公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング
価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画
※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)
首都圏最大級プロジェクト始動!!
[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/
[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
4881:
マンション検討中さん
[2018-06-22 19:03:18]
別にベイタウンとの良し悪しに興味ないんですけどね。
|
4882:
マンコミュファンさん
[2018-06-22 19:37:12]
|
4883:
マンション検討中さん
[2018-06-22 22:28:38]
子育て中の方に伺いたいのですが、
夫婦共働き(妻も総合職)で、2人とも都内勤務の場合、こちらの立地は通勤時間(徒歩込みで70分程度)からみてきびしいでしょうか? まだ、子供がいないので子育て中の方のアドバイスをいただけたらと思ってます。 価格も仕様も環境も理想的で、 妻が専業主婦やパートの世帯であれば即決するのですか…。 |
4884:
eマンションさん
[2018-06-22 23:12:36]
|
4885:
匿名さん
[2018-06-23 10:11:33]
海浜幕張駅のマンションは駅徒歩20分のマンションはざらにありますし、ここはむしろ駅近だと思います。自分はマンションのエントランスから会社のエントランスまで90分かかる計算ですが、環境の良さや再開発の期待からここに決めました。通勤に片道70〜90分なら十分に許容範囲かと思います。
|
4886:
匿名
[2018-06-23 12:46:30]
打瀬在中。
徒歩にかかる時間は、運動だと思っています。毎日、歩くことは大切。 以前、駅近マンションに住んでいました。 中性脂肪がなかなか下がらなかったのですが、転居してから100以下に! うれしくて、徒歩が全く苦になりません。 駅では、出来るだけ階段を利用しています。 帰り道は買い物しながら帰るので、 あまり辛くありません。 |
4887:
マンション検討中さん
[2018-06-23 12:49:30]
通勤時間と住環境と予算のバランスで決めればよいかと思います。やや遠いですが海浜幕張は良いところですよね。まあ価値観は個人それぞれですが、都内勤務なら片道90分までの共働きも珍しくないかと。どちらかの実家が近いと心強いですね。
|
4888:
マンション比較中さん
[2018-06-23 13:02:40]
20分歩くのは良いけど、天候も考慮しないとね。
猛暑、極寒、強風、大雨等、諸々の試練があるんじゃないですかね。 |
4889:
マンション検討中さん
[2018-06-23 14:29:10]
通勤90分は許容範囲だの、徒歩は身体に良いだの、全く以ってズレた回答ばかりで驚きました。
ここまで書いている人って、誰一人ご夫婦で総合職、通勤70分以上で、出産、育児を乗り越えてきたわけではないから、許容範囲だとか、共働きも珍しくないなんて言えるんですよね。 どちらかが仕事を辞めることになるかもしれない覚悟も必要です。保育所探しも簡単じゃない。家の近くで預けるか、満員電車で赤ちゃん連れて行くか。 周りには子供が小学生になって、手がかからなくなった年齢になってから、子供のことで仕事を辞めた人もいます。 |
4890:
匿名
[2018-06-23 19:42:15]
もし共働きのご夫婦が、この環境を気に入られていらっしゃるなら、
一度、賃貸物件に住まわれてから決断されるのも良いのかと思いました。これから新しく建設される地域ですので。 もちろん、購入を急がれていなければの話ですが。 |
|
4891:
マンション検討中さん
[2018-06-23 20:24:14]
ここで共働きとかあり得んな。一生子供作る気ないならいいかも。子供作る気あるなら、とりあえず打瀬で賃貸して様子みたら?
|
4892:
マンション比較中さん
[2018-06-23 20:38:35]
1度、実際に駅からマンションまで歩いてみるといいですね。
夜の公園を抜けるのは大人でも少し怖いかも。 |
4893:
マンション検討中さん
[2018-06-23 21:47:10]
マンションまでの道はいずれ街灯とか、整備されるみたいですよ。何年後かわかりませんが。
|
4894:
マンション検討中さん
[2018-06-23 23:23:21]
4883です。
いろいろとご意見を伺えてよかったです。 ありがとうございます。 実はわたしは妻側なのですが、 夫は通勤時間に楽観的で、わたしは4889さんのように厳しいと思ってます。 購入を急いでるわけではないので、まずは賃貸で様子見、海浜幕張でやっていけると思えたら2棟目を購入するのがいいかもですね! 体力的に厳しかったら頑張って23区の物件にしようとおもいます。 |
4895:
マンション検討中さん
[2018-06-23 23:51:31]
1棟目は高層階は北東角くらいであまり残ってないし、2棟目は年内には発表があり春には販売開始されるでしょう。もっと早いくらいかもしれません。
2棟目高層階の角部屋や眺望の良い西向きを狙うなら10か月後くらいまでに決断する必要あると思います。 また、2棟目は1棟目の人気と千葉県最高タワーということもあり、高層階は値上げとなるでしょうね。低層は線路との距離をどう評価して値付けするか興興味あります。 1棟目東向の76vtは後半の目玉としてとっといた感があるので、そこそこ売れていくでしょう。 |
4896:
匿名さん
[2018-06-23 23:57:17]
皆さんは、本当にこのマンションの検討者なんですかね。
実際に歩いたことが本当にありますか?本当にこのマンションの情報収集をしていますか? 朝、昼、夕、歩いたことありますが、10分程度で着きますし、道中、怖いこともない。むしろ、これから整備されていくので今よりはプラス。イオン系列の店舗が出来るので、体感的にも距離は感じないと思います。 そもそも歩くのが嫌なら、バスを使えば良いだけですよ。 それでも嫌なら、そもそもこのマンションは最初から検討対象として外すべきというか、この掲示板を見ているのが間違ってると思いますよ。 ちゃんとした情報収集もせずにネガティブな事ばかり述べてて、掲示板の質が下がるのでやめていただきたいですね。 |
4897:
マンション比較中さん
[2018-06-24 00:21:38]
だから実際に歩いてみては?という提案をしてるのでしょう。
10分で着くのか、公園は暗くないか、自身の足で歩いてみれば分かります。 |
4898:
マンション検討中さん
[2018-06-24 00:41:52]
健康な生産年齢の男性が一人で歩くなら、10分遅くとも12分で着かないと逆にまずい距離でしょう。
信号待ちのロスが少ないルートなのが良いですね。 |
4899:
匿名さん
[2018-06-24 07:34:39]
>>4889 マンション検討中さん
子育ては保育園の内は延長保育があり、遅くまで預けて、ご飯は保育園で食べ、帰って寝るだけも可能です。 私は子供が小学生になってからの方が大変だと感じています。 地域によっては学童は低学年しか入れなかったり、延長はあっても7時まで。 小学生は宿題がある。学童で1人で宿題が出来るしっかりした子ならいいだろうけど、 全員がそうではない。友人関係も複雑になってくる。 子供が小学生になると時短がなくなる会社も多いようで。 |
4900:
匿名さん
[2018-06-24 08:24:48]
敷地内に学童があるのは良いですね。
ちゃんと勉強出きるか、馴染めるかは、あとは本人次第。 |