公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング
価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画
※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)
首都圏最大級プロジェクト始動!!
[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/
[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
9101:
匿名さん
[2019-02-19 09:27:45]
|
9102:
マンション検討中さん
[2019-02-19 09:29:49]
|
9103:
名無しさん
[2019-02-19 09:46:23]
|
9104:
マンション検討中さん
[2019-02-19 10:05:53]
|
9105:
マンション検討中さん
[2019-02-19 10:09:22]
|
9106:
eマンションさん
[2019-02-19 10:47:01]
>>9105 マンション検討中さん
一応この辺り理解してる筈ですが、1㎡当たり242,765円はタワマンじゃあり得ないですね。 工期も長いし、基礎から人件費から違うし、上に伸びる分機材コストもかかりますし、このブログはそれが反映されてません。 |
9107:
マンション検討中さん
[2019-02-19 10:58:59]
>>9106 eマンションさん
だとすると他も高くなりません? 都内に比べ幕張のあそこなら重機も一般的なものを使えますし。ちなみに晴海は割安で出てるので、ここが割高なのは間違いないですね。 https://mansion-value.com/parktower-harumi/ |
9108:
匿名さん
[2019-02-19 11:02:04]
資産維持にしても、根拠が全く出てこないですね。何の根拠も無しに資産維持なんて言うから、こんなに割高な根拠が出てきてしまうわけですよね。少なくとも試算については、悪意なく平等に計算しているように見えますよ。
|
9109:
名無しさん
[2019-02-19 11:34:25]
>>9105 マンション検討中さん
デベの利益も考えてあげないとね。 大手の場合、粗利率で20%強くらいかな? それと、土地の価格の算定で路線価使ってますが、路線価は税金算出のもとなので、実勢価格はもっと上のですね。また、この手の大規模立地は相対取引なので路線価、改め公示地価よりも高くなってる可能性があります。まぁ、逆も当然ありますが。 あと、建設単価も板マンよりタワマンの方が高くなりますからね。しかも千葉はタワマン&大手比率が低いだろうから、平均施工費も低くなってるでしょうし。 と、、要はツッコミどころ満載の算出方法で、実際は上にも下にも大ブレしているんでしょうと。 ここが安い!と思っている訳では無いのですが、示されたデータは参考程度、、、未満の代物かなぁと。 |
9110:
販売関係者さん
[2019-02-19 12:29:46]
まとめると、大半(契約者以外)の人は、資産価値の維持が難しい割高物件と評価しているわけですね。
|
|
9111:
マンコミュファンさん
[2019-02-19 12:31:43]
>>9109 名無しさん
9107さんに返信しようとした所、よっぽどわかりやすくありがとうございます。 私もここは割安だとは思いませんし、ここの購入者でもありません。開発地区かつ三井ということで注目はしていましたが。 ですが、余りに残念なデータのサイトを提示されていたので思わず突っ込みたくなりました。 ですがそういうサイトでも納得する人がいて、アクセスを稼いでお金も稼げるとは、、むしろそっちが勉強になりました。 |
9112:
買い替え検討中さん
[2019-02-19 12:34:13]
路線価が正しい指標とでも?
民間取引が正常な地域なら、良い指標になるでしょうが、 このあたりはmもともと県の所有で購入者は特定の者に限定される特殊な地域。 実力に比べて路線価が不当に安いのですよ、ここは。 しかも、ベイタウンの転借地権の地代や更新の費用にもかかわってくるので、 しばらくはこのまま。 逆に言えば、固定資産税が安くて済むので、たいへんお得ということ。 |
9113:
匿名さん
[2019-02-19 12:50:19]
>>9112 買い替え検討中さん
大変お得なのになんでうれのこってるのですか? |
9114:
名無しさん
[2019-02-19 13:20:57]
|
9115:
匿名さん
[2019-02-19 13:24:34]
津田沼も幕張も資産価値が???だとすると、やっぱ船橋を待つのがいいのかな。
|
9116:
マンション検討中さん
[2019-02-19 13:38:11]
契約者が必死にわちゃわちゃ言ってますが、根拠的なものはなにも出てこず、少なくともここの資産価値の維持は難しいって結論ですよね。
|
9117:
名無しさん
[2019-02-19 14:01:37]
|
9118:
匿名さん
[2019-02-19 14:49:31]
|
9119:
匿名さん
[2019-02-19 15:17:08]
海浜幕張と千葉ニュータウン中央に集う人は我々は選ばれた高収入の住人だと自画自賛して他人を見下す人が多いのは何故でしょう?
こういう新興住宅地あるあるは痛々しいですな。 |
9120:
マンコミュファンさん
[2019-02-19 15:47:15]
>>9114 名無しさん
私も数回レスしてますが、9113は根拠の重要性を解くくせに、色んな人が指摘している自分の根拠の矛盾には"わちゃわちゃ"で片付けてしまうようなので議論しても無駄だと思います。 本当にみんなの指摘が理解できないか、もしくは全て分かってる上で貶めたいか、どっちかしかないでしょうけどタチが悪いですね。 |
「タワマンはデベロッパーにとって金のなる木」
なんだか身につまされますね。