ロイヤルウッドについて
562:
検討者さん
[2017-12-04 01:09:43]
|
564:
匿名さん
[2018-03-07 11:01:15]
住んで二年が過ぎました。
毎回思うけど定期点検はどうかと思う。 言われた箇所しかやらないし(コーキングしてもらいました) 他のメーカーはわからないけどそれこそ床下もぐったりあらゆる所を点検してくれたら安心なんだけどなぁー。 でもとくに不具合はないし細かい箇所とかチェックすると丁寧に造ってくれたんだなって思えてるので満足です。 あとロイヤルウッドだからかは分からないんだけど冬場がとくに髪の毛が潤ってサラサラになる! 去年はマイナスイオンが出る暖房のお陰と思ってたけどエアコンは苦手で今年は使わなかったけど今年も髪の毛サラサラでした! ボサボサパサパサで外から帰ってしばらくするとサラサラ! あとかなりひどかった主婦湿疹にずっと悩まされていたけれどなくなりました(゚ロ゚) 室内が程よく潤ってるんですかね?とくに加湿したりはしてないけど(結露もないです) 今年はエアコンも使わなかったからしもやけとも無縁でした! 実家に帰った時、髪の毛が少しパサついたのでやはりこの家のおかげだと思います(^^) 地味に嬉しかったことなのでご報告。 ※加湿は寝室のみ寝る時だけしてます。 |
566:
匿名さん
[2018-07-30 01:10:36]
なぜか担当の展示場の店長はいつも忙しそうにしてはやく話を終わらせたがる。
|
567:
匿名さん
[2018-08-06 07:06:54]
口コミの話をすると本当の話じゃないですってすぐ反論してくる。
わざわざ嘘かくやつなんているのだろうか? よっぽどの暇人だなってなりますが。 半分嘘ですとか言うけど、いろんな場所で話きいてるから嘘かどうかもわかるけど、だいたい嘘かいて得するやつは営業だよね。 嘘ですというならその証拠をだしてほしいわ。 |
568:
匿名さん
[2018-08-06 07:09:09]
見送りに外まで出てこない唯一の会社。
売る気あるのかね? 対応ひどい。 代車が故障してるので案内された。 |
569:
検討者さん
[2018-08-12 21:39:09]
|
570:
名無しさん
[2018-09-18 16:32:24]
拡大拡大で社員教育は放ったらかし。
このまま社員無視の経営が続くようならばいずれ大きな代償を払うことになると思います。 |
571:
匿名さん
[2018-10-03 17:23:43]
今隣に建ててます。
まずは挨拶もせずにいきなり工事を始める。 トラックも平気でウチの目の前に置く。もちろん一言もなく。 境界線ギリギリまで玄関ポーチを持ってくる。境界フェンス(もちろんこちらのフェンス。あちらはブロックなどの区切りすらなし)から余裕でポーチが触れるほどくっついてます。施工主さん、よくそれでOKしたなって思います。 と、今のところ印象は悪いですね。 |
572:
匿名さん
[2018-11-09 20:11:59]
設計担当は八事の1番腕のいい人にお願いしました。
提案が最高にいいです。 何社か見積もりしましたが 質や値段のコスパの面 総合トータル的にも1番です。 |
573:
お隣
[2018-11-16 17:44:10]
お隣さんがRwで建てるらしい。
挨拶にきて手ぶらはないでしょう! こちらが言わないと名刺も出さず、足場を貸さないと言ったら理由も聞かず 帰って行った。 常識のない会社だと思う! |
|
574:
名無しさん
[2018-11-16 23:43:57]
挨拶来るだけいいじゃんって思いますよ。
うちは来なかったし。 手ぶらで文句言うのもどうかと思いますね。 何か持ってくるのって当たり前ですかね? 上棟や引き渡し時に何か持ってくるといいですね? |
575:
匿名さん
[2018-11-17 18:09:48]
573のように物をせがむ人が近所に要ると嫌ですね。
書き込みも悪意を感じる。 足場借りに来て手ぶらで挨拶するのも考えにくいし、 うちはロイヤルさんが準備してくれた手紙とタオルを持ってご近所を一緒にまわりましたよ。 御参考までに。 |
577:
名無しさん
[2019-03-02 16:12:33]
このメーカーの新築工事をしている現場の近隣に住む者です。
工期になっても終わらない。挨拶にもこない。騒音対策は何もしない。いい加減にしろと言ってやりたい。 |
578:
匿名さん
[2019-03-02 22:53:28]
|
580:
マンション掲示板さん
[2019-05-26 06:43:28]
>>557 名無しさん
どこの展示場かは違うかもしれませんが、こちらも同じようなことがあります。本当にいい加減過ぎてこちらとしてはそろそろ我慢の限界です。その人に何を言っても、いつもヘラヘラとはぐらかされるだけです。低姿勢だとなんでも許されると思っていそうな対応で、その後の行動や提案がないので余計にその場しのぎが目立ちます。まずは代表取締役への手紙を書こかなと思っています。専門機関に相談したところ、まず第1段階の手紙という形で向こうからの返信を待ちましょう。タチの悪いHMなら強気でこちらに寄り添う方向には行かないでしょう。そうなると既存の音声が証拠となる為、それから訴訟を起こすのも一つの案です。と言われました。 ものの売り買いも人と人との話だと思っています。値下げも誠意のひとつかも知れませんが、それよりもまずそれなら信頼されるような行動をしてもらいたいですね。そうでないとこちらの気分は下がったままです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
フランク・ロイド・ライトが生きてたら立ち直れないレベルですね