績の相場から
計算してでてきた数字だと思うんですが
過去の相場から出た数字での収益還元法の計算と
相場(成約事例)からの数字が大きく変わらないのでしょうが。
158: 匿名さん 
[2005-08-03 17:29:00]
ついでに、もう1つ
あなたの最近の意見は、成約事例で価格だし収益還元法で
チェックもしくは価格見直しするですよね?
言われる通り、成約事例もなく平均相場もないなら
そもそもの相場での価格が出ないだけではなく
利回り&賃料の数字も出ないのでは???
159: 匿名さん 
[2005-08-03 17:42:00]
>差が小額かどうかって・・・収益還元法つかうまでもなく
>価格差みれば分かりませんか???
>たとえば、わたしなら5000万と4800万なら
>小額と判断しますし、4000万と5000万な差が大きいと判断しますし・・・

はぁ?成約事例から割り出した価格を、一体何と比較した時の価格差ですか?
私が言っているのは成約事例から査定した価格と、利回りから査定した価格の差の事ですが。
ひょっとして成約事例同士の価格差の事ですか?
成約事例同士に価格差があった場合、不動産屋の相場資料で判断して値付けするのですか?
成約事例=相場なんでしょ?矛盾してますけど…。

長いスパンでの様々な条件のたくさんの成約事例の平均値=相場、であって、
直近1年の数件の限定された条件の成約事例=相場ではない、という事が分かりませんか?

>そもそもが利回り(5〜6%)って過去の実績の相場から
>計算してでてきた数字だと思うんですが
>過去の相場から出た数字での収益還元法の計算と
>相場(成約事例)からの数字が大きく変わらないのでしょうが。

もういいです。成約事例なんてたくさんある、と主張し続けていて下さい。
また、収益還元法なんて居住物件の査定にはあてにならない、と思っていて下さい。
なんだか理解力に疑問です。こちらの言っていることをちゃんと把握できていないし。
何故収益還元法を引き合いに出す業者が多いのか、そこに答えがあることをお忘れなく。
160: 匿名さん 
[2005-08-03 17:56:00]
すみません、価格差は収益還元法と違った場合なんですね
勘違いしてました。
あなたのおっしゃるとおり、そもそも私は売り出し価格には
収益還元法はほとんど用いられてないと思ってるので
ここの価格差は頭になかったです。

>何故収益還元法を引き合いに出す業者が多いのか、そこに答えがあることをお忘れなく。
これは、あなたの知り合いの不動産屋(3〜4社でしたっけ?)が
成約事例持ってないだけですし、収益還元法引き合いに出されるだけです
わたしの知り合いの4〜5社は売り出し価格の決定には使ってません。
なので引き合いにだす業者が多いってのは思い込みですよ(笑)

利回りの出し方や収益還元法の2割違いが小さいズレなのか
知りたいことはあったのですが
確かに新築は割高かって話題とはズレてるので
お互いの思い込みだけで真実は実際に売り出しにだした時分かるって
事でこの話題はもう終了でいいですね。

161: 匿名さん 
[2005-08-03 18:42:00]
すれ違いの話題でしたが
1つだけ間違い無い部分で新築との比較では
中古物件は探すのに忍耐が必要、もしくは割高ですね。
162: ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
[2005-08-03 18:59:00]
アフォか
163: 匿名さん 
[2005-08-03 20:05:00]
ひとつだけ追加しておきますが、相場というものには、居住用物件だけでなく、
商業施設や投資物件も大きく関与しています。
最近の都心部での地価の上昇に、六本木ヒルズとか汐留とか、大規模な商業施設の
用地獲得の影響が大きいというのは有名な話です。
相場というものそれ自体が居住用と投資用などが混在した結果だという事です。

まぁもう終わりましょう。
164: 匿名さん 
[2005-08-04 09:32:00]
>162
アフォってこんな公の場でバラすな!!!
まだ気がついてない人もいるのに。。。

でもでも、156の発言あるように
ここまで議論かみ合わない物同士、唯一の共通意見が
中古探しは大変&もしくわ指定買いで高値買いって事だったんだよ〜〜
165: ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
[2005-08-04 09:59:00]
アフォ
166: ↑↑↑ 
[2005-08-04 10:51:00]
せっかくレベル合わせて答えてあげたんだから
もう少し捻った煽りしてくれます?w
167: 匿名さん 
[2005-08-05 15:12:00]
そんなにスレ主いじめるなよ。
168: (@∀@)b 
[2005-08-19 10:13:00]
まあいろいろためになった
169: かのぴょん 
[2007-01-30 12:46:00]
マンションのバルコニーと共有面積は、容積率に入らないのですか?
170: 匿名さん 
[2007-01-30 13:23:00]
バルコニーも幅2mまでは容積率に入らない、廊下もエントランスホールも入りません。
但し、意外なところですがエレベターは容積率に含まれます。
171: かのぴょん 
[2007-01-31 12:34:00]
マンションの地下駐車(4.5Mほど掘るみたいです。)は、容積率率に入らないのですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる