公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング
価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画
※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)
首都圏最大級プロジェクト始動!!
[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/
[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
4861:
マンション検討中さん
[2018-06-19 20:26:56]
登録は1つの黄色いバラ、あとは契約ですよ。何個か先着順の上にバラがありますが、もろもろの理由でキャンセル入った後に契約入ったとこみたいです。契約したら手付け金捨ててまでキャンセルする人は少ないですよね。
|
4862:
検討板ユーザーさん
[2018-06-19 22:13:16]
マンション価格が突然暴落することはありませんよ。異常なくらい高騰した一部の都心物件について、投資家が引いて正常な相場に戻りつつあるのは、むしろ良いことです。クロスタワーは1棟目だけあり、そもそも値付けが割安ですから、需要が極端に無くなることはありませんよ。
|
4863:
検討板ユーザーさん
[2018-06-19 22:22:08]
タワーに住みたい需要は無くなりませんよ。住宅需要が減っても、タワーに住んでみたい需要は今後ますます増えます。確かに地震の話題になると、少し心配になりますが、日本の建築基準法は倒壊を認めない耐震基準なので、その点は大丈夫です。
まぁ、震災があった場合は、これだけは免れることも予想もできないので、突き詰めると持家は何も買えませんが。 |
4864:
匿名さん
[2018-06-20 04:49:53]
最近地震が多いので、水、乾電池などは買っておこう!
|
4865:
匿名さん
[2018-06-21 19:10:34]
|
4866:
マンション検討中さん
[2018-06-21 19:20:00]
液状化対策してます?
説明聞いたことないけど・・・ |
4867:
検討板ユーザーさん
[2018-06-21 19:20:23]
話は変わりますが、海浜幕張はマリンスタジアムと幕張メッセのおかげで、地方でも知っている人が多い
津田沼などは知っている人が極端に少ないと思う 転勤の多い千葉県出身者より |
4868:
マンション掲示板さん
[2018-06-21 20:58:37]
>>4866 マンション検討中さん
MR行って営業さんから話聞いたことあるなら逆に?なんですけど? (この辺りの物件は対策・施工済みが)当たり前過ぎなので、説明がなかったのかな? 若しくは聞き漏らし? |
4869:
マンション検討中さん
[2018-06-21 21:22:01]
本格的な
液状化対策やってほしい |
4870:
マンション検討中さん
[2018-06-21 21:50:53]
3.11の海浜幕張駅周辺は液状化が凄かったですけど(youtubeで観れます)
対策してあの惨状なのでしょうか だとすると不安になりますね |
|
4871:
マンション掲示板さん
[2018-06-21 22:06:55]
別に駅に住む訳ではないし、、、
久々の地盤・液状化ネガさんでしょうか? しかし、今日の打瀬は青潮臭がプンプンですね 私はそんなに嫌いではないですが(笑) |
4872:
マンション検討中さん
[2018-06-21 23:02:32]
駅じゃなくて駅周辺道路の話ですよ?
埋め立て地に住む以上、地盤や液状化対策の心配をするのは当たり前だと思いますが? どうしてそれがネガになるのでしょう? |
4873:
マンション検討中さん
[2018-06-21 23:33:57]
ベイタウンはほぼ液状化被害はなかった(川沿いの一部区画除く)。でも海浜公園や駅前広場はひどい状態だった。
ベイパークもタワーが倒壊したり傾いたりということは考えにくいでしょう。三井の対策にもよりますが、庭は液状化する可能性はあるかも。若葉公園は間違いなくひどい状態になるでしょう。 でも公園や駅前が液状化したからって、気にする必要ある?すぐに市や県が直しますよ。対策に巨費を投じるよりも安くあがるからそうしてるのかもしれないし。 湾岸地区のマンションが傾いたって聞いたことないし、耐震偽装をされないかぎり心配する必要ないのでは? |
4874:
マンション比較中さん
[2018-06-22 07:10:53]
電柱地中化が先決でしょう。電柱傾いて、電線ブラブラしてたら、災害救助も救急搬送も出来ないし。。。
|
4875:
マンション検討中さん
[2018-06-22 12:14:13]
電力の寸断も心配ですよね
ベイタウンはすべて地中化してるので復旧が早かったですが |
4876:
匿名さん
[2018-06-22 12:17:40]
ベイタウンもインフラに被害はあった
|
4877:
マンション検討中さん
[2018-06-22 13:14:00]
被害がなかったとは一言も言ってません。
復旧が早かったと言ってるのです。 |
4878:
マンコミュファンさん
[2018-06-22 14:13:17]
地震・津波やその他の天災に見舞われたとして、被害ゼロや生活にほぼ支障なし、なんて願い事が叶う街が日本にあるのなら(結果論で、いずれ何処かでそんな処があるかも知れないけど)、逆に教えてくれ!って感じ
インフラ不安症の投稿者達は、埋め立て地に新しく出来る街に居を構えるべきではないでしょう そりゃあ、限度や想定外ってのもあるだろうけど、ここを買う・検討する人達は色々織込み済みで、ある程度の覚悟はあって(勿論、特殊な人を除いて、誰も天災を望みはしない)、何かあって後、それなりに逞しく?対応しそうな気がするんだけどな 想像だけどね |
4879:
匿名さん
[2018-06-22 15:43:55]
|
4880:
名無しさん
[2018-06-22 15:44:16]
電力の復旧に関しては、地中より架線の方が早くなかったでしたっけ
コストはかなりのネックでしょうね |