公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング
価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画
※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)
首都圏最大級プロジェクト始動!!
[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/
[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
9061:
匿名さん
[2019-02-18 15:00:58]
|
9062:
匿名さん
[2019-02-18 15:05:23]
まあタワマンだけにドングリの背比べですかね。
精一杯背伸びしたところでどっちもたかが知れてるってことなのかね。 |
9063:
マンション検討中さん
[2019-02-18 15:35:43]
|
9064:
匿名さん
[2019-02-18 16:07:54]
アンダー6000万程度からの都内湾岸のタワマン居住者からすれば滑稽ないがみ合いだね
|
9065:
マンション検討中さん
[2019-02-18 17:23:11]
三井は南船橋駅前にマンションを建てるみたいですね。
場所的には駅徒歩1?2分って感じでしょうか。 ららぽ・IKEA・ビビットが徒歩圏内なのはかなり魅力かも。 |
9066:
マンション検討中さん
[2019-02-18 17:31:26]
>9047
>ここのウリは再開発ならではのゆったりとした環境なので、必ずしも都内物件とガチしている訳ではないです。 今後10年、近隣で常に建設トラックが往来するような環境がゆったりしてるでしょうか? 子育て環境は必ずしもいいとは言えませんね。 |
9067:
通りがかりさん
[2019-02-18 17:42:55]
|
9068:
匿名さん
[2019-02-18 17:59:27]
|
9069:
名無しさん
[2019-02-18 18:02:41]
>>9066 マンション検討中さん
まぁ、騒音なし、トラック無しと言えば嘘になりますね。もし関心があれば様子を見てみれば? 開発区の内側には工事車輌はほとんどきませんし、騒音も一頃前に比べると随分緩和されましたよね。気になるか否かは個人差があるのでなんともいえませんけど。 |
9070:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:40:38]
昨日から凄い津田沼寄りですが。。
|
|
9071:
マンション検討中さん
[2019-02-18 21:41:50]
色々気になるんじゃないですかね?
|
9072:
匿名さん
[2019-02-18 21:42:42]
幕張アウトレットって都内からも大量に人が来る希有なエリアですね。駅の魅力度では津田沼には圧勝、船橋相手でもいい勝負するんじゃないかな。
|
9073:
匿名さん
[2019-02-18 21:56:50]
|
9074:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:13:27]
>>9073 匿名さん
実際の人気順は船橋、津田沼、柏の順かぁ。やはり総武線は強いね。 |
9075:
名無しさん
[2019-02-18 22:14:08]
|
9076:
名無しさん
[2019-02-18 22:15:06]
資産価値的には連動性がなさそうですね。
|
9077:
匿名さん
[2019-02-18 22:15:56]
|
9078:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:20:02]
やっぱり津田沼押しが多いな。なんで?
ランキングは毎年変わりますよ。マンション販売が多かった年の後はランキングが上がる仕組みです。来年あたりから幕張が上がるのでは? |
9079:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:22:04]
|
9080:
匿名さん
[2019-02-18 22:26:31]
スーモで言えば先週号に資産価値ランキング載ってたね。県内では1位は市川。2位海浜幕張でした。
|
9081:
匿名さん
[2019-02-18 22:44:05]
|
9082:
検討板ユーザーさん
[2019-02-18 22:45:38]
|
9083:
マンション検討中さん
[2019-02-18 22:54:40]
住民の民度で比べれば圧倒的に海浜幕張ですけどね。
|
9084:
名無しさん
[2019-02-18 22:55:27]
|
9085:
検討板ユーザーさん
[2019-02-18 23:13:02]
|
9086:
第三者
[2019-02-18 23:17:16]
|
9087:
マンション掲示板さん
[2019-02-18 23:31:04]
