福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
4937:
マンション検討中さん
[2022-02-24 07:43:38]
4500万?くらいですかね。これに私立の学費など考えると、それなりに世帯年収のある方じゃないと買えないと思います。
|
4938:
口コミ知りたいさん
[2022-02-24 10:05:13]
>>4929 マンション検討中さん
4930、4932さんのコメントにもありますが、予算にあった物件も探したらありました。確かに家賃の高いエリアですよね。それもこれらの校区がいいといわれる一因なのだと思いますが。 |
4939:
口コミ知りたいさん
[2022-02-24 10:11:09]
|
4940:
口コミ知りたいさん
[2022-02-24 10:13:05]
|
4941:
名無しさん
[2022-02-24 10:19:19]
舞鶴のマンションは比較的に安いですよ。
築30年なら1000万円台半ばでファミリー物件が見つかります。 賃貸も10万円未満です。 ただ、子どもの教育環境の面では課題が大きいと思います。 |
4942:
マンション検討中さん
[2022-02-24 18:31:50]
近年、福岡の中心部のマンションは値上がりしているので、舞鶴で1000万台でファミリーマンションを買うのは無理だと思います。最低2000万くらいかな?
|
4943:
通りがかりさん
[2022-02-24 18:56:41]
平尾とか西高宮の校区で駅からちょっと離れていて、築年数が少しあるのでもよければ、そんなに高くないのがありそうですけれどね。
|
4944:
eマンションさん
[2022-02-24 20:18:43]
|
4945:
匿名さん
[2022-02-24 20:30:44]
夕方から深夜にかけての街の様子を確認しておかないと後悔しますよ。
公園周辺では風俗嬢のスカウトがうろちょろしていました。しつこくされて嫌な思いをしたことがあります。とてもじゃないけど住みたいとは思いません。 赤坂寄りであればまだマシなようですが。 |
4946:
匿名さん
[2022-02-25 01:18:12]
|
|
4947:
評判気になるさん
[2022-02-25 01:23:13]
今の小中学校って親世代の頃と比べたら、どこもすごく落ち着いているのではないかという気がする。どこに通ってもそんなに荒れてはいないのではないかなあ。
|
4948:
匿名さん
[2022-02-25 01:34:39]
ここの人たちは実際はどちらにお住まいなのだろう
|
4949:
匿名さん
[2022-02-25 01:37:08]
必然的に賃貸なら家賃高い所に住むべきですよ。
あとは審査の厳しいマンションね。 |
4950:
マンション検討中さん
[2022-02-25 02:17:40]
警固平尾南当仁校区で家賃10数万円レベルのファミリー物件だと、相当な生活を覚悟しなければならないでしょうね。
そんな思いをしてまで校区を優先するかどうか、それぞれの価値観でしょうか。 |
4951:
通りがかりさん
[2022-02-25 07:47:01]
>>4948 匿名さん
ここで何かと評価の低い博多区ですw でもうちの近所は普通。学校の雰囲気も普通。 可もなく不可もなくが過ぎて口コミ探しても出て来ないぐらい。 中受する人はあまりいないので教育熱心な家庭には物足りないと思います。 |
4952:
匿名さん
[2022-02-25 08:43:24]
>>4951 自分の普通は他人の普通ではないのです
|
4953:
匿名さん
[2022-02-25 09:25:16]
|
4954:
名無しさん
[2022-02-25 09:47:57]
なるほど。外国人であれば地元の評判はあまり関係ないですからね。
|
4955:
口コミ知りたいさん
[2022-02-25 09:57:21]
|
4956:
マンション検討中さん
[2022-02-25 10:29:59]
>>4948 匿名さん
中央区の第六学区です。 うちの小学校は10~20%くらいの子が中受するので割と教育熱心な方が多いかも。 自営業や転勤族の方も多いみたいです。子供のクラスでは毎年数人が転校で出入りしてるので。 |
4957:
評判気になるさん
[2022-02-25 11:28:55]
博多区は悪くないと思うけど。たしかに県警とか医学部の近くは◯◯会の本部があったりしますが。そこ以外は他と変わらないでしょ。
|
4958:
通りがかりさん
[2022-02-25 13:32:26]
博多区は昔のイメージとかもあって地元の人で嫌がる人がいるのも分かる。
竹下辺りの新築マンション完売してるし、博多駅周辺が勤務地だと便利はいいからあの辺りは今後色々変わるかもね。 |
4959:
失礼ながら
[2022-02-25 14:18:23]
筑紫口側は特に怖いイメージが残っていますね。女性なので竹下駅のあたりに住む勇気はありません。外から越してくる新住人が増えて博多区の治安も変わってきているのでしょうか。
|
4960:
通りがかりさん
[2022-02-25 17:27:54]
>>4959 失礼ながらさん
那珂校区が地元の方曰く、昔と雰囲気は全然違ってるらしいです。その人が子どもの頃(多分3~40年前)は荒れてるし治安も良くないしって感じだったけど今はそんな雰囲気はなく平和だそうです。 春住~那珂辺りはマンションがバンバン建って、転勤族もちょくちょくいるようなので一昔前とはかなり空気が違うのかもしれませんね。 でも竹下駅前は今も夜は暗くて寂しい感じです。 |
4961:
検討板ユーザーさん
[2022-02-25 20:43:03]
那珂板付諸岡あたりは貧困ヤンキーのカツアゲが盛んで絶対に近づいてはいけないエリアでしたけど
山王公園を1人で通るとよくホームレスに絡まれてました |
4962:
マンション検討中さん
[2022-02-25 21:05:40]
全国的に平成の30年間で治安は劇的によくなりましたよね。それに加えて福岡は都市規模もすごく大きくなったし、インフラも整備されたし、いろいろ変わったよね。
|
4963:
通りがかりさん
[2022-02-25 21:45:38]
薄まってはいますが、今でも博多周辺の中学校はよくないですよ。
|
4964:
坪単価比較中さん
[2022-02-25 22:12:11]
高取小→高取中校区と、百道小→百道中校区で真剣に悩んでいます。賃貸では無く購入となるので熟慮したいところです。
情報お持ちな方、実際に通学されてのご経験談など、ご助言よろしくお願いします。 スレッドの冒頭レスを読める所まで読んできましたが、それらと、その他でも耳にする話では、 ・百道中は勉強についていけないことがある、という点をまず心配しています。 次に、 ・高取小が大変人気が高いという点です。坪単価で比較すると、百道小エリアよりも高取エリアが20万高く、ということは 人々が賃料的に集まりやすいという要因ではない、ということでしょうか?高取小に密集するのは、百道小よりも学校の何らかの質や評判が良いのでしょうか? それとも、賃料の話では無く単にマンションの数が圧倒的に高取校区に多いからであって、よって百道小は1学年のクラス数が少ないのでしょうか? 人気の高いところに行かせたいという気持ちはあります。小学校、6年間の話ですから。 ですが、百道の様に人数が少ないとそれだけ手厚くて教師の目も行き届くのでは?とも思います。 悩ましいのはマンションの乱立によってなのか、坪単価高騰のせいなのか、高取校区には機械式駐車場が主・平置きはほぼ無しか満車。 百道小エリアには敷地内平置きあり・マンションもそこまで密集していない印象(じっくりは見ていないですが)で高層も数える程。街並みを守るルールが恐らくあるのだと思います。 ・「高取中」の教育が、どなたかのレスポンスで百道中を上回ると書いてあったりなど、高取中の人気も今や絶大(?)のように感じています。 学業のみならず、部活動や学校の雰囲気などどうなのでしょうか?文武両道が理想ですよね・・。 (質問しているからには、この地区に購入可能な年収です) 周囲に尋ねてみたり自身でも調べたり考えたりしておりますが、コメントを頂けますと嬉しいです。 ちなみに百道「浜」小エリアにも中古物件が出ており、手は届きます。小学校は百道浜がピカイチという点にも同感です。が、我が家は資産家ではないですし、子供もおっとりタイプでますます周囲に遅れをとってしまいそうなので、こちらは検討から外し、上記で悩んでおります。 長文すみません。よろしくお願いいたします。 |
4965:
マンション検討中さん
[2022-02-25 23:53:47]
その辺りなら西新小か鳥飼小がいいですよ
中古マンションの価格はさらに高いですが |
4966:
匿名さん
[2022-02-26 07:22:48]
>>4961 検討板ユーザーさん
家は博多駅前だけど筑紫口側はちょっと雰囲気がと思って博多口側で家探しましたね。 山王もお出かけの時通るけど雰囲気独特。 怖い経験したことないが、家賃もそれなりに高いところが多いので周りの世帯年収は高め。 余裕のある家が多い。 教育に力入れてる家庭との差は開いてる。 500点満点で470点取れれば学校の順位で10番以内にはいれる。 2年のテストで入試に出てくるような問題入れてくるけど塾に行ってる子は大体点数取れてる。 でも高宮がいいのかなと思う。 仕事の都合で博多駅から10分以内がよかったけどそれがなければ高宮にしてた。 |
4967:
マンション検討中さん
[2022-02-26 08:27:56]
百道中はいじめが心配なのでやめたほうがいい。
|
4968:
匿名さん
[2022-02-26 08:35:31]
>>4964 うち高取なのでそこだけざっくりと。
買い物等利便性がいい(商店街、スーパーの数)。地味に日常生活は大事かと思います。高取小学校、コロナ禍で縮小せざるをえませんが、紅葉八幡宮、公民館などの地域活動が盛んです(西新、百道も?) 高取中、もちろん荒れてはおらず、一説によるとテストの点は県下一とも。 ただ、良くも悪くも公立中学校です。教員ガチャは覚悟してください。 数年前のいじめ事件でしつこく百道中を下げる書き込みがありますが、 それも含めて公立中だと思います。高取で今後同様の事例がでない保証は ありません。 |
4969:
マンコミュファンさん
[2022-02-26 08:39:20]
いじめは正直どこに行ったとしても可能性あるよ。私立だろうと公立だろうと。中学生は一番不安定な時期だから。20年ぐらい前には附設中でもいじめで自殺した子がいたんじゃなかったかな。いじめとかその他諸々で私立中から公立中に転校してくる子は毎年それなりにいるわけだし。
|
4970:
ご近所さん
[2022-02-26 08:55:26]
百道中のいじめは今も結構あるみたいですね
|
4971:
匿名さん
[2022-02-26 09:09:57]
百道中のいじめを言ってる人ってお子さん百道中なんですか?
|
4972:
評判気になるさん
[2022-02-26 12:11:25]
百道中はママカーストも酷くて夫の職業はもちろんママ同士の学歴自慢やら高卒は馬鹿にされるやら付き合いが大変らしいですよ。百道中のお母さんから直接聞きました。
|
4973:
匿名さん
[2022-02-26 12:39:00]
>>4972 評判気になるさん
照葉もそんな感じですよ。 |
4974:
通りがかりさん
[2022-02-26 12:46:55]
|
4975:
匿名さん
[2022-02-26 12:48:20]
百道中のいじめは伝統的に陰湿で続いています。学校は隠匿に必死。
|
4976:
通りがかりさん
[2022-02-26 13:14:31]
|
4977:
評判気になるさん
[2022-02-26 13:16:30]
|
4978:
匿名さん
[2022-02-26 13:22:59]
>>4964 比較検討した結果高取住みなんで高取推しなのは考慮してくださいね
高取小・・・比較的閑静な住宅地もあり(昭代など)、スーパー、コンビニ、商店街 クリニックなど、校区内で割となんでも完結できる。デメリットとして、藤崎駅は深い上博多駅まで西新駅からより高い。 校区内にE進館、Z教研、M田など塾も多数あり。 西新小・・・西新2、6、7丁目は閑静だけど、客層悪いドンキ、西新中央商店街(風俗あり)も高取の商店街より猥雑。通学路の選択に注意が必要? 校区内の塾はE進館の本館(上位クラスがある)とN能研など数多い 百道小・・・3つの中では一番閑静な場所が多いが、上2つより明らかに不便。結局校区外に行くしかないことが多い。 正直上3つで住民層は変わらないと思います。どこも良い。 あと、このあたりでは最近は上から2割くらいは国私中進学で抜けるので、 あまり公立中学のレベルに夢を見ないほうがいいかもです。 |
4979:
通りがかりさん
[2022-02-26 13:23:39]
今、子供が公立中に行っています。人気がある、学力が高いという評判の中学校に行けば、子供の成績が上がるのでは、と思う人が多いと思います。でも、結局は子供の交遊範囲は仲良が良い人はせいぜい5人から多くても10人くらいで、子供がどういう人と友達になりたいのか、に尽きます。人気のあるマンモス校に行っても、子供の友達になる人は、平均点あたりの成績の人ばかりかもしれません。なので、友達力?は子供自身によりますね。
また、公立中は公立なので、学校の良し悪しはないです。逆に学力が高い学校ほど、先生は楽なので、年配の先生が多いですよ。 私の考えですが、人気校区を優先的に持ってくるより、住環境、家賃から考え、校区は中の上あたりあれば良いと思います。人気校区に行って、親子共に成績、経済的、ママ友付き合いで疲弊することもありますよ。 |
4980:
マンション掲示板さん
[2022-02-26 13:25:50]
平均的サラリーマン家庭が集まる照葉は同調圧力が強いです。
年収も生活レベルも皆んな同じくらい。それより高かったり低かったりすると目立ちます。 狭い島の中で小中から人間関係が固定することもあって暮らしていると閉塞感を感じますね。 |
4981:
マンション比較中さん
[2022-02-26 13:58:53]
やっぱり高取中校区がいいんですね。百道中校区はちょっとリスク高いですね。成績からしたら照葉と高取がよさそうですね。
|
4982:
通りがかりさん
[2022-02-26 14:08:12]
建売7000万注文住宅1億とかで売り出してるエリアが平均的って
|
4983:
匿名さん
[2022-02-26 15:27:46]
アイランドシティ照葉は極めて異質なので同列に論じられません。
福岡市が購入補助などで必死に移住を促していますが、もう伸びしろはほとんどないようです。 |
4984:
匿名さん
[2022-02-26 16:26:32]
|
4985:
匿名さん
[2022-02-26 16:28:25]
西新百道はもうオワコン
|
4986:
匿名さん
[2022-02-26 16:30:45]
>>4979 通りがかりさん
家庭環境、財力、子供の勉強に対してのやる気 があるのは前提で、皆さん学区がなどと気にしてるんでしょう そうじゃないならまず財力つけないと勧められても家賃払えない、買えないだよね |