福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
4817:
匿名さん
[2022-02-07 17:51:05]
|
4818:
周辺住民さん
[2022-02-07 18:05:04]
>>4816 匿名さん
千代がダメな理由を短文で説明してください。 |
4819:
マンション検討中さん
[2022-02-07 18:45:32]
また、どことどこがと比較しだしましたね。
どこに誰が住もうとその人の自由でいい。 |
4820:
マンション掲示板さん
[2022-02-07 18:56:21]
|
4821:
匿名さん
[2022-02-07 19:14:56]
|
4822:
通りがかりさん
[2022-02-07 19:28:54]
半島の千代、大陸の照葉
女性の私は治安面から照葉の方がマシかなと思います とらえ方次第ですねー |
4823:
匿名さん
[2022-02-07 19:58:35]
何をもって治安がいいとか悪いとか判断するんでしょうか?
令和2年の小学校校区別刑法犯認知件数は 千代小144件に対して西新小153件、百道小29件、高取小133件です。 ちなみに照葉小14件、照葉北小39件、西高宮小50件など。 天神を校区に持つ舞鶴小校区が圧倒的に多く、次いで博多小、堅粕小です。 治安を言うなら商業地に住むのが一番悪いということになるでしょうね。 |
4824:
通りがかりさん
[2022-02-07 20:04:52]
昨日の警察24時の薬物摘発はどのあたりだったでしょうか?
ああいうのって普通に身近にあるんですか? ひったくりとかも多いよね 福岡治安悪すぎ |
4825:
マンション検討中さん
[2022-02-07 20:35:53]
治安に関しては住居を選ぶ際に大事な点であると思いますが、ここで書くと荒れる原因にはなると思いますので、気になる方は自身で調べるか地区に詳しい不動産屋さんに聞いて自分の耳で聞き、現地の雰囲気も確認して購入するのが1番ですね
|
4826:
匿名さん
[2022-02-07 20:54:31]
>>4818 周辺住民さん
自身の父が生まれも育ちも千代です。 千代は特に周りはヤーさんばっかで自身も若い頃はそれに紛れてたと言ってました。 本人が千代はダメだと言ってました そんな父は今は70歳近いですがやっぱり育ちなのでしょう 口調が昔の博多弁で怒ると貴様と言うタイプ 今の千代は幾分マシかと思いますがそんなルーツだと知ってるので千代だけは避けたい 父は私が小3までパンチパーマでした。 |
|
4827:
匿名さん
[2022-02-07 20:56:16]
|
4828:
マンション検討中さん
[2022-02-07 20:58:14]
>>4826 匿名さん
千代のルーツや治安に関しては割と福岡県民なら聞いたことはありそうですよね |
4829:
マンション検討中さん
[2022-02-07 20:59:34]
|
4830:
匿名さん
[2022-02-07 21:02:28]
|
4831:
匿名さん
[2022-02-07 22:05:32]
確かに昔は不良中学の代名詞が千代中学だったけどだいぶ変わったのでは?
昔のことを言いだすと福岡はいろいろあるけど福岡も都会になっていろんなところからたくさん人が集まってきて、地域ごとの特色がかなり薄れてきている。 地行とか荒戸とか姪浜なんて昔のイメージと様変わりだし。 |
4832:
通りがかりさん
[2022-02-08 00:01:24]
ジョーカーも千代中。学年1位の子は旧帝行ったけど真面目な子は3割いないかな。
|
4833:
匿名さん
[2022-02-08 08:42:15]
西新小の犯罪件数多いね。百道中エリアはやはりいじめとかの温床?
