三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンションマニア [更新日時] 2024-06-24 13:44:11
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング

価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画

※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)

首都圏最大級プロジェクト始動!!


[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/

[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19

現在の物件
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
総戸数: 497戸

幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス

11501: マンション検討中さん 
[2019-10-10 18:16:22]
>>11498 マンション検討中さん

内廊下の高級タワマン買いなよ。

ベイパークは庶民にも手の届く安っぽい造りのマンションなのだから、貴方とは不釣り合いですね。
11502: マンション検討中さん 
[2019-10-10 20:39:09]
>>11497 匿名さん

確かにそうですね。台風の件この掲示板では話題になってますものね。今回の台風でタワーや周りの被害によってまた検討が変わりますよね。
値引きに関しては過去のレスを見て300万やら500万やらみて交渉すれば多少は変わるのかなというのを感じたので質問させていただきました。
11503: 匿名さん 
[2019-10-11 09:23:53]
今回の台風でどうなってしまうのやら。
取り敢えず皆様どうかご無事で。気をつけて下さい
11504: eマンションさん 
[2019-10-11 17:29:08]
>>11500 匿名さん
241mだろうが。
11505: マンション検討中さん 
[2019-10-12 12:13:44]
>>11502 マンション検討中さん
1割ぐらい値引きあれば検討したいですね
11506: 評判気にならない 
[2019-10-13 10:08:44]
>>11497 匿名さん
熊谷組がとろすぎるので、37階外廊下手摺落下の件は、この先何年かけて解決となるか解らない状況です。手摺が無くなっているので、一旦元あった手摺には現状回復すると先月連絡があり、まだ未施工の状態です。35から37階外廊下のガラス手摺を台風15号19号の風速60メートルに耐えられる強度にしない限り、永久に解決する筈がありません。つまりクロスの残りやスカイグランドタワーは空き家だらけになるに決まっています。買う方がオカシイ状況ですから
11507: 住民 
[2019-10-13 10:45:35]
>>11483 匿名さん
東京湾岸は、直下型地震で2011年の東北地方津波があった際の地震規模が発生した場合、2.8メートルは確実に来ます。国交相のハザードマップからのデータなので、検索してみて下さい。これは羽田空港付近から港区、東京タワーの南側以南の海抜ゼロメートル地域、江東区、江戸川区、ディズニーランド、ららぽーとの南船橋、海浜幕張のベイパーク付近まで湾外であればほぼ同じ予測になっています。東京湾の中の直下型地震の場合は、どこも予想してなく、8メートル位になるかもしれないとする記事を、読んだことがあります。クロスやスカイグランドタワーのあるベイパーク開発の敷地内は、液状化対策を施してはいますが、自然現象なので影響は未知な部分もあるでしょう。なので我が家は、駐車場は1階は避けました。かといって日が当たる階も嫌なので避けましたが、駐輪場は半地下にしかないので流されたくない自転車の場合は、ベランダに置くしかないのかなと考えています。津波は東北のものが湾岸で発生すると仮定する場合、6階以上は大丈夫ということで判断して購入しました。ただその場合、駐車場は地上5階程度の高さしかないので、一番上の車だけ辛うじて水につからず済むかもしれないような状況でしょうが。。クロスタワー敷地は全体的に1メートル少し位は、盛り土してあります。駐車場も1階でも海抜は2メートル位にはなっています。西日があたるのが嫌なので西側も避けましたが、スカイグランドタワー購入検討の方は、一度クロスタワーのスカイラウンジに西日が当たる午後に訪問すると良いでしょう。
11508: マンション検討中さん 
[2019-10-13 15:06:00]
>>11506 評判気にならないさん
風速60メートルに耐えられる強度にしたら、空き家がなくなるとでも言いたいんですか?
11509: 住民 
[2019-10-13 15:12:44]
>>11505 マンション検討中さん
よその比較ですが、残り住戸が五件未満程度の場合、最大で500万というブリリアの部屋を見に行った事があります。しかも近隣に大々的にチラシまで配ってました。隣駅では300万程度でやってますが、この様なケースは、モデルルームの運営費が垂れ流しになり、そのスタッフとしての社員が次の物件のモデルルーム営業に移れないなど、全社的なコスト配分を鑑みて値引きに応じます。二棟目のスカイグランドタワーや三棟目の営業も同じモデルルームミュージアムを利用していくベイパークの場合は、全部で6棟も開発するクロスタワーが一棟目ですから、マンションミュージアムの運営費が垂れ流しになる様な問題は軽微なので余り値引きをするメリットが低い様に考えますが、、スカイグランドタワーは坪単価盛ってますが、そもそもクロスは坪単価が良心的なので最初から安いので、値引きした場合、売主の利益は無くなるでしょう…
11510: 匿名さん 
[2019-10-13 15:15:57]
>>11507 住民さん

> 東京湾の中の直下型地震の場合は、どこも予想してなく、8メートル位になるかもしれないとする記事を、読んだことがあり

8メートルのソースは何でしょう?
何処の機関も予想していないのですよね?
どこかの週刊誌やネット記事を信じて、ネット掲示板に書き込み。「不安を煽る情報ほど拡散される」の典型のような。

海抜についていろいろ書かれていますが、
千葉市が発表している「海抜表示設置位置図」
https://www.city.chiba.jp/kensetsu/doboku/dobokuhozen/documents/kaibat...
によると、この辺りは3.5m以上はあるようですから、駐車場1階が海抜2メートル位なんてことは無いでしょう。

いろいろ心配されることは結構だけど、ちゃんとしたソースが無いと何の情報提供にもなりませんよ。
11511: マンション検討中さん 
[2019-10-13 15:19:48]
>>11508 マンション検討中さん
実際に風速60メートルの台風で外廊下が飛ばされた物件とわかった上で購入検討する人は、愚かな方を除いては、皆無でしょう。りんごでも食べながら良く考えてみてください。
11512: 匿名さん 
[2019-10-13 15:23:54]
>>11507 住民さん
首都直下型地震で津波の脅威を想定するといっても難しいですよね。直下型は断層型地震で活断層で起きるとも限らず、横ズレしますから、これを持って東京湾で津波?といっても、無いとは言えないけど。関東大震災のような海溝型地震で基本は津波が起きますし、その場合、東京湾は内海で入り口が狭いですから、幕張の奥まで津波が来るということを心配するのは過剰と思います。2.8メートルがどこの数字かわからないですが、来ないとはいえないので最大3メートルというのはそうだと思いますが、だから3メートル来るんだという主張は正しく無いと思いますね。まあ、どう捉えるかはその人次第です。

11513: マンション検討中さん 
[2019-10-13 15:24:31]
>>11510 匿名さん
横から失礼しますが、自然現象の場合はソースなどあっても余り意味がありませんよ。特に津波の場合は来る時は来ますから。
11514: 住民 
[2019-10-13 15:28:17]
>>11510 匿名さん
駐車場が海抜2メートルと書いたのは間違いでした。あれは平地から2メートル位の間違いです。なので3.5メートルプラス1.5メートルとして、クロスタワー敷地や駐車場が海抜で言えば5メートル位ということでしょう。
11515: マンション検討中さん 
[2019-10-13 15:32:56]
>>11510 匿名さん
別に不安を煽る情報ほど拡散される典型のような記事でもいいんじゃないですか?所詮はネットの掲示板という位です。本当に知りたい人は、これをきっかけに自分で調べますから、これくらいの方が良いのですよ。金でももらい記事を書くなら、もっと皆丁寧にするのでしょうが、、いちいちやってられません
11516: マンション検討中さん 
[2019-10-13 15:42:40]
値引きの情報書いてる人って、本当の意味での検討者なのかな。私は違うように思います。
もちろん値引きしてもらって嬉しいのは事実ですが、結局自ら資産価値を落とすことにならない?
11517: 匿名さん 
[2019-10-13 17:46:20]
竣工から1年経つと新築物件とは広告打てなくなるんですよね?
11518: マンション検討中さん 
[2019-10-13 18:24:34]
>>11512 匿名さん

稲毛の浅間神社近辺の崖の上に住宅街が在ります。崖の下は国道14号。埋め立て前、14号より先は海であった。潮干狩りで賑わったとの事。崖は遠い昔に津波によって削り取られ出来たと聞いたことがあります。まあ、マンションは垂直に避難できるので安心ですが。
11519: マンション検討中さん 
[2019-10-13 22:56:07]
>>11518 マンション検討中さん
マンションのそばにたまたまいればすぐ上階に逃げられそうですが、非常時常に近くにいますか?また、逃げられたとしてもマンションの5階くらいまでは津波が来てる場合、孤立しますが…
ということも想定して買ったりしていますが、、あまり皆さんはそういうことは考えずにショッピングしようとしてません?
よく東京湾は、おわん型になっているから津波は来ないと言及する方や記事を見かけますが、本当にそうなのでしょうか?マンションミュージアムの営業の方も、おわん型理論を展開されてました。
11520: マンション検討中さん 
[2019-10-13 23:16:04]
>>11510 匿名さん
この方は、特に津波についてよく知らずにマンション買っていそうなので仕方がないので教えてあげます。http://www.imart.co.jp/hazard-hazardmap-p-1.html
気になる方は、内閣府や国交相などから災害の報告書や閲覧データが開示されています。出向かないと見られない資料やデータもありますが、大体はネットで側面情報を調べられます。そしてこれらのデータは今後の参考でしか無いので、最後は自分なりに考えて、リスクはあるかもしれないけどマンションを購入する選択をするのが普通だと思います。まあ別にしなくてもいいんですが、めんどいし。笑
今の時代、5年経てば、もうそのタワマン古いと言われる時代ですから、転売目的なら手放すまでのリスクかもしれませんし、永住するつもりの方にとっては、ある程度は考えてみてもいい経験な気がします。
11521: マンション検討中さん 
[2019-10-13 23:42:52]
>>11520 マンション検討中さん、千葉津波マップ
http://keihatsu.bousai.pref.chiba.lg.jp/hazadmap/tnm/tsu-chui.html
11522: マンション検討中さん 
[2019-10-13 23:54:43]
>>11521 マンション検討中さん
こちらでしょう
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp
11523: 匿名さん 
[2019-10-14 00:11:32]
津波よりも川の氾濫の心配をした方がいいんじゃないですかね。
11524: 匿名さん 
[2019-10-14 00:34:20]
>>11523 匿名さん

それよりタワマン検討しているなら、今の気になる話題はムサコのうんこ禁止令タワマンですね。
津波よりも川の氾濫よりも同じような問題が起こる可能性があると思います。
11525: マンション検討中さん 
[2019-10-14 01:19:06]
現在3階の75のお部屋を検討しています。
低層は地震や昨今の台風等での揺れはあまりないですか?
実際のお部屋を見学させていただいて外の眺め等は確認していますが限定的な部分はタイミングが合わないと確認できないので、もしご存知な方がいらしたら低層階について情報をいただけたらと存じます。
11526: 匿名さん 
[2019-10-14 07:37:51]
>>11519 マンション検討中さん
5階?それほど心配なら、自分で模型を作って試してみたらどうでしょうか?
津波が来ないなんて誰も言えないですが、この土地での災害想定において津波被害の可能性よりも考えるべき事は多いです。なんでもかんでも可能性を織り込んだら、どこでもマンション買うことがリスクでしかない。賃貸が良ければ賃貸で良いのでは。それは人それぞれ。
極めて小さな可能性の話を持ち出して、人を馬鹿にするのは、自分に返ってきますよ。
11527: 匿名さん 
[2019-10-14 10:10:03]
今回の台風被害で気になり、千葉市のHPを調べました。美浜区は「地震」「津波」ハザードマップの掲載対象となっていますが(但し見る限り予想被害は比較的軽微のようです)、「土砂災害」「洪水」ハザードマップには出てきません。ここは土砂災害や洪水のリスクは低いと判断して良いのでしょうか。どなたか知っていたら教えてください。
11528: マンション検討中さん 
[2019-10-14 11:11:49]
>>11525 マンション検討中さん
地震の免震構造は建物にほぼ均等にゆれを抑制するので、3階でも実際はダンパーの稼働範囲内でゆっくり揺れますが、高層階よりはゆれは鈍い気がします。なぜならビルの先端ほどしなりますから。免震なのでそれほどしなりませんが…
あとは3階の西側の場合、夜8時くらいまでプレイサークルや公園の声が聞こえうるさいという意見がありますので、そこが割り切れれば良いのではないでしょうか?あとは、先の東北の津波が5階まで来たことや、防災マップの液状化や14号線以南なので、埋め立て地であることや、津波、台風がくることも想定して、自分なりにリスクを納得して買うなら良いのではないでしょうか?
11529: マンション検討中さん1 
[2019-10-14 11:13:43]
>>11523 匿名さん
花見川や浜田側などが、氾濫して危険かもしれない予測に関して、誰か心配したり、データを知ってる方はおられますか?
11530: マンション検討中さん 
[2019-10-14 11:16:14]
>>11528 マンション検討中さん

具体的な御回答ありがとうございます。
声に関してはうちも子供がいるのでそこは割り切れます。
災害に関してはこのエリアを買うとなると、ということですよね。十分に検討したいと思います。
11531: 住民 
[2019-10-14 11:38:16]
>>11526 匿名さん
一体誰が人を馬鹿にしたというのでしょうか?
ベイパークのある土地は、東京湾岸なので、可能性は抜きにして、津波、地震、台風、液状化にリスクはあるというだけの話で、購入検討中の方はそれも考慮に入れて納得して購入する方が本人にとって良いのでは?ということが要点で、津波や地震の可能性など、どうでもよい話です。沖合から10メートルの津波が明日くるかもしれませんし、震度7の美浜区直下型地震が後5分後に来るかもしれません。そんなことはだれにもわかるはずありません。それに地震を気にするようなら日本には住めません。免震装置付き等対策をある程度施した物件に住んで、リスクを多少は軽減して割り切って住むか、日本に住まないかでしょう。津波が嫌なら、日本でも、もう少し内陸に住むなど選択肢はあるかもしれません。液状化が嫌なら、少なくとも埋め立て地やかつて銀座のように湿地だった処や、港区や墨田区、江戸川区の南側の様に海抜ゼロメートルから5メートル程度の低い土地に住まなければ良いだけです。墨田区、江戸川区、江東区等は、津波だけでなく、荒川の氾濫で国が甚大な被害予測を出しています。スカイツリーの付近や錦糸町沿いの総武線沿線などはオランダの様に地盤沈下が原因ですが、海抜ゼロ未満の土地、つまり海面より低い土地も首都圏には多くある、があるので、せっかく高い買物をするわけですから、色々と考えてみて納得して購入することが良いのではというだけです。千葉から東京湾岸は地図を見ればよくわかりますが、14号線から東京湾岸葛西橋通りの南側、山手線の東側はほぼかつて海だったので、道路や区画が14号線北側はごちゃごちゃしてるのに比べて、開発地区なので道が綺麗で海抜ゼロメートル地帯ではあるものの京葉線沿いは海抜3?5メートル位にはしてあります。地盤沈下した江東区や墨田区を守るかの様に… ご参考

[一部テキストを削除しました。管理担当]
11532: 住民版ユーザーさん2 
[2019-10-14 11:56:15]
>>11527 匿名さん
山が無いので土砂災害はクエスチョンですが、液状化発生地区にはなってます。埋め立て地なので、14号線以南は全て液状化発生地区の色になっていますね。気になったのは、千葉市が出している地震にデータでベイパーク付近だけ14号線以南にもかかわらず、若葉公園とスカイグランドの付近は地震のとき揺れにくい色になっていました。200メートルの感覚での色付けなので、データ誤差なのかもしれませんが、、液状化はクロスタワー敷地内はあまり心配していませんが、若葉公園や周辺の道路はバッチリ液状化まみれになるのではと考えています。洪水というのはよくわかりませんが、近くにある川は、ベイパーク東側の石油やジェット燃料のパイプラインが地下に通っている小さな川にみえる花見川と、イオン幕張新都心横にあるラグジュアリー?かよくわからないクルーザーが停泊しまくっているベイパークからは遥か西側の浜田川、、これも小さい川、ですが、この川に上流から怒涛のごとくダムの放流的な土砂や水流がくるのでしょうか?疑問です。
11533: マンション検討中さん 
[2019-10-14 16:25:30]
>>11495 マンション検討中さん
この情報は本当に正しいのでしょうか?
11534: マンション検討中さん 
[2019-10-14 17:39:29]
クロス、スカイともに自家発電や水道本館直結などの地震対策設備はあるけど、武蔵小杉のタワマンみたいに発電設備などが地下等に設置されてて浸水被害で使い物にならなくなったようです。 この地域も地震津波で1メートルくらいの浸水になった場合、建物や人命に被害はなくとも機械設備が浸水で使い物にならない場合があり得ると思います。クロスやスカイは発電設備などに止水壁などはあるのでしょうか?
11535: 匿名さん 
[2019-10-14 19:24:40]
長い!端的に!
11536: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-14 20:02:32]
国土地理院の地図で見るとこのあたりは概ね海抜6メートルとなっています。そうすると一階の床面はそれよりやや高くなるでしょうから、8メートル弱程度からの津波で自家発電機等の被害が考えられるということでしょうか。
11537: 匿名さん 
[2019-10-14 20:24:18]
同じ海抜6メートルでも海岸から1キロと10キロだとどちらが大丈夫ですかね?

海抜だけではないでしょう。
11538: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-14 20:37:03]
>>11537 匿名さん
つまりどういうことですか?
11539: マンション検討中さん 
[2019-10-14 20:38:49]
>>11537
ここはどうなのか教えてください
11540: 住民ぼやー 
[2019-10-14 21:25:09]
>>11536 検討板ユーザーさん
千葉市の地図ではベイパークスカイグランドの敷地で海抜3.5メートルですよ。クロスタワー敷地が多少盛り土していても、4メートルくらいじゃ無いですか?津波が来た場合は、ベイタウンもスカイグランドも飲み込んで、クロスまで到達する津波の場合ですから、間違いなく一階などは飲み込まれる津波が押し寄せることは間違いないでしょう。そして発電機は一階などですから水没に決まっています。また東側に花見川があるので、甚大な規模の津波が来る場合、ベイタウンを、迂回して津波が押し寄せることも想定できます。先日台風15号の時に、花見川を見ていると、台風の風に押されて、海の水が波打ちながら逆流して浄水場横の橋、14号線付近まで波がいっているのを見ました。これが大津波だったらすぐ到達するのかな?と、ぽやーっとみておりました
11541: eマンションさん 
[2019-10-14 21:53:12]
>>11539 マンション検討中さん

ここクロスは津波被害のリスクは数ある災害リスクの中では低いと私は思ってます
マグニチュード7クラスの首都直下型地震で最大にみて2mの津波が押し寄せたとしても
海岸からクロスまでの距離が2km近くありますし、間にはベイタウンの頑丈なマンションや京葉線の線路など、申し訳ありませんがクロスにとっての防護建築が多数あります。

ここは確か海抜5~6mぐらいなので津波リスクは非常に低いと思ってはいますが、想定外のことも多いので、、、
11542: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-14 23:11:40]
>>11541 eマンションさん

お隣幕張総合が海抜4mですから、ここが5ー6mなら幕総の2ー3階とここの1階が同じ高さになってしまいますよ。
11543: マンション検索中さん 
[2019-10-14 23:52:52]
>>11542 口コミ知りたいさん

↑なんか計算が??
要は1-2m違うということかな

11544: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-15 00:06:02]
>>11543 マンション検索中さん

失礼しました。幕張総合2階の間違いです。
要は1ー2m違うということです。
11545: 名無しさん 
[2019-10-15 00:07:46]
>>11543 マンション検索中さん

階高が1mくらいの建物にお住まいなんでしょ。
11546: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-15 00:45:09]
>>11545 名無しさん
そうです。掘立て小屋に住む浮浪者ですから。
これでご満足?
11547: 通りがかりさん 
[2019-10-15 10:10:39]
11548: マンション検索中さん 
[2019-10-15 11:00:14]
>>11547 通りがかりさん

ありがとうございます
やはりクロスタワーのあたりで
5~6mぐらいですかね
11549: 評判気になるさん 
[2019-10-15 11:34:53]
>>11548 マンション検索中さん

ひくっ
11550: 匿名さん 
[2019-10-15 11:53:42]
都内東部のゼロメートル地帯に比べればまだマシですね。今回ゼロメートル地帯の71万世帯 141万人に避難勧告が出されたそうです。
11551: 住民 
[2019-10-15 12:06:19]
>>11548 マンション検索中さん
地理院の地図で5?6メートルとどうやってわかりますか?
11552: マンション検索中さん 
[2019-10-15 12:32:59]
>>11551 住民さん

11547さんが添付されている国土地理院マップを開いて、海浜幕張にグーと寄っていけば
全部わかりますよ
標高はマップの下に表示されています

私は4mぐらいかなと思っていたもので
少しびっくり
でも千葉市の学校の標高の一覧データでも幕張総合高校が5.7mと記載されていたので概ねその程度なのでしょうね


11553: マンション掲示板さん 
[2019-10-15 13:24:29]
>>111549
山の上にでも住んだらいいよ
11554: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-15 14:12:32]
武蔵小杉は災難でしたね。
ベイパークの倍以上の金を払い、停電断水で生活もままならない。一刻も早い復旧を願います。

ベイパークの価値も見直される?かもですね!
11555: 通りがかりさん 
[2019-10-15 18:03:48]
>>11554 住民板ユーザーさん1さん

改めてタワマンのデメリットが浮き彫りになってしまった気がしますが、価値の見直しとは、下方修正ですか?
11556: マンション検討中さん 
[2019-10-15 18:15:45]
タワマンのデメリット?
武蔵小杉のデメリットでしょ?
武蔵小杉の人気は凄かったけど、周りより土地が低かったから氾濫した川の水が武蔵小杉駅前周辺に溜まって地下に電源設備などがあった一部のタワマンが停電になったことから武蔵小杉駅前の価値が見直されたよね 周りより土地が低いなんて多くの人が知らなかったか気にしてなかったんだろうね 地震と違って台風は毎年来るし年々大型化してるから海川の近くで周りより土地が低い所はタワマンだろうと板状だろうと住んじゃいけないし価値も下がるだろうね
11557: 住民 
[2019-10-16 07:43:37]
>>11556 マンション検討中さん
武蔵小杉は海抜どのくらいなんでしょうね。渋谷も海抜5メートル位で周りの土地よりは谷なので低地ですから冠水リスクは大きいですよ。5メートル位で低いと思うかたは、確かに低いですが、飛騨高山なら海抜千メートルありますから高山のマンションがオススメじゃない?
11558: 住民 
[2019-10-16 08:22:07]
>>11548 マンション検索中さん
幕張高校敷地内は5.5メートル位でも前の道路は3.5メートルですからベイパークは4メートル位では?国土地理院の地図は古く、イオンベイパークのあたりには昔あった建物が載っています。クロスやスカイ等の土地は永らく千葉市が所有しほぼ空き地でしたが盛り土してあったので5.7メートル位のデータなのではないでしょうか?内回りのバスが走る道路が東西南北3.5メートルなので、低いところでみておくのが無難です。ちなみに銀座は4メートル位で海からの距離や埋め立て地という点でベイパークと似ています。晴海や月島は殆ど海です。海抜2メートル前後で終わってます。武蔵小杉は海抜7メートル前後ですが、南側の日吉は海抜20メートル、北側の川を越えた田園調布や目黒は30メートル地区です。しかしながら渋谷駅、恵比寿駅、中目黒の川沿いなどは10メートル台と低い様です。
11559: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-16 08:48:41]
武蔵小杉の糞尿タワー見て思いましたけど、どれだけマンションや管理が良くても土地やインフラがダメだとどうしようもないですね。
武蔵小杉や二子玉川は湿地帯で人が住む場所ではないですからね。

本当にベイパークにして良かったです。
郊外だの駅から遠いだの散々叩かれましたが、勝敗は決しましたね(笑)
11560: 匿名さん 
[2019-10-16 09:50:50]
>11559
表現が胡散臭い。あなたポジを装ってるけど実はネガ?叩かれるのを承知で挑発してるとしか見えない。
11561: マンション掲示板さん 
[2019-10-16 10:10:31]
>>11558 住民さん
まあよくご存知ですねー。
皆さん、この方になんでもお聞きしましょう。
11562: 匿名さん 
[2019-10-16 11:50:51]
標高の話と低地の話がごちゃごちゃになっているような感じがします。
低地は周囲との相対比較であり、標高はその土地の海からの高さで絶対的な高さですよね。
極端に言えば、標高が高くとも低地はあるし、標高が低くても高地はありますよね。
このマンションの土地は、海抜5m程度といえども周囲に比べて低くはなく、また海からの距離もそこそこあるので、水害はそれほど心配する必要はないかなと思っています。
今回は、偶々多摩川が氾濫したようですが、海沿いの都内湾岸地域や荒川、墨田川、江戸川沿いの地域も今後十分な警戒が必要かと思います。
11563: マンション検討中さん 
[2019-10-16 12:01:18]
>>11561 マンション掲示板さん
自分で調べるんですよ。自分で
11564: マンション検討中さん 
[2019-10-16 12:28:37]
「糞尿タワー」
被災され大勢の方が大変な思いをされているというのに、よくもまあそんな馬鹿にするような言い方が出来るなぁと驚きます。被災地と比べて勝敗まで。しかも(笑)まで付けて。全く笑えませんでしたが。
あなたは長野や茨城などの被災地も同じように馬鹿にしているのでしょうね。
どんなに高い建物に住んでも人間性は地の底ですよ。
11565: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-16 13:44:00]
>>11559 住民板ユーザーさん1さん
この方、本当はベイパーク買ってなさそう。。
11566: マンション検索中さん1 
[2019-10-16 14:02:40]
>>11564 マンション検討中さん

11559は勿論クロスタワーの住人じゃないしあなたのような至って普通の方の反応をみてほくそ笑んでる人だから、まともに対応しないほうがいいと思います
11567: eマンションさん 
[2019-10-16 15:34:18]
>>11566 マンション検索中さん1さん
下手したら11559の自演?
11568: 匿名さん 
[2019-10-16 21:16:55]
>>11564 マンション検討中さん
便所の落書きと同じ匿名掲示板なので、品性なんか求めても無駄ですよ。
ここに集まってるのは、ゴミ以下の暇人だけですから。私も含めてね笑笑
11569: しゅう 
[2019-10-16 22:16:19]
クロスタワーはKYBの免震装置使ってますよね?
交換は終わってるんですかね?
11570: マンション検討中さん 
[2019-10-16 22:25:30]
>>11569 しゅうさん
そんなことも知らないのですか?検討されているならマンションミュージアムに聞いてみてください
11571: マンション検討中さん 
[2019-10-16 22:42:54]
>>11562 匿名さん
周りとの高低差は、顕著に無いとしても、たかだか海抜4メートル程度の埋め立て地のベイパークは湾岸地域なので、充分警戒が必要でしょう。。花見川は手賀沼付近の湖が上流にありますね。あそこから大水がくるリスクは無いのでしょうか?この土地の者でも解らないことのようです。
11572: 匿名さん 
[2019-10-16 23:42:24]
手賀沼ではなく、印旛沼かと。
11573: マンション検討中さん 
[2019-10-17 01:13:19]
わざわざ印旛沼の水をポンプで汲み上げているらしいので、あんまり心配ないような気はしています

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/印旛放水路
11574: マンション検討中さん 
[2019-10-17 18:30:16]
http://keihatsu.bousai.pref.chiba.lg.jp/hazadmap/tnm/tnm1.html?/13/3/3
後は地震津波だけが心配といえば心配ですね…
11575: 匿名さん 
[2019-10-19 13:51:33]
>>11570 マンション検討中さん

すぐ怒る。掲示板なんだから質問ぐらいいいでしょうが。質問受け付ける気もないのに何見張り番してるんですか? 本当に迷惑なのでやめましょう。
11576: マンション検討中さん 
[2019-10-19 21:00:19]
このマンションは仮に停電しても武蔵小杉みたいにウ○コが溢れることはありませんか?
11577: マンション検討中さん 
[2019-10-20 07:43:31]
>>11568 匿名さん
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.644393,140.048003&z=15&base=pale&ls=seamless%7Ctsunamishinsui_raster%2C0.8%7Ctameike_raster%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.8%7Cdisaster5%7Cdisaster1&disp=1111101&vs=c1j0l0u0
11578: 匿名さん 
[2019-10-21 00:52:06]
残っている物件の価格を見てみると2割高い印象があるのだが、人件費や材料費が高いので致し方ないように思う。しかしながら、この価格で買う人は千葉でいるとは思えない。裕福な中国人に買ってもらうのがよいのでは?
11579: 匿名さん 
[2019-10-21 09:15:17]
>>11578 匿名さん
1日スレに書込み少ない。

11580: 匿名 
[2019-10-22 06:38:01]
まだ、売れ残りかなりあるのに全然レス数が伸びませんね…
需要はつきてしまったのかな…
11581: マンコミュファンさん 
[2019-10-22 12:02:55]
>>11580 匿名さん
別に急ぐ必要は無いでしょう。需要が無いのに、誰かに押し売りでもするんなら別でしょうが、ベイパークは10年計画です。後は数える程度ですから、中古品扱いでも、住みたい方がいたとして、住んでもらうくらいの方が自然だし、ベイパークにとっても良いはずです。地震や津波、液状化、台風のリスクも乗り越えて住みたいという方でなければ、普通買いませんよ。それを考慮してない方は、非常にマズイと考えますが、それも人それぞれです。
11582: 匿名さん 
[2019-10-25 08:44:56]
新築未入居と表示できるまであとわずかですねえ。
さすがに年末にかけて動きあるかな。
11583: マンコミュファンさん 
[2019-10-25 18:41:24]
>>11582 匿名さん
売れない場合、一室くらい共用スペースにしていただけると有り難いですね??
11584: 通りがかりさん 
[2019-10-26 07:13:13]
500万ほどは値引き頑張れますだってさ笑
11585: 匿名さん 
[2019-10-26 08:11:50]
>>11584 通りがかりさん
全ては駅距離(ーー;)n

11586: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-26 08:30:00]
>>11584 通りがかりさん
ほんとですか??500万ですか?
うちはそんな金額言ってもらえなかったので、いいお客さんに思えなかったのかな。
11587: 匿名さん 
[2019-10-26 09:59:34]
500万円値引きだと1割程度の値引率くらいかな?
年明けの1月から2月にかけては2割程度の値引きは引き出せそうだね。来年末に2棟目が竣工するし、在庫処分したいはず。
11588: 匿名さん 
[2019-10-26 10:26:02]
ここは、計画では全部で6棟建設する予定で、モデルルーム、販売センターもその間存続する。従って、仮に1棟目、2棟目に多少の売れ残りがあったとしても、デベ側に安値販売をしてまで売り切るメリットは少ない。通常のマンション販売であれば、販売の手を離れるので完成後は多少のことをしてでも売り切るメリットはあるが、ここは全体の販売を視野に入れた長期戦であるのでので、部分部分をその都度完売させることによるプラス効果は、他の一般のマンション販売に比べて、少ないと思う。
結局、最後の6棟目の建設竣工後に売れ残りのマンションがあればそこで大規模な在庫一掃セールをするかもしれないが、それまでは、売れ残りがあったとしても家具付き販売程度がせいぜいではなかろうか。
11589: 評判気になるさん 
[2019-10-26 15:44:21]
>>11588 契約者さん

実際に値引きがあるので、在庫が嫌なのは明白ですよ。

11590: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-26 15:54:27]
>>11588 匿名さん
実際に値引きしてるし、これからまだ3棟?、4棟建つなら、前に販売してた棟が残ってたら次の棟を安くしないといけないから、値引きしてでも売りたいんじゃないんですか。
11591: 匿名さん 
[2019-10-26 16:31:45]
どちらも正解というのはどうでしょう
確かにあせって売る必要性はない、けども売れた方がいいのは確かなので1割引程度まではokと決めているとか
11592: マンコミュファンさん 
[2019-10-26 22:14:37]
>>11590 検討板ユーザーさん
前が少し売れ残っていたからといって、次の棟を安くしたりはしないんじゃないですか?クロスタワーよりも更に駅から遠くなることが原因で安くなることはあるでしょうが、、
それに、最終的には六棟も作らないかもしれません
2棟目のスカイグランドタワーと3棟目4棟目が、不人気な線路横というのも、売り切りたい戦略なのでしょうが、、相対的にそこまでこの土地に需要があるとはおもえませんが、、
11593: 匿名さん 
[2019-10-26 23:05:02]
本当に1割も安くしているのでしょうか。この前うかがった時には、家具付き販売だけだったようですが、状況が変わったのでしょうか。
11594: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-27 00:07:02]
>>11589 評判気になるさん
一割引きでもあなたは買えないの?買いたいけど、買えないんだな。なんだかんだで買いたい人結構多いね。
11595: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-27 00:08:04]
>>11585 匿名さん
駅近の話しはもういい。駅距離って、都内の話しだよ。

11596: 匿名さん 
[2019-10-27 00:25:08]
1割値引きでも残ってるのは不人気な部屋ばかり。営業担当者は残り物には福があるとか口がうまいが、マンションに残り物に福があることは絶対に無い。このような物件を買うとリセールで苦労するだけだから忠告しておきます。
11597: 匿名さん 
[2019-10-27 06:51:19]
愛煙家や、少しでも嗜む方はここはやめた方が良さそうです。
タバコ吸う方は○ね!と住民板にかかれており、皆さん賛同されています。
私はルールを守る愛煙家ですが、さすがに○ね。は響きました…
11598: マンション検討中さん 
[2019-10-27 07:18:16]
愛煙家って痛々しい表現です。
副流煙に配慮していても、接近した時に髪や服に染み付いた匂いだけで非喫煙者は分かります。
タチの悪いワキガと同じようなものです。
11599: 匿名さん 
[2019-10-27 09:21:41]
>>11598 マンション検討中さん

差別
11600: 匿名さん 
[2019-10-27 17:08:24]
>>11598 マンション検討中さん

タチの悪いワキガ?
むせ返る匂いですよね。例えが面白いけど喫煙者の方と一緒にしちゃ可愛そう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる