福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 12:30:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

5220: マンション検討中さん 
[2022-07-15 16:24:15]
>>5218 地元民さん
意味不明ですが全国ではトップ校以外は妬みややっかみがあるのでしょうか?福岡の県民性の問題でしょうか?
5221: 通りがかりさん 
[2022-07-15 17:46:15]
単純に公立高校では修猷館かそれ以外になるのが嫌なんだろう。
5222: 通りがかりさん 
[2022-07-15 22:45:56]
残念ながら福岡では学力より喧嘩強い
生き残れます
5223: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-15 23:42:57]
>>5221 通りがかりさん

大きく離された附設は見えないことにしてどんぐりで僅かにマウントが取れる立場から裸の大将の方がいいということですね。
北部以外は佐賀かも知れないと思ってるどこかの地域と同じ感じが良く分かります。
5224: マンション検討中さん 
[2022-07-16 01:19:09]
>>5223 口コミ知りたいさん
だから公立って書いてあるしね。
附設って私立だから。
5225: 匿名さん 
[2022-07-16 06:40:12]
>>5223 口コミ知りたいさん
2番になるとマウント取れないから困りますか?
5226: 匿名さん 
[2022-07-16 08:15:49]
>>5218 地元民さん

修猷卒なんでわかるっちゃわかるんだけど、30代以下くらいはだんだん薄れてきてる印象かなあ。理不尽な中学の校則・内申地獄に耐えて、
修猷(公立トップ)にこだわるメリットがあんまりなくなってきたかも。
九大より上の難関校・学部は明らかに減ってるでしょ。


附設が世界や日本トップに目を向けてる一方で、周回遅れの公立が地元トップ争いしてる印象。

どうでもいいけど、学区廃止したら、間違いなく修猷一強になるんで、むしろ福高や筑紫丘関係者から反対が強くあるかと思います。


5227: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-16 21:54:39]
ここに書き込んでる方のお子さんの年齢って何歳ですか?
5228: 他人の目が気になるんだろうさん 
[2022-07-16 23:28:17]
>>5225 匿名さん
どんぐりの2番手や3番手は1番手程福岡で人気だとか他人の評価だとかは気にしてない代々の地元住民の割合が多いので恥ずかしくてマウントとろうとかさえ考えていないと思う。所詮は福岡で中学で飽きて本当の都会に出て行く。
東京で勘違いして福岡が都会だ思って振る舞うのは本当に勘弁して欲しい。結構県民性レベルで恥ずかしい。
5229: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-17 03:34:05]
久留米大附設は日本トップレベルですよ。
福岡はおろか九州ダントツトップです。

ごちゃごちゃ言い訳せず、
勉強を頑張って附設に入ればいいじゃないですか。
5230: 匿名さん 
[2022-07-17 04:39:52]
>>5229
附設がすごいことに異論ありませんよ。
市内の公立も進学実績が上がればいいという話
5231: マンション検討中さん 
[2022-07-17 05:51:38]
>>5230 匿名さん
だから学区廃止だよ。
5232: マンコミュファンさん 
[2022-07-17 13:53:45]
筑高体操らぶ
5233: 匿名さん 
[2022-07-17 16:28:35]
>>5230 >>5231
学区なくしたら修猷1強でしょうね。けどせいぜい東大・京大各20人、九大150人くらいかな。
北野とか岡崎みたいにはまずならんでしょう。

北野・岡崎の校風は良く知らんけど、横浜翠嵐が勉強ガチって東大の実績激増したでしょ?
修猷(福高・筑紫丘)の校風的に、翠嵐みたいに勉強ガチるようにはしない・できないでしょう(こういう時下手に伝統があると煩いOBがしゃしゃり出てくる)