|
4834:
通りがかりさん
[2022-02-08 09:45:13]
福岡市でも土木工事が盛んに行われたエリアには朝鮮半島からの出稼ぎが多いです
団地が建てられ危険地区となった時期もありました |
4835:
マンション検討中さん
[2022-02-09 13:34:32]
|
4836:
匿名さん
[2022-02-09 16:26:57]
|
4837:
口コミ知りたいさん
[2022-02-09 20:59:14]
西南はうちも考えてましたが、大学受験時のレベルがだいぶ落ちてきたのが気になります。九大レベルを確保したければ、一部の公立中〉大濠中高〉荒れてない公立中〉西南中、と考えていますが、みなさんどうでしょうか。
|
4838:
マンション掲示板さん
[2022-02-10 08:47:01]
|
4839:
匿名さん
[2022-02-10 10:15:24]
旧帝大受かるレベルなら西南だろうが公立だろうが同じだよ。
自分の子が学区トップの高校に確実にいけるレベルなら公立、そうじゃなければ内部進学のある私立の方が安心。 |
4840:
口コミ知りたいさん
[2022-02-10 10:22:27]
>>4839 匿名さん
確かに内部進学をセーフティネットとして考えると、大学としては福大より西南の方がいいですからね。 |
4841:
匿名さん
[2022-02-10 10:31:16]
西新に住んでるならいじめの百道中より西南中もあり。西南中から高校から付設に進学する人もいる。
|
4842:
匿名さん
[2022-02-10 10:33:43]
|
4843:
マンション掲示板さん
[2022-02-10 11:10:41]
|
4844:
匿名さん
[2022-02-10 11:21:13]
大濠から福大は附属推薦で150人程度の枠があります。早稲田やMARCH関関同立の推薦枠も50人以上あるので、明らかに公立中よりはレベルが高いです。
|
4845:
マンション検討中さん
[2022-02-10 11:30:38]
少し前なら、百道高取中→修猷館を優先する家庭が多かったですが大濠中高のレベルがあがって流れも変わってますね。
|
4846:
ご近所さん
[2022-02-10 11:44:31]
百道中が成績下降といじめ隠匿問題で人気なくなったので、公立なら高取中でしょうが、大濠もレベル上がってきています。ただ、以前から付属中が最高でしょう。
|
4847:
マンション掲示板さん
[2022-02-10 12:31:24]
|
4848:
匿名さん
[2022-02-10 12:36:15]
付属中って福岡教育大付属中学校のことでしょう。あの少ない学生数で進学率は半端ない。
|
4849:
マンション検討中さん
[2022-02-10 13:17:49]
|
4850:
匿名さん
[2022-02-11 09:28:32]
|
4851:
評判気になるさん
[2022-02-12 00:48:00]
糸島の前原西のあたりを検討しています。
近隣の中学、高校の評判を知りたいです。 よろしくお願いいたします。 |
4852:
検討板ユーザーさん
[2022-02-12 05:43:56]
福岡市の中学校は携帯スマホの持ち込み禁止なんですね。国が容認したのにびっくり。職業エンジニアなので子のスマホはガチガチに管理してるのになー。
|
4853:
マンション掲示板さん
[2022-02-12 09:35:11]
|
4854:
マンション掲示板さん
[2022-02-12 09:42:33]
|
4855:
匿名さん
[2022-02-12 16:37:31]
>>4854 マンション掲示板さん
経済力もないのに学区がどうとか言う前に世帯年収あげなさいと思う 学区によって頭良くなるとか思ってるの? 基本は親がどれだけ家庭学習できっちりしてきたかだとおもうよ 高宮にいればみんなが頭良くなるわけじゃないよね |
4856:
通りがかりさん
[2022-02-12 21:32:01]
|
4857:
名無しさん
[2022-02-12 22:42:38]
前原西中も前原中も良いですよね。特に前原中は南風小ができて新しい住宅の層が流入しています。その為成績が上がっているようです。
