クレヴィア東京八丁堀 新川ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://cv95.jp/
所在地:東京都中央区新川二丁目214番地4他(地番)
交通:山手線 「東京」駅 徒歩16分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩4分
東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 「日本橋」駅 徒歩12分
間取:2LDK・3LDK
面積:53.90平米~72.96平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:イチケン
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-03-16 19:10:52
クレヴィア東京八丁堀 新川ザ・レジデンスってどうですか?
181:
匿名さん
[2017-08-09 08:15:34]
|
182:
匿名さん
[2017-08-10 12:45:03]
Jタイプの上層階となりますと、角部屋になりますので窓が多く風通しが良さそうですね。
Aタイプも角ではありますが、ルームプランが見られないということはもう埋まってしまったのでしょうか。 冬場は寒いかもしれませんが、窓が多いのは非常に重要視される部分だと思います。 |
183:
匿名さん
[2017-08-12 15:13:42]
|
184:
匿名さん
[2017-08-12 15:47:48]
|
185:
マンション掲示板さん
[2017-08-12 16:02:23]
|
186:
マンション検討中さん
[2017-08-12 16:36:45]
|
187:
匿名さん
[2017-08-13 23:37:41]
ここは結局幾らなんでしょうか?
なんか下げたような事も書いてありますし、 2LDKも行灯部屋ばかりだったので、検討止めましたが、安いなら再検討しよかと思ってます。 ただ行灯差し引いても使いづらい… |
188:
匿名さん
[2017-08-14 06:50:21]
|
189:
マンション検討中さん
[2017-08-14 07:37:33]
|
190:
匿名さん
[2017-08-15 10:43:53]
浴槽の形をセレクトプランで変えられるのが良いですね。
ラウンドライン浴槽とストレートライン浴槽はどういうメリットの違いがあるのでしょうか。 Bプランでなければ、エコベンチ浴槽も選べるようですが、 それ以外の違いが知りたいですね。 |
|
191:
マンション検討中さん
[2017-08-17 15:19:37]
なんでここは盛り上がってないんですか?
|
192:
マンション検討中さん
[2017-08-17 19:54:29]
人気ないのでは?
|
193:
匿名さん
[2017-08-17 21:37:48]
これから盛り上がります!
|
194:
匿名さん
[2017-08-17 23:21:35]
けっこう収納との折り合いも大切ですよね。
どれくらい荷物がある家族なのかとか、あとでちょっと荷物を減らすとか。 意外にその他の条件でも折り合いとかが気になってしまいますけど。 |
195:
匿名さん
[2017-08-18 00:08:05]
やっぱり横をすみふに買われてるのが、辛いですよね⁉︎
何が出来るか分からないですし、先々不安が残りますし中々盛り上がらないですよね… まぁ中央区だと仕方ないんでしょうけど、既に周りの建物が出来てる方が諦め着きますけど… 今週末からすみふの八丁堀も始まるんで、行ったら教えて貰えますかね〜⁇ |
196:
匿名さん
[2017-08-18 09:25:07]
住友は八重洲通りだから八丁堀とは比較対象にならないよ。
|
197:
匿名さん
[2017-08-18 11:33:47]
|
198:
匿名さん
[2017-08-18 13:42:21]
両方とも新川アドレスで最寄駅は八丁堀。
特に風情があるわけでもない大通り(八重洲通り)沿いをアピールするのはどうかと思います。 |
199:
匿名さん
[2017-08-18 14:00:51]
|
200:
匿名さん
[2017-08-19 13:15:01]
マンションマニアさんのブログで、こちらのモデルルーム訪問されたことが書かれてます。価格も書かれてました。 https://manmani.net/?p=8397 住むレーションするのが申し訳ないくらいの利便性です。上に記載した路線以外はもちろん、新幹線、物件近くのバス停から都バス、T-CATから空港などへのバス・・・ここに住まえば交通利便性に関しては無敵状態です。 |
銀座1丁目はほんと近い。