学区もいいけど、学力・内申の制度自体を変えないと公立御三家の進学実績はジリ貧だと思うなあ
5234: マンション検討中さん 
[2022-07-17 18:13:16]
>>5233 匿名さん
ジリ貧になるよりはまず学区廃止しましょう。
問題は何もないんでしょうから。
5235: マンコミュファンさん 
[2022-07-17 20:39:36]
こんなところで主張するより、市議に陳情でもすればいいのに。まあ、すでに陳情しているのかもしれませんが。
5236: マンション検討中さん 
[2022-07-17 20:42:42]
そんなに入れたい学校があるならその学区に引っ越せば良くないですか?御三家レベルなら大差ないし、本人の資質の方が大きいですよね。
5237: マンション検討中さん 
[2022-07-17 21:29:07]
筑紫丘の制服って変わるんですか?
5238: 匿名さん 
[2022-07-17 22:15:32]
>>5235 マンコミュファンさん
県の判断は修猷館に人気集中するのが好ましくないと意味不明な回答です。

5239: マンコミュファンさん 
[2022-07-17 22:37:26]
>>5235 マンコミュファンさん
市議というか県議ですかね
5240: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-19 01:58:50]
>>5236

郊外にしか住めない家庭が無理をして長距離通学するようになると、
交通費などの負担が家計を圧迫して貧富の差がさらに拡大していくことになります。
5241: 通りがかりさん 
[2022-07-19 08:20:50]
>>5240 検討板ユーザーさん

郊外どころか福岡なのに家も買えなくて割安な賃貸で利便性に大満足している住人もたくさんいるけどね。


5242: マンション検討中さん、 
[2022-07-19 13:05:07]
>>5241 通りがかりさん
都心部の富裕層がいいなあ。
5243: 匿名さん 
[2022-07-19 14:44:32]
>>5238 匿名さん
空港線、貝塚線沿線は間違いなく修猷目指すでしょうね。千早あたりもかなあ
となると福高は壊滅的になる
筑紫丘も平尾・大橋あたりまでだったら結構食われそう。だけど理数科あるし春日大野城はさすがに遠いのでまだましか

我が家はもう学区や高校入試は関係ない立場ですが、今後どうなっていくんでしょうね
5244: マンション掲示板さん 
[2022-07-19 16:54:14]
いま、学区制のメリットが全国的に見直されていますよ。
偏差値偏重や家計負担増などの弊害が噴出しているのです。

不動産業者としては不人気学区の物件を売りやすくなるという大きなメリットがありますが。
5245: 匿名さん 
[2022-07-19 18:23:25]
>>5244 マンション掲示板さん
福岡も将来的にはなくなるんだろう、
5246: eマンションさん 
[2022-07-20 00:49:36]
まあ、筑豊や筑後、北九州など各地区に高いレベルの高校があって、それぞれの地域性を豊かにしているよね。
それこそ福岡の強みだと言えるように思えるけど。
学校選択制を取り入れた地方都市は地域ごとの偏りが深刻化しているみたい。
5247: 匿名さん 
[2022-07-20 05:10:01]
>>5246 eマンションさん
具体的には?
5248: マンション検討中さん 
[2022-07-20 16:00:51]
学区制廃止しないとどんどんレベル下がる。今の修猷なんか他の県では3番手以下。どんどん私立優位になるだけ。学区制は福岡だけになりつつある。学区維持したいのなら御三家の成績上げろ。
5249: ?さん 
[2022-07-20 16:04:05]
>>5244 マンション掲示板さん
どこにそんな意見ある?ちゃんとしたソースを出せよ。まさかヤフコメ?
5250: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-20 16:25:03]
学区廃止して困るのは早良区北部の学区しかとりえない空港線沿線だけ。ただでさえいじめ問題などで優良とは言えなくなっている上に、災害にも最弱なので印象が悪い。
同じ第6学区でも附設とかに通学しやすい中央区の七隈沿線や、平尾等西鉄沿線の方が無難。
5251: 匿名さん 
[2022-07-20 18:46:18]
>>5250 検討板ユーザーさん
いやいや。第6学区で早良区北部を狙いうちの居住者は、困らないって。
そんな家庭は、私立はお金がかかって絶対公立なんて発想はないし。
世帯年収1000万オーバーが普通の場所なんで。

