三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンションマニア [更新日時] 2025-01-20 22:49:47
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング

価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画

※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)

首都圏最大級プロジェクト始動!!


[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/

[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19

現在の物件
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
総戸数: 497戸

幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス

2901: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-09 10:48:03]
>>2900 マンション検討中さん

ここの板で前も議論されていましたが、75平方メートルで20万強(軽減無し)位じゃないかな?ってのがコンセンサスだったかな。それこそパークタワーなんかと比較していたと思います。
見積もりの37万は高めというより、マックスで考えていると言うのが営業の説明でした。

2902: 匿名さん 
[2018-02-09 13:44:33]
固定資産税、高いね
バカらしくなってくる
2903: マンション検討中さん 
[2018-02-09 14:05:26]
>>2901  検討板ユーザーさん

ありがとうございます。
軽減後20万強くらいならなんとか、、、
是非、月2万程度に抑えたいものです。
2904: 評判気になるさん 
[2018-02-09 20:50:19]
気に入れば、買う。
気に入らないならば、買わない。
それを総合的に判断するまで。
それが一番大事。
2905: 匿名さん 
[2018-02-09 21:21:20]
>>2904 評判気になるさん

駐車場、管理費、固定資産税などを考えた結果、今回は見送りました。
2906: 匿名さん 
[2018-02-09 21:44:48]
2905さん、ここよりもっと、所謂コスパの良い物件を購入出来ます様に、願っております(もし見つけたら投稿して是非教えて下さい!・でもそういう所は得てして高倍率ですよね…汗)
2907: マンション検討中さん 
[2018-02-09 22:11:50]
MRこの土日は完全に埋まりそうですね。残念ですが、スケジュールが合わないので行けそうにありません。。
週末行く方は何でも良いので情報ください!
2908: 名無しさん 
[2018-02-10 09:54:20]
マンマニさん、ベイパーク以上の?推しっぷり物件(吃驚)!確かにこれは(価格だけ見てですが)安い!ここ(ベイパーク)から流れる人もいそうですねぇ
ちなみに関係者じゃありません
https://manmani.net/?p=12885
2909: マンション検討中さん 
[2018-02-10 13:21:08]
ベイパークのバリューは
ベイタウンのおかげなのでしょうね。
駅から10分以上のところに
ポツンとこれだけ建っても
手を出しにくい。
2910: 検討中 
[2018-02-10 18:33:57]
ベイタウンもベイパークのおかげで価格維持できるという面もあると思いますのでお互いさまってとこですよね
2911: 匿名さん 
[2018-02-10 23:00:17]
>>2910 検討中さん

どうして維持できるんですか?

2912: 検討中 
[2018-02-11 02:28:59]
ベイパークも古くなって、年齢層も高くなってるからねー
周辺で街が開発され続けるのは価格維持にも貢献すると思うけどね
あくまで、下落のペースが抑えられるという意味だけどね
2913: 通りがかりさん 
[2018-02-11 07:29:44]
打瀬小の学区であることで人気のあった街区は、
ベイパークの開発で下落が加速するのでは?

2914: 匿名さん 
[2018-02-11 08:43:56]
ベイパークのような6棟もあるタワマンって資産価値を維持できるのでしょうか。
3棟4棟・・・と建つたびに1棟2棟は確実に下がっていくわけですよね?

津田沼タワーのように駅近タワマンという希少価値があれば価格も維持できるでしょうけど。
2915: 匿名さん 
[2018-02-11 08:59:38]
>>2914 匿名さん
資産価値を気にして買うマンションではないよ
ここは住環境重視の人が検討するマンションだと思うよ
2916: マンション検討中さん 
[2018-02-11 09:17:03]
不動産を含めて、マーケット動向なんて専門家も分かったふりしてそれっぽいこと言ってるだけで、20〜30年後のことなんて誰も分からないので考えても意味がないと思います。

学区に関して語ってる2913も選民意識丸出しで恥ずかしくないのかな。

検討中ですが、駐車場の抽選と若葉地区の開発計画の進捗っていう、どちらも予測出来ないことを心配して迷ってます。
2917: 名無しさん 
[2018-02-11 10:30:40]
>>2914 匿名さん
これまでの開発地区(タワマン林立地区)の例では、初めに建った物件が値上がりするのが歴史ですと、三井さんから説明を受けていますよ

もちろんその開発が成功すれば、でしょうけど…

築年数も古くなるはずなのに不思議ですが、様々利便性や、普通は後発になるに従って、その地区の人気度合いから、徐々に仕様と価格のバランスが崩れ?(仕様下げても売れるから?)、1棟目、開発初期の棟の価値が(相対的に)上がる(のがこれ迄の通例だ)そうです

将来どうなるかまでは保証されていませんがね(困笑)
2918: マンション比較中さん 
[2018-02-11 12:34:03]
人口減少の時代に突入し、20年30年先の不動産価値の予想がつきにくくなった。
都心回帰、コンパクト化の流れの中で、
都心に近いエリアや主要駅近物件にばかり人気が集まっているけど
海浜幕張は、ベストでないにしても将来の宅地としてもなかなかよい条件を備えており、
希少な街だと思いますよ。

大深度地下駅とはいえ、東京駅直結。
有楽町線、りんかい線ルートも使いやすい

駅から10分ちょっと離れているけど、きれいな公園と街並み、広くて歩きやすい歩道。
歩車分離が徹底され道路インフラが整備されている。
現在のところおメリットは、高速バス、空港バスが充実くらいかもしれませんが、
近い将来の自動運転の時代、カーシェア、乗り合いの時代の利便性を
大いに享受できるのは、こういう街でしょう。

また、この一帯には、低層木造がまったくないため、
大火災延焼の心配がないのがよい。

震災での液状化がひどかったとの風評があるけど、
実際には、噴砂がひどかったのは、商業街区、公園の一部。
海浜幕張の住宅地の地下インフラ(日本初のプリキャスト共同溝)はしっかりしており、
住宅街区での被害は無かった。

風評のおかげで、ベイタウンの中古もベーパークの売り出しも
かなりリーゾナブルになったのは、ラッキーかもしれない。


2919: 匿名さん 
[2018-02-11 13:33:43]
リーズナブルとは言えないけどね。
2920: マンション検討中さん 
[2018-02-11 15:47:18]
参考になった。良い街なのはわかるが、まだまだ高い。
どこがリーズナブルなん?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる