福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
5323:
名無しさん
[2022-08-26 20:55:19]
|
5324:
購入経験者さん
[2022-08-27 07:23:11]
現在、学区含め、西新や百道などの早良区ではマウント取れない。地下鉄延伸などで同等以上に便利なところたくさんあるし、いじめ問題や修猷館の凋落により避けられさえする。せめて中央区でないとマウント取れない。
|
5325:
マンション掲示板さん
[2022-08-27 11:59:50]
バラモン 中央区
クシャトリア 早良区(北部)・城南区(北部) ヴァイシャ 南区・西区 シュードラ 博多区・東区 |
5326:
マンコミュファンさん
[2022-08-27 15:52:36]
|
5327:
eマンションさん
[2022-08-27 16:38:19]
こんなスレに書き込んでいる人間(俺含む)にだけは地域性云々言われたくないやろw
|
5328:
名無しさん
[2022-08-27 23:56:35]
福岡県民の悪評や恥さらしはこういった狭い地域しか知らない人がいるからということが良く分かりました。
どうぞいろんな人が迷惑しますから狭い地域から出ないで下さい。 |
5329:
マンション比較中さん
[2022-08-31 15:34:35]
東区も千早香椎、一応福工大前(和白丘中)くらいならめちゃくちゃ悪いってことはないんじゃない?
中央区早良区にくらべたら格落ち感はあるけど |
5330:
通りがかりさん
[2022-09-01 20:37:18]
まぁ早良区も202号線より南は、、、
|
5331:
口コミ知りたいさん
[2022-09-04 15:22:47]
|
5332:
ご近所さん
[2022-09-05 08:20:21]
>>5331 百道中の内情はよくわからんのでノーコメント。ただ、いじめで百道中を避けるのは一般的には考えにくい。それくらいのブランドだから。
ただしここ数年加速度的に早良区北部、中央区(地下鉄・西鉄沿線)では私立中進学率が激増していると思います。レベルは平均すると附設>>大濠一貫>大濠S≒修猷になってるし。 修猷(公立御三家)はレベル低下してるかなー。 |
|
5333:
匿名さん
[2022-09-05 08:50:22]
百道中より高取のほうがはるかに人気。ただ、地価も西新より高取のほうが高くなった。
|
5334:
通りがかりさん
[2022-09-05 16:25:32]
福岡の地価は学区の良し悪しに大きく左右されるのよね。
|
5335:
匿名さん
[2022-09-05 16:49:10]
|
5336:
名無しさん
[2022-09-05 18:05:15]
中央区でも公営住宅の比重が大きいエリアは安くなっていますね。エアーポケットのように。
|
5337:
通りがかりさん
[2022-09-05 19:15:04]
福岡だけど持ち家にこだわらなければ庶民でも人気エリアに容易に住めるのはメリットだと思う。
福岡でそこまで窮屈な暮らしをする価値があるのかは別だけど。 |
5338:
評判気になるさん
[2022-09-06 01:34:16]
|
5339:
口コミ知りたいさん
[2022-09-06 07:56:40]
|
5340:
マンション掲示板さん
[2022-09-06 19:57:42]
>>5261 マンション検討中さん
本当そうだと思います。 うちも数年前に受験しましたが、トップ層は、県外最難関、附設、ラサールに行きましたね。 早良区北部の小学校でしたが、本当に優秀なお子さんが沢山いましたよ。私立小みたいでした。笑 なので、本当に学区がいいのは小学校。中学は、上位が抜けますので、そこそこいい学区ということになります。 |
5341:
名無しさん
[2022-09-06 21:17:25]
人気エリアは本当に住める家庭と人気に釣られて住んだ家庭で中学進学時にふるいにかかりますね。
身の丈考えないと子供が惨めな思いをする。 友達や成長したら相手の両親を招く客間ぐらいないと恥ずかしい。 |
5342:
マンション掲示板さん
[2022-09-07 05:45:04]
|
5343:
マンション比較中さん
[2022-09-07 09:37:37]
>>5342 マンション掲示板さん
それこそ「身の丈に合った生活」が大事なんでしょ |
5344:
通りがかり
[2022-09-08 01:49:40]
|
5345:
匿名さん
[2022-09-09 04:09:14]
大野中学校、春日東中学校、筑紫丘中学校の評判ご存知の方いたら教えてください。
|
5346:
検討板ユーザーさん
[2022-09-14 00:18:28]
|
5347:
通りがかりさん
[2022-09-14 19:36:36]
早慶マーチは2科目入試で入れる滑り止めですよ。
中学から高い学費を払っているのに最終的に私立大学卒になってしまうのはちょっと。 子どものうちから目標を低く設定するのは避けた方がいいです。 |
5348:
口コミ知りたいさん
[2022-09-14 20:06:34]
|
5349:
マンション検討中さん
[2022-09-16 13:10:00]
早慶って御三家からでも上位3割にいないと難しいんじゃない?
公立高校の人はやたら国立大学好きだけど、関東で就職するなら早慶マーチの方が有利だし、早稲田佐賀はお得ではあるよね。 これから私立大学って学力での入学は狭き門になるみたいだし、小さい範囲での偏差値にこだわっててもねえ |
5350:
名無しさん
[2022-09-16 16:06:35]
私立大学はたった数科目の勉強で入れるわけですから、学力は低いですね。
ただ、関東の低~中学力の学生はこぞって早慶マーチを目指すので、全体の母数は多くなると思います。 |
5351:
匿名さん
[2022-09-16 17:06:35]
早慶は九大より難しいよ。
|
5352:
契約者さん1
[2022-09-16 17:52:23]
早慶とマーチを一括りにするのはどうなのか
|
5353:
マンション検討中さん
[2022-09-16 18:10:57]
早慶が学力低いって言ってる人は当然、東大京大か国立医卒ですよね?
我が子には上記じゃなかったら、国立より早慶に行ってほしいです。早慶は学生数が多いのでもちろん学生の質はピンキリです |
5354:
マンコミュファンさん
[2022-09-16 19:11:54]
御三家に入れた人は一浪すれば誰でも早慶は入れる。九大は一浪しても無理な人には無理。
|
5355:
マンコミュファンさん
[2022-09-16 20:03:20]
早慶は学部によって全然違うから
|
5356:
匿名さん
[2022-09-16 20:23:21]
福岡では御三家が圧倒的に強いです。これは学力だけでの評価ではありません。
私立は御三家落ち組という認識です。 |
5357:
マンション検討中さん
[2022-09-16 21:43:52]
中高一貫に行ってる人は御三家の中でどれが上とか気にしてないよ。中受して難関私大に行く層は公立から地方国立組とは価値観が違うと思う
下に合わせた授業(中学)や、内申制度に振り回されたくないんじゃない? |
5358:
名無しさん
[2022-09-16 21:54:26]
>>5356 匿名さん
我が子が福岡だけで一生過ごすならいいんじゃない。 ただ大手に行くなら福岡だけって無理ですよね 一度でも九州から出たことあるなら自分の視野の狭さが分かるんだろうけど親共々福岡一筋だとそれも分からない 周りからは、はいはいと流されて終わりな人だろう |
5359:
マンコミュファンさん
[2022-09-16 21:55:21]
なお、中学受験する人はかなり理系志向、というか、医学部志向が強いけどね。数学苦手な子、少ないしね。
|
5360:
マンコミュファンさん
[2022-09-16 22:48:08]
ここで御三家やら中受やら語る親御さん自身は御三家程度の高校は出てらっしゃるのでしょうか?
|
5361:
名無しさん
[2022-09-17 04:05:14]
早慶マーチは入試科目が2~3なので、
半年くらい前からひたすら過去問をやり続ければ偏差値50以下でも合格できてしまいます。 |
5362:
名無しさん
[2022-09-17 08:27:40]
大学すら行ったことないのかなって人の発言がチラホラ。
世の中東大、京大だらけになるね |
5363:
匿名さん
[2022-09-17 08:35:43]
九大は医学部以外は3番手高でも入学できるが、早慶はそうはいかない。
|
5364:
マンコミュファンさん
[2022-09-17 10:52:49]
|
5365:
匿名さん
[2022-09-17 12:26:45]
>>5360 マンコミュファンさん
出てなさそうですよね。東大京大レベルの人なら兄弟姉妹が皆東大へ行けるわけでもないと知っているので、子供がやりたいことを応援していると思います。この掲示板みたいに偏差値だけみて大学選んだりせず、どのような環境で教育しているか、研究しているのかなどを重視しているのではないでしょうか。あ、誰でもいける早慶レベルの人が語ってすみません。 |
5366:
マンション検討中さん
[2022-09-17 12:49:07]
九大は医学部以外は大したことないのは確か。頑張ればだれでも行ける。
|
5367:
マンション検討中さん
[2022-09-17 13:52:32]
九大って2次は3科目だし、2次の難易度も早慶より低いので。中受組や御三家ならセンター8割は取れるでしょうから、難しくない大学です
|
5368:
匿名さん
[2022-09-17 14:15:45]
全国的には九大って九州国際大学?
|
5369:
口コミ知りたいさん
[2022-09-17 14:26:14]
地方帝大と早慶ではトップ層が比較にならない。
|
5370:
eマンションさん
[2022-09-17 15:51:58]
早慶マーチは上位合格者がごっそり入学辞退するので、
実際の学生は偏差値50未満だらけですよ。 社会と国語だけしかやっていないような低学力ばかりです。 |
5371:
匿名さん
[2022-09-17 16:16:43]
東大京大>>早慶>>九大
|
5372:
マンコミュファンさん
[2022-09-17 16:53:55]
春日東中はレベル高いですか?
|
広い世間を知らないから狭い地位でマウント取ろうとする地域性の発祥はそこからだったんですね。
九州から出ないんだったら良いでしょうけど。
地下鉄でどこでも行けると思えるのはせいぜい学生まで。
あと福岡より田舎から来た人ぐらいじゃないの。
普通に飽きるよ。