三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンションマニア [更新日時] 2025-01-20 22:49:47
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング

価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画

※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)

首都圏最大級プロジェクト始動!!


[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/

[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19

現在の物件
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
総戸数: 497戸

幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス

2981: マンション検討中さん 
[2018-02-17 22:31:51]
ここと津田沼と両方MR見ましたが、どちらの部屋に住みたいかと比べた結果、こちらに決めました。家族で住むイメージを含め、ベイパークのほうが夢が広がったのも理由です。
2982: 匿名さん 
[2018-02-17 22:36:12]
私の場合は、毎日の通勤も考えて津田沼の決めました。
東京駅からの乗り換えは京葉線では無理っぽいので。
2983: マンション検討中さん 
[2018-02-17 23:20:00]
>>2982 匿名さん

人によってプライオリティは違いますもんね。津田沼は確かに駅近だし通勤は楽だろうな~とは思いました。
2984: マンション検討中さん 
[2018-02-18 07:05:54]
うちも両方のMRを見て子育て環境で選びました。今は通勤便利な都心に住んでますが、これからは家族で過ごす、過ごしたい街という視点でこちらにしました。日々の通勤等に価値を置くのか、家族との時間を優先するのか、またどう過ごしたいかで人によって違うでしょうね。
ただ、マンションとしてはこちらのマンションも遜色なく、というか施工はこちらの方が良いと思いました。
2985: マンション検討中さん 
[2018-02-18 07:34:26]
>>2982 匿名さん

総武線快速も地下から結構上がってかないといけないので、以外に距離ありますよね。
ここに住むことになったら、我が家は京葉線からの乗り換えはこのルートを使おうと思ってます。
 ↓
https://manmani.net/?p=8715
2986: マンション検討中さん 
[2018-02-18 08:06:49]
子どもに資産を残すことを考えると、やはり不安があります。こちらの物件は環境は確かにいいと思いますが、駅距離15分、バス利用住居は、これからの少子高齢化時代は価値を維持できない側面があります。過去の郊外ニュータウンの現実と変わりません。

需給バランスが崩れ1/3の住宅が空き家になるこれからの時代、私は住環境や建物の装備だけで購入できないと考えています。駅近生活利便性、資産性を考えると、やはり少し高くても駅近物件だと思いました。10年後、20年後の貸しやすさ、売りやすさです。

子どもが小さい時は、環境を理由に低価格の家を買うことを親は正としがちですが、資産を維持し子どもに引き継ぐという視点で、今回津田沼タワーを前向きに考えます。人それぞれ考え方は違うと思いますが、個人の意見として投稿します。
2987: マンション検討中さん 
[2018-02-18 08:58:26]
資産価値の維持の点では津田沼が上ですが、子供が小さくて保育園幼稚園から小学校を考えるとペイパークが魅力です。私は、永住はもちろんのこと、子供の進学先によっては10年で住み替えるのもありかなと思ってこちらにしました。
公立小学校の魅力、オフィスと商業施設が充実、開発が続くことから、資産価値も標準以上に下落しない可能性が高いと読みました。
子供が大きくて資金繰りがつけば津田沼ですが。
2988: 通りがかりさん 
[2018-02-18 09:50:11]
>>2986:マンション検討中さん
子供に引き継ぐ資産の住居として、千葉のタワマンをご選択ですかぁ。
たしかに主要駅の駅近物件の方が、貸しやすい、売りやすいと思いますよ。

子育てファミリーなら南向きだと思いますが、
売り出しの坪単価は、JR津田沼は270万円、海浜幕張は200万円くらい。
かなり差がありますね。

駅別の10年後、20年後の中古マンションの価値は、
ウチノカチが参考になります。
 JR津田沼駅徒歩4分 (坪単価)
  10年後171.0万円 20年後143.2万円
 海浜幕張駅徒歩15分
  10年後147.0万円 20年後129.2万円 
うん、大丈夫です。
購入時の価格差よりだいぶ差が詰まってしまいましたが、
20年後でも津田沼の方がいくぶん高いと出ました。

わたしがどちらか選ぶなら、幕張にして広めの部屋にします。
2989: 匿名さん 
[2018-02-18 17:50:53]
>>2988 通りがかりさん
津田沼10年後171にはならんでしょ
2990: マンション検討中さん 
[2018-02-18 19:45:22]
京葉線の海浜幕張ですが、平日朝のラッシュ時の東京行きは始発無くて全部各停って電車通勤はなかなかしんどそうですね…
2991: 匿名さん 
[2018-02-18 19:51:52]
幕張も10年後180くらいは残る気がします。
両方とも資産価値問題ないかと思いますよ。
2992: 匿名さん 
[2018-02-18 20:07:29]
>>2991 匿名さん

甘い見通しだな
ベイタウンを見たら、ベイパークの未来も想像できるだろう
2993: 通りがかりさん 
[2018-02-19 07:11:45]
津田沼は内廊下だったら、10年後でも200位維持できたと思う。
幕張はの方は、借地権でない分ベイタウンより良いと思う。開発がうまく行ってれば180はあるかも。
2994: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-19 08:22:04]
>>2992 匿名さん

ベイタウンの中古市場ってそんなに値崩れしているのでしょうか?
たしかに震災ので価格が下がったと言う話は聞きましたが、その後、持ち直したとも聞いてますがどうなんですかね?

2995: 匿名さん 
[2018-02-19 09:51:12]
>>2993 通りがかりさん

ベイタウン内でも借地権じゃないマンションはある。そこのマンションでベイパークの未来がわかるよ。
ベイタウン内の傾向として借地権、所有権に関係無くて、海への眺望次第で価格が決まっている。

ベイパークは初期の管理費が高く、ベイタウンのマンションとランニングコストが同じくらいだと思う。このへんの売り主の戦略の上手さが見える。



2996: マンション比較中さん 
[2018-02-19 12:20:26]
震災から2年後が底値で、その後だいぶ戻してしまった。
あの頃買っておけばと思けど、
その決断がつかなかった。
2997: 匿名さん 
[2018-02-19 17:42:53]
>>2996 マンション比較中さん

パティオスなら半値だが?
2998: マンション検討中さん 
[2018-02-19 18:35:28]
駅から近いグランパティオスやファーストウイング辺りは売り出し時キープか値上がりですよね。震災後が狙い目でしたね。
2999: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-19 18:56:51]
>>2998 マンション検討中さん

液状化の被害の大きさは置いといて、震災直後に埋立地を好んで買うのは、いくら安くなったからといって勇気がいることかと。。まぁ、だからこそ値下がりした訳ですし、後から買えずに後悔したりもする。笑

3000: マンション検討中さん 
[2018-02-19 19:50:18]
あっちのパティオスは
借地権で駅遠のくせにえらい人気で
超割高だったかと。
30年の借地権で
20年以上経っているのに
まだ半分あるって
どういうこと?

3001: マンション検討中さん 
[2018-02-19 20:05:47]
購入された方
手付金はいくらでしたか?
3002: マンション検討中さん 
[2018-02-19 20:06:35]
>>3000 マンション検討中さん
普通借地権なので更新料で数十万円かかるだけですから、大きな下落要因にはならないですよ。
3003: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-19 21:10:09]
>>3001 マンション検討中さん

手付けは10%ですよ。でも交渉次第では、もう少し下げられるかもしれませんね。
3004: 匿名さん 
[2018-02-19 21:41:47]
>>3000 マンション検討中さん
「あっちのパティオス」って、どのパティオス?

パティオスって名前の付くマンションは、パティオス1〜22番街まであって、7,9,13,14,15,20,22番街は、URや県住宅公社の賃貸マンションだったりしますよ

他にもURでミラリオ、ミラマールなんてのもあります(この2つは「パティオス」とは云わないですね)

どうでも良い話?ですかね
3005: 匿名さん 
[2018-02-19 21:44:39]
>>3000 マンション検討中さん
賃貸のパティオスの話ではないから、どの辺りの中古パティオスの話なのかなー?って、素の疑問です
3006: 匿名さん 
[2018-02-19 22:39:30]
>>3001 マンション検討中さん

手付金は購入価格の10%だけど、この金額が払えないようなら危険だよ。
3007: 匿名さん 
[2018-02-19 23:41:01]
>>2998 マンション検討中さん

グランパティオス?
調べればわかる嘘をついたらダメだよ。
3008: 匿名さん 
[2018-02-20 01:12:18]
>>3000 マンション検討中さん

ベイタウンの借地権、少しは調べろ!
3009: マンション検討中さん 
[2018-02-20 10:50:31]
第2期は50戸販売 ずいぶん少ないような?
なぜだろう!
3010: マンション検討中さん 
[2018-02-20 13:14:42]
>>3009 マンション検討中さん

どこからの情報ですか?
50戸販売ってどういう意味?
今週末から第2期登録受付開始ですから、まだわからないんじゃないでしょうか。
3011: マンション検討中さん 
[2018-02-20 13:32:01]
第2期50戸販売はホームページの物件概要に
販売戸数がのってます
3012: マンション検討中さん 
[2018-02-20 15:06:36]
事前の要望書の枚数では?
3013: マンション検討中さん 
[2018-02-20 15:42:19]
50戸完売すればトータル270戸となり、それなりに好調なのではないかと思います。
3014: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-20 17:02:17]
3ヶ月で一期ペースで毎期50戸ペースでいけば、竣工時にギリギリ捌けるくらいでしょうか。統計見ていると1-3月は販売がやや低調になる季節性のようなので、ここから夏にかけてはもう少しペース上がるかなぁと。
3015: マンション検討中さん 
[2018-02-21 21:38:44]
今回50件に絞ったのは、
売り出していない列の値付けに迷ったから?
まさか当初想定より上げてくるとか
ないよね。
3016: 匿名さん 
[2018-02-22 00:29:41]
2棟目も同じモデルルームを使うと考えると、1棟目を秋頃までに完売して、年末改装、年明けオープンっていうスケジュールではないかと勝手に予想してます。
幕張ベイパークとして話題性を維持する為には、モデルルームをクローズする期間は短くしたいはずで(カフェとかもありますし)、急いで売るメリットもないので、50戸になったのでは?
単純に売れる見込みが50件なだけかもしれませんが。。
3017: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-22 19:42:41]
10年かけて創る街だから売り急ぐ必要ないのかな。
土地が、ただ同然だったとか。
3018: マンション検討中さん 
[2018-02-22 20:17:44]
10年後には、自動運転が当たり前になっていて、駅から近いことより、道が広いことや車寄せがあることの方が重要になってる気がもする。
その点で、この新しい街は、結構いいかも。
3019: 通りがかりさん 
[2018-02-23 06:42:03]
ロボットシャトル、ロボットタクシー。
変質者や強盗が乗ってきたらどうするの?
使い物になるとは思わない。
3020: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-23 07:08:55]
>>3019 通りがかりさん

そんなの閉じ込めて警察に突きだせはよいかと。飛んで火にいる夏の虫、みたいな。笑

3021: 匿名さん 
[2018-02-23 07:09:17]
ロボットタクシーとか特に必要とは思いませんが、セキュリティは顔認証や指紋認証導入すれば問題ないのでは?
有人の公共交通機関でも変質者や強盗被害はあるし、通り魔やテロは防げていないので、そこを指摘し出したら何も出来ないのでは?
3022: 匿名さん 
[2018-02-23 21:17:43]
>>3018 マンション検討中さん
自動運転が当たり前になっても、今のバス便より早く駅に着くわけでもないし、安くなるわけでもない
なら、生活は何も変わらないけどね。
電車では自動運転始まってるけど、自動運転のゆりかもめは、むしろ高い
3023: マンション検討中さん 
[2018-02-24 07:32:31]
第2期50戸って、私も少ないように思いましたけど、プロの方から見ると順調のようです。

https://www.sumu-log.com/archives/9739/
3024: 通りがかりさん 
[2018-02-24 08:19:46]
その方は、マニアではなくてプロなんですか?
3025: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-24 11:07:01]
>>3024 通りがかりさん

マニアですがプロですよ。


3026: マンション検討中さん 
[2018-02-24 13:28:21]
記事見ました。
ベイタウン20年
小休止して
ベイパーク10〜15年
ですか。
国内では稀(もしかしたら唯一無二)のしっかりした街創りかと。
初期のベイタウンが50年を迎える20数年後には、再開発計画でもりあがるのでしょうか。そのまま遺して欲しい街区建物もあるけど。

3027: 匿名さん 
[2018-02-24 16:59:30]
二十年後のベイタウンは建て替えで超高層マンションで林立する予感がする。これも時代の流れかな。
3028: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-24 17:44:04]
低層マンションのメリットも沢山あるから、そうとも限らないかなーって
3029: マンション検討中さん 
[2018-02-25 08:05:17]
販売開始してから、他のマンションだとすぐ〜期完売御礼て出るけど、ここは出ないのは、東側の部屋が大量に余ってるから??

価格表見ると東側ばっかり売れ残ってるような…。
3030: マンション掲示板さん 
[2018-02-25 08:33:12]
マンションの建て替えは、建て替え費用負担が問題になってくるから、20年で林立するほどスムーズにいかないでしょう。
戸数を倍以上に増やして、新入居者に建て替え費用負担させるのが、建て替えが上手く進んだ数少ない方法のようですが、人口減少確実な時代に、どうやって建て替えていくのでしょうね。
タワーマンションの建て替えなんて、考えただけで恐ろしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる