公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング
価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画
※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)
首都圏最大級プロジェクト始動!!
[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/
[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
10541:
匿名
[2019-06-23 23:58:54]
皆さん大好きマンマニ氏は海浜幕張も津田沼も買ってるのだから、仲良くしましょう!笑
|
10542:
評判気になるさん
[2019-06-24 00:32:45]
需要があれば売れるし、売れるということは価値があるってこと。品質がいくら良くても需要が無ければ売れない。TTTはどんなに高くても竣工前に完売してるのだからここよりは需要があったということ。
高いから住宅ローンに苦しむと言われてますが、それぞれのマンションではそれを購入できる方が購入している。議論しても無駄。それしか言えないのであれば、ここは安いだけのマンションってこと。 需要があれば価格も安いので売れているはずでは? ここがなぜ売れないか?需要がないからです。 ここは街開発が売りで、その将来性に賭けて購入されたのでしたらネガに反応しても意味ないですよ。 ネガは現時点での結果論しか言ってないので議論にならないです。 他物件を非難しても虚しいだけかと。 |
10543:
マンション比較中さん
[2019-06-24 00:47:38]
ベランダはペラペラボードだし、ここも高級仕様ってわけじゃないでしょ
|
10544:
住民板ユーザーさん1
[2019-06-24 00:50:53]
そもそも、駅近駅遠で論じている時点であまり不動産売買したこと無い素人の方なのかなーと思ってしまいます。値上がるマンションは駅遠でも値上がりますし、そもそも、こんな不動産バブルも終わりそうな今は資産価値的にも時期が悪い。
ちなみに私が昔住んでたワールドシティタワーは駅から徒歩15分でしたが3000万値上がりましたよ。 まあ、売った時期が良かったのもありますが。 評論家も駅近が良いといってますが、それはあくまで通勤するサラリーマンなどの目線、結局どのマンションを買うかはその人が気に入ったかどうか、あまり他人の意見など気にせずに実際に足を運んで、欲しいと思ったら無理の無い範囲で高くても買う、いらないと思ったら安くても買わない。 それで良いと思います。 ここであーだこーだ他のマンションと比べて良いだの悪いだの喧嘩せずに、自分の目で実際に見てみることです。 ここはあくまで検討版なので、本当に買おうか悩んでいる方が質問とかしやすい版にした方が良いですよ。全員が全員資産価値を気にしてマンションを買うわけではありません。シニア層の住環境重視の永住組などもいます。 マンション住人の方も自分が買おうと思ったマンションなんですから、他人がどう言おうと自身持ちましょう! 本当にいいマンションなら、分かる人には分かると思いますよ。 |
10545:
住民板ユーザーさん1
[2019-06-24 00:56:13]
マンマニさんも指摘されていましたが、ここは三井が計画的に販売を遅らせているようなので、実質完売と言って間違いないでしょう。
街が完成する頃には大きく値上がりしている可能性もあるなと見ています。 住人の方が羨ましい!! |
10546:
検討板ユーザーさん
[2019-06-24 01:03:51]
|
10547:
マンション掲示板さん
[2019-06-24 05:17:02]
|
10548:
マンション掲示板さん
[2019-06-24 05:26:04]
HARUMIフラッグと両方見学しました。街づくりに期待する場所という営業トークがありましたが、こちらはイオン作ってタワマン6本伸ばしただけという印象です。
地下の駐車場化、共用部のシェア、植栽、大型商業施設、BRT、小中学校の新設、ここまでやって街づくりって言うのかなと |
10549:
買い替え検討中さん
[2019-06-24 05:38:20]
ここのマンションを買ってる方って勤務先って都内ですか?
勤務先が秋葉原駅なんですが、50分近く掛かってしまうので悩んでます。 海浜幕張って幕張メッセのイメージしかなくて 毎日幕張メッセと秋葉原を往復するイメージだと あの地下から時間かけて地上に出る京葉線の大変さを考えると 難しいなあって思っています。 |
10550:
マンション検討中さん
[2019-06-24 06:42:46]
|
|
10551:
名無しさん
[2019-06-24 06:42:55]
>>10549 買い替え検討中さん
東京方面に通勤する人は、わたくしを含めてそれなりにいるみたいです。感覚としては2から3割とくらいかと。 アキバならば八丁堀で日比谷線乗り換えってのも手かもしれませんね。やったことはないですが。 |
10553:
マンション検討中さん
[2019-06-24 07:08:31]
[No.10552と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
10554:
マンション検討中さん
[2019-06-24 08:43:31]
|
10555:
匿名さん
[2019-06-24 09:28:10]
また地震、千葉県震源の地震最近多い。
|
10556:
名無しさん
[2019-06-24 10:14:22]
10554
生産性が高い人は選ばない物件です。 |
10557:
マンション検討中さん
[2019-06-24 10:16:15]
>>10547 マンション掲示板さん
おっしゃる通りですね。 というか津田沼の人ここ見てないでしょ。。 tttの人ばかりがここ見ていると思っている考えが視野が狭い。 こうやって過激な発言をすることで、クロスタワーを検討しにこの板にきた人達に、「余裕ない住民が住んでるんだな。ほんとに売れてなさそう。」って思われることに繋がっていることに気づいたほうが良い。 自分でベイパークの価値を必死に下げている、 |
10558:
匿名さん
[2019-06-24 12:12:06]
私の周りでは、生産性の高い人こそ、オンとオフの使い分けがうまく、余暇の時間を有効に使い週末はリフレッシュして、仕事もそつなくこなしています。
昔の仕事中心で、仕事にしか興味がないような我々父親世代はともかくとして、今は仕事以外にも価値観を見出す時代だと思います。アンチの方は通勤時間をことさら強調されますが、仕事から離れた時間の過ごし方はどう考えているのでしょうか。通勤時間が短いにこしたことはないですが、通勤時間を少し犠牲にしてでも得られるものもあります。 皆さん、家に帰っても仕事のことしか考えられないような仕事人間ではないでしょう。 価値観は一つではなく、その点で勤務地までの距離、時間だけで評価しようとするステレオタイプの考え方に違和感を感じています。 |
10559:
マンション比較中さん
[2019-06-24 12:41:58]
仕事人間と通勤時間はあまり関係がないような・・・?
1分でも早く家に着いて子供の顔を見るほうがよほどオンオフの切り替えができるかと。 都内にも公園や海などリフレッシュできる場所はたくさんありますしね。 |
10560:
通りがかりさん
[2019-06-24 12:45:31]
>>10558 匿名さん
わたしは仕事人間ではないけど 通勤時間が短いに越したことは ないと思いますが? 短くなった通勤時間は家族と過ごす時間に なればいいよね 長い通勤時間はいかなる理由をもっても 正当化されませんよ |