福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
4877:
検討板ユーザーさん
[2022-02-20 14:13:15]
大濠より西南や筑女の方が進学実績は上なのかと思ってた。
|
4878:
住民でない人さん
[2022-02-20 16:50:15]
>>4877 検討板ユーザーさん
西南は遊んじゃうから成績伸び悩むってのはよく言われてた |
4879:
評判気になるさん
[2022-02-20 17:46:32]
西都の新設の中学校、周船寺三丁目とかも通学区域になるかなぁ
|
4880:
通りがかりさん
[2022-02-20 18:12:33]
>>4878 住民でない人さん
西南はそこそこできる子が自由に過ごすってイメージですよね。伝統的にそうなんじゃないかな。勉強したい子はするし、遊びたい子は遊ぶ。ただ、周りも気ままに遊ぶ子が多ければ子どもとしてはそっちに行っちゃう子は多くなるよね。 |
4881:
マンション検討中さん
[2022-02-20 18:40:57]
|
4882:
通りがかりさん
[2022-02-20 20:50:16]
>>4879 評判気になるさん
令和5年開校の西都北小の通学区域決めが昨年だったと聞きますから、令和8年開校の新設中の区域決めは令和6年くらいですかね。 元岡中からどの区域にするか一応ゼロベースで決めるとは思います。おそらく距離と人数バランスを考慮して西都小・周船寺小を新設中にするか、そもそも現西都校区の生徒数増のためだからと西都小・西都北小校区を新設中にするか、という話になるんじゃないかと。 |
4883:
通りがかりさん
[2022-02-20 22:20:40]
|
4884:
通りがかりさん
[2022-02-20 23:07:13]
西都小も玄洋小も近いのに西都北小に通わなきゃならないのはかわいそう。学研都市周辺の校区は計画性なさすぎる
|
4885:
通りがかりさん
[2022-02-20 23:25:23]
>>4884 さん
西都北は西都小学校の分離だから玄洋はしょうがない部分もありますけどね。 しかし、ガッコムだと西都小は6年126人、1年生241人ですか。。でかいマンション分譲はしばらく聞かないですが、今後あればまだ増えそうですね。 |
4886:
評判気になるさん
[2022-02-21 17:59:26]
城南小、中の評判を知っている方教えてください。
一戸建てを検討していますが、団地がたくさんあるのが気になっています。 |
|
4887:
名無しさん
[2022-02-21 21:10:50]
学校職員などが暮らす団地なので心配ないですよ。
貧困層が集まる市営県営住宅とは異なります。 |
4888:
匿名さん
[2022-02-21 23:48:36]
荒江団地の運営はURだから、一定以上の所得がないと入れない。
それと反対に、生活保護など低所得者しか入れないのは、市営団地と県営団地。 |
4889:
評判気になるさん
[2022-02-22 00:30:46]
|
4890:
検討板ユーザーさん
[2022-02-22 20:10:24]
引越しを検討しています。
現在は博多駅近く住んでいますが、部屋が狭いため住み替えを考えています。 その流れで学区をネットで調べたのですが、博多区の評判はあまり芳しくありません。また塾や習い事も少ない印象です。 共働きのため互いの通勤時間やお迎えのことを考えねばならず、それをふまえ、以下の学区を検討しており、ご意見を伺いたいです。 箱崎、高宮、春吉、舞鶴、警固 学力を重視するというよりは、勉強が好きな子が揶揄されない、穏やかに勉強できる環境で育てたいと思っています。 またPTAや子供会で疲弊した知人がいるため、あまりに熱心すぎる校区は遠慮したいです。 中学受験も本人の希望しだいで検討します。 何卒宜しくお願いします。 |
4891:
検討板ユーザーさん
[2022-02-22 20:19:28]
4890です。
すみません、吉塚、東吉塚も検討しています。 |
4892:
通りがかりさん
[2022-02-22 22:05:01]
その中だったら高宮一択でしょうね。
春吉や吉塚はあり得ないです。絶対に避けた方がいいです。 |
4893:
匿名さん
[2022-02-22 22:35:06]
高宮しかないですね。
|
4894:
検討板ユーザーさん
[2022-02-22 23:25:15]
4892様
コメントありがとうございます。吉塚は今の博多駅よりファミリー物件が多かったので、博多区ですか利便性の面からいいなと思ってました。高宮一択なのですね。 4893様 コメントありがとうございます。この中なら高宮しかないという感じなのですね。 |
4895:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 01:24:31]
その中には含まれないけど福岡中学校は治安が悪いイメージ。箱崎中とか吉塚中は普通だとは思うけれど、ヤンチャな子もそこそこいそうだよなあ。
|
4896:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 01:27:17]
高宮、舞鶴、警固なら勉強できる子が馬鹿にされることはなさそうだけどな。春吉も街は猥雑だけど、学校が荒れていることはなさそう。
|
4897:
匿名さん
[2022-02-23 05:01:03]
高宮と警固はいいですね。
舞鶴と春吉は夜職が少なくないようです。 博多駅と県庁に近いエリアは全くおすすめできません。 |
4898:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 05:03:15]
高宮一択ですね。吉塚を検討するなら博多駅からJRで8分の千早駅の香椎第一中も良くも悪くもない。
|
4899:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 08:12:06]
4895様
コメントありがとうございます。箱崎中は九大跡地に移転するので、何か新しいことをするのではと気になってます。吉塚中は校区の利便性で考えてますが、やんちゃな子が大半でなければいいのですが。校区があまり良くなくても中学受験させればいいかとも思う一方、近くに個別指導しかないことや受験する子がどの程度あるのかなとも思ってます。 4896様 コメントありがとうございます。春吉も利便性から気になってます。小規模な学校のようですが、、、。 4897様 コメントありがとうございます。警固も悪くないのですね。 県庁エリアがおすすめできないのはやはり治安でしょうか。 4898様 コメントありがとうございます。千早は東エリアでは評判がいいですものね。 |
4900:
デベにお勤めさん
[2022-02-23 10:08:06]
九大跡地は飛行機騒音がうるさいですよ。
|
4901:
通りがかりさん
[2022-02-23 10:30:22]
南区は、子供会は強制的に入会で、活動も盛んなところが多いです。高宮はどうでしょうか分かりませんが。
|
4902:
匿名さん
[2022-02-23 11:17:13]
|
4903:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 12:02:57]
4900様
子供もいるので、騒音は特に気にしていません。 4901様 高宮も小学校は中央区ですが、どうなんでしょう。 知人も南区で辛い思いをしました。 4902様 教えていただきありがとうございます。 |
4904:
マンション検討中さん
[2022-02-23 12:22:55]
私もお金があったら警固のファミリー物件に住んでみたいです。あこがれます。
別の方も言っていますが、地元からすると、 春吉や舞鶴は子どもを近づけてはいけないエリアのように感じます。地元の人からはそう思われています。 |
4905:
マンション検討中さん
[2022-02-23 12:51:13]
高宮小は校区が狭いのでマンションの選択肢がほぼないかもしれませんね。
隣接校区の平尾や西高宮、警固も検討に入れて良いと思います。この辺りなら勉強する子を馬鹿にする雰囲気はありません。 |
4906:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 12:59:51]
4904様
お金はそんなにないので、予算に合うところを探さないといけないですね。春吉、舞鶴はそういうイメージの方も少なくないということですね。 4905様 高宮小学校は確かに狭いですね。隣接校区も含め探します。 |
4907:
匿名さん
[2022-02-23 13:28:59]
福岡空港の航空機騒音に係る区域指定
https://www.oeia.or.jp/bouon/01_02.html |
4908:
ご近所さん
[2022-02-23 13:49:37]
間違っても博多側の清川、住吉ゾーンを選んでしまわぬよう気をつけてください。家賃が安いのには理由があります。
家賃が手頃でそれなりなのは西高宮でしょうが、みんな考えることは同じで、いまや超マンモス校になっています。 |
4909:
匿名さん
[2022-02-23 14:25:12]
候補に上がってないけど南当仁小か草香江小は?
|
4910:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 14:53:48]
4908さん
ありがとうございます。 西高宮は人気ですよね。 皆さんからいただいたアドバイスを参考にまた考えていきたいと思います。 |
4911:
匿名さん
[2022-02-23 14:56:02]
MJR六本松 家賃30万円
シャーメゾン大濠 家賃24万円 草香江や南当仁の家族向けは家賃が高騰してますね。 ボロい物件も含めて探せばあるにはあるのでしょうが。 |
4912:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 14:56:19]
4909さん
通勤の関係で西は警固、赤坂、南は高宮、西高宮周辺くらいで考えています。南当仁、草香江もいいんですね。 |
4913:
匿名さん
[2022-02-23 15:00:57]
2022年度末から七隈線で博多駅まで通えるようになりますよ。
|
4914:
通りがかりさん
[2022-02-23 15:03:00]
|
4915:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 15:10:47]
>>4911 匿名さん
4914さんも仰ってますが、悲しいかな、我が家には縁のない家賃です。。 |
4916:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 15:13:38]
>>4913 匿名さん
延伸は嬉しいですね。それでもお迎えの時間の関係で場所が限定されます。 |
4917:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 15:19:08]
舞鶴にそんなネガティブな要素ってありましたっけ?都心の落ち着いた学校というイメージですが。
|
4918:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 15:35:43]
>>4917 検討板ユーザーさん
舞鶴は小中一貫で校舎も整備されている学校ですが、繁華街にあるという土地柄を気にされる方が多いのかなと思ってます。 |
4919:
名無しさん
[2022-02-23 15:46:18]
少し前までは風俗街が広がっていましたもんね。
親不孝者が集まって勉強もせんで朝方までドンチャン騒ぎ、そんなイメージの残るエリアでもあります。 |
4920:
通りがかりさん
[2022-02-23 16:06:53]
JR沿いはいかがですか?香椎、千早(香椎第一、第二、第三中)は中の上(これは中学の先生も言っています)といったところだし、スーパーが多い、イオン香椎浜がある、スポガの再開発など、とても便利です。または、南の春日、大野城も春日野中とかとても良いです。香椎、千早、春日、大野城は、堅実な会社員、公務員家庭で、教育熱心な方々が多い地域ですよ。
|
4921:
匿名さん
[2022-02-23 16:21:56]
地元の人じゃないんで土地柄(代表的な先輩にのりピー)も気にしないでしょうから、舞鶴はいい選択肢かもですね
|
4922:
通りがかりさん
[2022-02-23 16:30:41]
西高宮は、子ども会強制ではありませんよ。
町区によりますが、1/3程度の加入率くらいでしょうか。 我が子は加入していますが、強制的な活動はないですし、習い事優先で参加しています。 学年を超えたお友達・知り合いができて嬉しいみたいです。 児童数が多く、様々なお子さんがいらっしゃるので、みんなそれぞれの個性を知って、認めあっている印象です。 ただ、児童数の多さはメリットでもありデメリットでもあり、、 来年度は40クラス(一年6~7クラス)、せっかくできた第2グラウンドにもプレハブ校舎建設中です。 まぁ、本当にぎゅうぎゅうパンパンです。 |
4923:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 17:55:43]
4920様
ご提案いただいた香椎、千早も惹かれるのですが、通勤の問題があり、箱崎くらいまでで考えています。堅実な方が多い校区に住みたいのでとても魅力的なのですが。 4921様 土地柄も気にならなくはないのですが、利便性と子育てを中心に考えたいと思ってます。 4922様 子供会の事情がわかり、ありがたいです。いろんなお子さんと仲良くなれるのはマンモス校のメリットですね。ちなみにPTA活動はいかがでしょうか。 |
4924:
匿名さん
[2022-02-23 18:24:43]
のりピーの生い立ちは・・・
|
4925:
通りがかりさん
[2022-02-23 19:30:38]
PTA活動は、毎年リーダー・係の募集があります。
係は、年3~5回、1~2時間程度のもの活動です。(来年度は、トイレ掃除、登校見守り、ミニパト巡回、講演会準備等)、リーダーはそれぞれの活動の管理等です。 リーダーをすると五年間免除 長子が新一年生の場合免除 未就学児のいる場合は免除 六年生は活動任意 こんな感じです! |
4926:
通りがかりさん
[2022-02-23 19:46:25]
すみません、4925です。
4923様宛の内容でした。 |