ロイヤルウッドについて
481:
[男性 30代]
[2015-05-18 16:58:22]
|
482:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2015-05-21 10:24:35]
私もかなりの数のメーカーに足を運びました。ロイヤルウッドさんは最後まで検討中の会社に入って今したが、やめた理由は上司【かなりの肩書きの人】の他社批判でした。すごい不快でありましたし、何よりも隣に座っていた信用していた担当営業の方のドン引きしている顔は今でも忘れません。
すごく悲しかった思い出があります! |
483:
匿名さん
[2015-06-02 10:50:56]
RWですが現在候補に入っております。
省令準耐火及び耐震等級3は最低つけてもらう形でお願いしています。 そのほかにも、窓のグレードアップや屋根材、サイディング の高耐性仕様などを盛り込んでもらおうと思っています。 設計は結構気に入っていて、外観はまだでて いない状況です(ロイド風にはしない)。 過去の打ち合わせ回数的には既に7回は越えている状況で、 設計も5枚以上書いてもらっています。 競合は4社程度で行う予定ですが、 何か気をつけることはありますでしょうか? 因みに他社批判に関しては、他ハウスメーカーと 同様な感じです(少なく、遠まわし的な言い方)。 |
484:
[男性 30代]
[2015-06-03 13:36:51]
ロイド風にはしないということですが、逆にロイドにしないのにロイヤルウッドを選ぶ
理由はどこなのでしょうか? 4社というのは大手ハウスメーカー4社ということですか? 地域密着の工務店も当たられたほうが良いかと思います。 個人的な意見としては、ハウスメーカーの場合、建てた時の担当がずっとその会社にいるとは限りません。最悪建てている途中に居なくなって変わってしまったり、この先何十年と住むわけですから、そういった意味で地域密着の地元工務店のほうがお勧めではないでしょうか。 参考までに大きさはどれくらいのおうちでしょうか? お見積もりは正確にだしていただきましたか? |
485:
匿名さん [男性 30代]
[2015-06-27 19:36:02]
気に入らない営業マンはすぐに辞めさせられるとんでもない会社。大量に採用して気に入ったら残して、ダメな人間はとにかくきる。その繰り返し
すべて元社員から聞いた話ですから間違いないと思われます。 社員さん大変だと思います。 |
486:
住宅営業まん [男性 40代]
[2015-06-29 08:42:26]
485さんへ
その通り。新入社員もかわいそう。 |
487:
匿名さん [男性 30代]
[2015-06-29 12:15:06]
|
488:
住宅営業まん [男性 30代]
[2015-07-13 10:11:57]
構造も仕様もローコストメーカーと変わらない。
ローコストメーカーと比べたら変わらなかった! |
489:
[ 20代]
[2015-07-20 21:07:12]
なんだか現場がいまいちみたいですね…
|
490:
匿名さん [男性]
[2015-07-22 11:16:21]
No.484さん
No.483です。 すみません。自分のコメントが前頁の最後になっていて、 次のページに気が付きませんでしたσ(^_^;) まだあれから、それほど話は進んでいない状況ですが、 4社はいずれも大手です。S林が入っていなかったり、 木造がメインでないところも入っていますが… ロイヤルを候補に入れた理由としては、図面がよかったのが 大きな要因です。仕様的には、まだ話しておりませんが、 集成材から無垢に変更してもらおうか悩み中です。 坪数的には延床で40前後になる予定です。 見積もりはまだしてもらっていませんが、部材単位で細かく出してもらえる と伺っているのでその点は気にしていません。 地元工務店を選ばない理由としては、住宅業界自体が圧迫されている今、 工務店レベルだと逆に、経営自体が危ないように感じているからです。 また、工務店の場合、水回り品の取引が限られている場合が多い点も気になっています。 コメントの中には、ほかの方がローコストメーカと比べると構造も仕様も変わらないとの コメントもありますが、4寸柱仕様といった点や、断熱材、窓枠のアルプラ仕様、 基礎の一体打ち、床の構造体などは大手メーカーと比べても遜色ない仕様に見えますし、 基礎の立ち上げ部分や、木材量、壁にボードはないものの筋違が太いなどは、 大手ハウスメーカーを凌ぐ点もあると思い、その点もいいと個人的には思っています。 他に気を付ける点や、他メーカーのここがより優れている等ございましたらご教授ください。 |
|
491:
匿名さん [男性 30代]
[2015-07-23 09:10:41]
家は住んでみて評価できます。
次はありません。 |
492:
[ 20代]
[2015-07-31 01:15:49]
その都度細かく見積り出してくれます。
色々な諸費用や外構費も合わせて出してくれるのでとてもお金の計算がしやすいです。 他社(有名なところ)で見積り取ったけどざっくりすぎて予算オーバーは避けられなかった。 |
495:
匿名さん [男性 40代]
[2015-08-16 20:47:39]
5年くらい前までは良い会社だったと思います。
近年は程度の悪い社員が増えた為、社内は殺伐としている様子にみえます。 |
496:
明日は我が身
[2015-08-21 23:50:39]
最初はすごくいい会社だと思った。
上司がすごく良くしてくれた。 お客様第一主義ですごくよかった。 設計の人も工事監督もすごく協力的でよかった。 が… ある時を境に変わった! なぜ? |
498:
匿名
[2015-08-24 22:18:56]
>>497
いい加減な営業マンの採用が続いたことと、一番は家のデザインがおじん臭くて今の若い人達から支持されにくくなったことではないか。 |
499:
匿名さん [男性 40代]
[2015-09-09 14:08:38]
ロイヤルウッドで建てる理由はフランクロイドライトの思想に共感したからですよね?
実際に建ってる家があまりに普通すぎるから、フランクロイドライトが見たら泣いてしまいそう。ここに依頼した方、何が決め手でした? |
500:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-08 15:58:52]
ライトの思想を取り入れている家。思想を取り入れる?ライトが書いた図面の家でもない。ライトが生きていればおそらくこう書くだろうという話でしょ?まったくすごい商売だよ。
別にこの会社じゃなくても、建築家を志した人なら誰だってライトの思想は理解してるでしょ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ロイヤルウッド自体は、悪くないかと思います。
行った会社の中では印象は良かったです。他社の悪口はいいませんしね。
が、選択肢は幾らでもあると言うことが重要なのではないでしょうか。