民度も住居を選ぶ上で重要な要素だと思うけどなー。
|
9088:
第三者
[2019-02-18 23:41:26]
|
9089:
検討板ユーザーさん
[2019-02-18 23:45:07]
ベイパークは5年以内にIT特区の動きが出ます。無人バスが毎時間10本は走って欲しい。ドローンはまだ時間かかりますね。
|
9090:
口コミ知りたいさん
[2019-02-18 23:46:16]
千葉市は海浜幕張にかなり力を入れますから、心配無用ですよ。
|
9091:
名無しさん
[2019-02-18 23:54:20]
|
9092:
検討板ユーザーさん
[2019-02-18 23:58:53]
|
9093:
匿名さん
[2019-02-18 23:59:52]
|
9094:
マンション検討中さん
[2019-02-19 00:05:03]
|
9095:
マンション検討中さん
[2019-02-19 00:09:12]
10年後、クロスタワーの価値が分かります。価値維持しているので。4000万の価値あれば十分価値あり。まぁ低層階でもこの値段は維持されます。
|
9096:
匿名さん
[2019-02-19 00:35:56]
|
9097:
匿名さん
[2019-02-19 07:07:56]
|
9098:
匿名さん
[2019-02-19 09:00:19]
>>9095 マンション検討中さん
そもそも初期価格の差から低層と高層が価格維持という意味で差がないことすら知らない人の書き込みですね。ここは既に将来の価値向上を見込んで2~3割高なので、価格維持は非常に難しいと思います。更に通常のマンション価値の下落を加えれば10年後多いと5割程度下落する恐れがあります。予定通り開発が上手くいってやっと普通の見込み(年2%程度の下落)なので資産維持はかなり難しいと思われます。事実、ここのポジティブな記事も資産としてではなく、住むこととしてポジティブとしています。 |
9099:
匿名さん
[2019-02-19 09:08:01]
|
9100:
匿名さん
[2019-02-19 09:09:56]
あと割高試算です。これだと既に4割程度も高いですね。
https://mansion-value.com/makuharibaypark/ |
9101:
匿名さん
[2019-02-19 09:27:45]
|
9102:
マンション検討中さん
[2019-02-19 09:29:49]
|
9103:
名無しさん
[2019-02-19 09:46:23]
|
9104:
マンション検討中さん
[2019-02-19 10:05:53]
|
9105:
マンション検討中さん
[2019-02-19 10:09:22]
|
9106:
eマンションさん
[2019-02-19 10:47:01]
>>9105 マンション検討中さん
一応この辺り理解してる筈ですが、1㎡当たり242,765円はタワマンじゃあり得ないですね。 工期も長いし、基礎から人件費から違うし、上に伸びる分機材コストもかかりますし、このブログはそれが反映されてません。 |
9107:
マンション検討中さん
[2019-02-19 10:58:59]
>>9106 eマンションさん
だとすると他も高くなりません? 都内に比べ幕張のあそこなら重機も一般的なものを使えますし。ちなみに晴海は割安で出てるので、ここが割高なのは間違いないですね。 https://mansion-value.com/parktower-harumi/ |
9108:
匿名さん
[2019-02-19 11:02:04]
資産維持にしても、根拠が全く出てこないですね。何の根拠も無しに資産維持なんて言うから、こんなに割高な根拠が出てきてしまうわけですよね。少なくとも試算については、悪意なく平等に計算しているように見えますよ。
|
9109:
名無しさん
[2019-02-19 11:34:25]
>>9105 マンション検討中さん
デベの利益も考えてあげないとね。 大手の場合、粗利率で20%強くらいかな? それと、土地の価格の算定で路線価使ってますが、路線価は税金算出のもとなので、実勢価格はもっと上のですね。また、この手の大規模立地は相対取引なので路線価、改め公示地価よりも高くなってる可能性があります。まぁ、逆も当然ありますが。 あと、建設単価も板マンよりタワマンの方が高くなりますからね。しかも千葉はタワマン&大手比率が低いだろうから、平均施工費も低くなってるでしょうし。 と、、要はツッコミどころ満載の算出方法で、実際は上にも下にも大ブレしているんでしょうと。 ここが安い!と思っている訳では無いのですが、示されたデータは参考程度、、、未満の代物かなぁと。 |
9110:
販売関係者さん
[2019-02-19 12:29:46]
まとめると、大半(契約者以外)の人は、資産価値の維持が難しい割高物件と評価しているわけですね。
|
津田沼が船橋のマンションで影響するのなら、こちらは南船橋の再開発が影響しませんか?