むしろ城南無理ならかなり下の公立しかなかったのに、福高でも選べるとしたら、居住地としては更に人気が上がると予想。
附設が遠いのだけは同意。

学区廃止したら
修猷>筑紫丘>福高>城南の序列が
修猷>>筑紫丘>城南≒福高になりそう
福高関係者の生の声を聞いてみたいところ。
5252: マンション検討中さん 
[2022-07-20 21:00:25]
学区廃止で困るのは福高関係者と西区~糸島側の人たちじゃない?
修猷や城南のレベル上がって入るの難しくなりそうだし、西区からだと4,5学区は遠いし。
5253: 評判気になるさん 
[2022-07-20 22:09:24]
僅かな違いにも関わらず過剰に他人の評価を意識し自意識過剰でしかも人を見下すような地域性の学校よりも一般常識を備えた他人の気持ちがわかる校風が良いと考える人もいると思うけど。
大きく差があるならともかく。
所詮どんぐりの中で一番で都合の悪いところは見えないことにする感じがらしいといえばらしい。
5254: 通りがかりさん 
[2022-07-21 00:36:17]
>>5252 マンション検討中さん
西区も早良区北部は修猷以外は遠い。早良区に住んでも修猷が難しくなって行けない層がかなり増えそう。中央区や、むしろ千早などの東区
に恩恵多いよ。
5255: 名無しさん 
[2022-07-21 00:47:00]
今の修猷は全くもって魅力ない。東大や医学部の現役合格望み薄。せいぜい2番手以下でも狙える医学部以外の九大程度。エリートになりたければ附設一択。附設に行きやすいところが優良。
5256: eマンションさん 
[2022-07-21 02:39:22]
にゃんにゃん
5257: 通りがかりさん 
[2022-07-21 07:35:59]
>>5253 評判気になるさん

そんな子供が成長して国を動かしていくんですよ。
見てて分かるでしょ?
5258: マンション検討中さん 
[2022-07-21 07:38:53]
東大や国立医学部現役合格レベルになると御三家のどことか関係ないけどね。附設一択は同意
5259: 匿名さん 
[2022-07-21 08:21:35]
学年平均で東大か国医現役で合格できるって附設、全国的にもコスパ良すぎなんだよなあ。なお学習負荷は結構鬼の模様。ちなみに中1で数学は今平方根やってます。
5260: 通りがかりさん 
[2022-07-21 14:57:04]
こんなところに来て学区がどうとか言ってる時点であまりできないいお子さんをお持ちではないのでは
学区程度で右往左往してしまうなんて
できる子はどこへ行ってもできます。
環境を親も子も言い訳にしてるだけだよ
5261: マンション検討中さん 
[2022-07-21 15:01:18]
できる子はしれっと附設やラサールに行っている。今どき御三家なんかに行かない。
5265: 通りがかりさん 
[2022-07-21 22:29:16]
[No.5262~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5266: 匿名さん 
[2022-07-22 09:48:56]
できる子は県外の大学にいく事になるのだから中学のうちから県外に中受も増えてる
ここでいつでも学区は、と必死になってる親は九大入れることで満足できるか中間層レベルの学力しか子には備わってないのかなと思ったよ
もっと上を見なよ
場所は関係ないぞ
5267: 通りがかりさん 
[2022-07-22 11:00:51]
自分は他県だけど学区制廃止を経験したのでそれを踏まえて予想すると、学区が廃止されたらまず間違いなく修猷館一強になるはず。ネームバリューが強いし、これまで住所の関係で受けられなかった子も集まってくる。
筑紫丘は理数科があるのでそこを押し出して二番手ってところじゃないかな。
福高が苦しくなると思うけど、ここで別の特色を打ち出せれば(プログラミングに強いとか留学に力を入れてるとか)単なる進学校とは一線を画す路線に行けると思う。これは今の学区で二番手三番手と言われてる高校も同じ。
子どもにとっては現住所に縛られず自由に選択出来るようになるのは喜ばしいことだと思うんだけどなあ…。
5268: 通りがかりさん 
[2022-07-22 11:07:07]
子どもにとって自分の地区のトップ校に通っている誇りは大きいんですよ。いろんな面でメリットがあります。

学区を廃止して喜ぶのは東区で乱開発しているマンション業者くらいでしょう。
福岡へのデメリットはあまりにも甚大です。
5269: マンション掲示板さん 
[2022-07-22 11:48:37]
福岡高校は、福岡では唯一のノーベル賞受賞者排出校であり、博多商人からの愛着(所在地は堅粕だけど)が強い伝統校であるからな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる