ロイヤルウッドについて
441:
匿名さん
[2014-07-28 18:10:24]
|
442:
入居済み住民さん
[2014-07-31 16:33:10]
|
443:
入居済み住民さん
[2014-08-01 19:13:43]
>>442
同じく。 18ヶ月たちますが、 アフターについては、挨拶や様子伺いなどの連絡は全くありませんね。 一度だけ電話がかかってきましたが、 「誰か紹介してください。」 契約に至るまでは、営業マンは必死でマメでしたが、引き渡し後はすごくいい加減。 着工中も現場を度々見てましたが、施工レベルもABC評価で表すならば B-(マイナス) といったところです。 ■2階建て ■延べ床面積35㎡ 程度であれば、地元工務店にお願いしたほうが250~400万円程度お値打ちです。 ロイヤウッドだからといって、施工や仕上がりについては何ら特別感はありませんでした。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
444:
入居済み住民さん
[2014-08-02 10:41:56]
ウチは1年過ぎた所ですけど引渡しの時に3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月と点検のハガキを貰いましたよ。
ウチは点検希望日を書いて投函すると直ぐ連絡が来て点検してもらえました。 1年点検の時は忘れていたんですけど案内の手紙と消費税アップ分の切手も一緒に送られて来ましたけど‥ウチだけ? って事はないですよね。 |
445:
入居済み住民さん
[2014-08-02 21:38:39]
|
449:
匿名さん
[2014-08-13 07:05:09]
不潔な営業さんにあたったことある人いませんか? 見た目はそうでもないのですが、持ち物が乱雑だし全てがガサツ。歯もみがいてないみたいな汚さです。車の中を見たときは驚きでした。話を重ねるうちに身の回りの整理が出来ない人だと思えてきました。お話を止めたくなってきています・・・。失礼ですがもうひとつのメーカーさんは清潔感があって爽やかですので余計に目につきます。
|
450:
匿名さん
[2014-08-31 07:04:01]
>>448
本当ですか?皆さんのコメントをみていても同様のことが書いてあるし。 |
452:
買い換え検討中
[2014-09-01 11:11:47]
片付け出来ない人は仕事が出来ない人だと思って間違いありません。大事な仕事を任せていい人かどうかを決めるのは、その方の整理整頓力を見極めてからにすべきです。歯の汚さは話するに値しません。
抜き打ちチェックをするなら、確かに車の中を覗いてみることがいいかもしれません。乱雑だったなら任せてはいけない人だと思います。ガサツな人に当たれば、家作りはほぼ失敗に終わりますよね。それだけ大事な事柄だと思います。 |
453:
入居済み住民さん
[2014-12-05 21:39:50]
|
454:
ビギナーさん
[2014-12-24 16:44:59]
デザインで惹かれた方。あえてロイヤルウッドに拘る必要は無いと思いますよ。
あと点検のハガキを出さないと来てくれないんですか? 地元の工務店なら、向こうから連絡がきますよ。 |
|
455:
匿名さん
[2014-12-26 21:34:28]
ハガキというのが向こうからの連絡なのではないですか???
電話がかかってくるよりもハガキできて、 こちらから連絡入れなおした方が日時調整しやすいような。 それにしても支店によって色々違ってくるんでしょうか。 統一しているとすごく助かるのですけれどね、、、 でもまぁ、とりあえず定期点検は基本的にはあるということで。 |
456:
匿名
[2014-12-30 21:53:17]
まずは、担当者の対応が良いか、悪いかですね。
良い担当者を選んでください。後々のアフターケアーを面倒見たくれる人でないとね。 建設中は必ず自分で足を運んで、よく確認すること。 後で後悔しないために、大切です。 |
457:
匿名
[2014-12-30 22:16:29]
屋根・外壁は不具合ないですか? 建設担当責任者は自分から進んで確認していますか?
それなら安心です。 設計責任者は、腕のいい建築士でないとね。 とくに大切なことは、土台がしっかりしていることですね。 家は土台がいいかげんだと、倒れますからね。 あとは建ててもらう家の耐震強度はどのくらいかの確認を忘れずに。 地震でかんたんに崩壊する家では困りますよね。 一生で、一番高い買い物ですから、あとで後悔しないようにね。 |
459:
住まいに詳しい人 [男性]
[2015-03-02 11:56:42]
住まいに詳しい人です。
ここの会社について知りたい情報を共有しませんか? みんなでいい家建てよう!! |
460:
ビギナーさん [男性 30代]
[2015-03-11 15:08:14]
契約後、諸経費の費用が上がって追加請求等の経験のある方はいますか?
ローコストさんだとよく話に聞きますが・・・・ お教え頂けると嬉しいです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
特にラッタンバリーはレンガの暖炉があったり、窓が解放感あって自分的には好ましかったです。実際に暮らしてみてどうかはわかりませんけどね。
アフターサービスについては巡回サービスを定期的に実施すると説明があって、1、3、6、12、24ヶ月目に実施されるようですが、その後の5年、10年というのはどうなっているのでしょうね。