自分は西中でしたが、さすがにボリュームゾーンは筑前、玄洋、糸島ですが上位20%くらいが修猷、城南受ける感じですおそらく。 前中のほうが少し上です。 |
4858:
匿名さん
[2022-02-12 23:48:35]
東中、前中、西中の順に塾の上位者が多い感じです。
|
4859:
匿名さん
[2022-02-13 00:49:58]
|
4860:
通りがかりさん
[2022-02-13 14:05:19]
九大学研都市のダイワの分譲地は坪50強だからあの辺の相場からはかなり割安だと思いますよ。坪80とか90とかある地区になってきてますからね。ただ、今回は建築条件付きだから上物でしっかりお金はかかると思う。土地3000、建物4000くらいじゃないかな。
地価と学力はまぁまぁ相関してそうだから、学力はあがってくると思うのが自然でしょう。 |
4861:
販売関係者さん
[2022-02-13 15:32:51]
千代は明治生まれの祖父が生まれ育ったところ。いわゆる裏手のほうの本当の千代ではありません。
そのため旧町名でずっと自らの住所を呼んでいました。 自らが千代小中で苦労した経験から、こどもたちは小学校から私立です。そうでなくても周囲の普通の人は川を超えて奈良屋(現博多)小や附小に行っていたようです。 今の千代中、一学年が20人代、約8割が女子と聞きました。 利便性を選んで住むのはありだけど、国・私立進学が特に男子は大多数のようですね |
4862:
匿名さん
[2022-02-13 15:42:01]
>>4845 百道高取小から修猷館のコースは昔からの鉄板だけど、ここ数年でトップ層がことごとく附設ラ・サール中に行くようになってると思う。百道高取中に行くはずの小学校5校から、ざっくりと上から15-20人くらいが附設ラ・サール、30人くらいは大濠中に行ってる印象。その下が附属中ね。
(附設とラ・サールと附属って同じ入試日だしE進館のクラスも附ラと附属は全くレベル違う) トップ層、特に女子がことごとく附設に取られてるから、今後の修猷館やばいよ。これから数年で九大より上の大学の進学数が激減するよ |
4863:
マンション検討中さん
[2022-02-13 16:11:45]
ももち中はいじめで下手こいたね
|
4864:
マンション掲示板さん
[2022-02-14 08:45:09]
|
4865:
匿名さん
[2022-02-16 20:12:46]
>>4864 マンション掲示板さん
学研都市は玄洋、筑前、糸高、糸農、舞鶴と下からぼちぼちの高校が多いから西南、大濠、修猷に行くような子は電車通学必須だし子供に可能性あるなら地下鉄沿線の方が通いやすい。 |
4866:
匿名さん
[2022-02-17 10:59:21]
本命の付設まで考えると中央区や城南区の七隈沿線、南区までの西鉄沿線がいいね。
|
4867:
匿名さん
[2022-02-18 23:32:53]
>>4862 匿名さん
附設に取られるんだったら筑紫丘校区の方が多いんじゃない? 百道中や高取中の校区から附設に通うのはさすがに大変だから。 男子は寮に入れるということができるけど女子は通わなければならない。 佐賀早稲田だったら修猷館校区からの方が圧倒的に通いやすいけど。 |
4868:
匿名さん
[2022-02-19 09:06:11]
付設は国立医学部合格で全国一位になりましたね。
|
4869:
マンション検討中さん
[2022-02-19 10:39:21]
空港線沿線は附設にはちょっと行きにくい。九大程度でいいなら修猷でいいけど、医学部、九大以上、九大の難関学部はやっぱり附設でないとどんどん確率落ちる。もちろん西鉄沿線もいいが、すべり止めに修猷などの公立を考え第6学区にこだわるなら、中央区七隈沿線、城南区はあり。むしろ来年の延伸効果と災害リスクを考えると、今後はやはり中央区七隈沿線、城南区七隈沿線は有望。また、学力が普通の場合、早良区北部なら公立も修猷、城南の次点に福岡中央を受験できないのも痛い。
|
4870:
検討板ユーザーさん
[2022-02-19 11:52:59]
子供には筑紫丘の理数科を目指すように仕向けたい
|
4871:
匿名さん
[2022-02-19 22:29:34]
みなさんなんでそんなに公立にこだわるの?
|
4872:
通りがかりさん
[2022-02-20 09:11:19]
そう思うと中受までは賃貸に住んで、小学校の校区と塾がいいとこに行かせるのが最適解の一つかも。兄弟姉妹がいる場合は悩ましいが、色々とリスクは減らせる。
買い替えするなら別だが。 |
4873:
匿名さん
[2022-02-20 12:18:11]
>>4871 匿名さん
進学なら附設中が絶対王者だけど、特に女子はどんなに成績が良くても安心できないレベルで難しいから。 次なら公立御三家だけど、歴史的な格という意味で修猷館が突出してる。 筑紫丘の理数科もよさげだけど、定員少なすぎるのでそこ一本で狙うのはリスクあり。 だからリスクヘッジで第6で良い学区にこだわるってのが最近の上位層の考え方かなと思ってます。 上位層ってのは東大とか医学部とか、九大の普通の学部よりは上を目指す人たちってことね。 附設中残念で公立中か大濠中選ぶかどうかが頭を悩ませるところですが、 正直大濠の今の進学実績ではまだまだ問題外なので、本当に悩ましい。 *附設中と大濠中は偏差値が10以上違うが、自宅通学できるところでは附設の次のレベルが大濠中 *附設とラ・サールは同日受験日 福教大附属中も同日 *附属中と大濠中はだいたい同じレベルくらい |
4874:
匿名さん
[2022-02-20 12:23:14]
九大の普通の学部に入れたら大満足ということであれば、悪いとされる学区さえ避けて、4でも5でも6でも御三家に入って学校生活エンジョイすればいいでしょうね。
普通に御三家でやってたら最悪一浪で九大には入れるはず。 |
4875:
eマンションさん
[2022-02-20 14:05:00]
|
4876:
eマンションさん
[2022-02-20 14:06:23]
|
4877:
検討板ユーザーさん
[2022-02-20 14:13:15]
大濠より西南や筑女の方が進学実績は上なのかと思ってた。
|
4878:
住民でない人さん
[2022-02-20 16:50:15]
>>4877 検討板ユーザーさん
西南は遊んじゃうから成績伸び悩むってのはよく言われてた |
4879:
評判気になるさん
[2022-02-20 17:46:32]
西都の新設の中学校、周船寺三丁目とかも通学区域になるかなぁ
|
4880:
通りがかりさん
[2022-02-20 18:12:33]
>>4878 住民でない人さん
西南はそこそこできる子が自由に過ごすってイメージですよね。伝統的にそうなんじゃないかな。勉強したい子はするし、遊びたい子は遊ぶ。ただ、周りも気ままに遊ぶ子が多ければ子どもとしてはそっちに行っちゃう子は多くなるよね。 |
4881:
マンション検討中さん
[2022-02-20 18:40:57]
|
4882:
通りがかりさん
[2022-02-20 20:50:16]
>>4879 評判気になるさん
令和5年開校の西都北小の通学区域決めが昨年だったと聞きますから、令和8年開校の新設中の区域決めは令和6年くらいですかね。 元岡中からどの区域にするか一応ゼロベースで決めるとは思います。おそらく距離と人数バランスを考慮して西都小・周船寺小を新設中にするか、そもそも現西都校区の生徒数増のためだからと西都小・西都北小校区を新設中にするか、という話になるんじゃないかと。 |
4883:
通りがかりさん
[2022-02-20 22:20:40]
|
4884:
通りがかりさん
[2022-02-20 23:07:13]
西都小も玄洋小も近いのに西都北小に通わなきゃならないのはかわいそう。学研都市周辺の校区は計画性なさすぎる
|
4885:
通りがかりさん
[2022-02-20 23:25:23]
>>4884 さん
西都北は西都小学校の分離だから玄洋はしょうがない部分もありますけどね。 しかし、ガッコムだと西都小は6年126人、1年生241人ですか。。でかいマンション分譲はしばらく聞かないですが、今後あればまだ増えそうですね。 |
4886:
評判気になるさん
[2022-02-21 17:59:26]
城南小、中の評判を知っている方教えてください。
一戸建てを検討していますが、団地がたくさんあるのが気になっています。 |
4887:
名無しさん
[2022-02-21 21:10:50]
学校職員などが暮らす団地なので心配ないですよ。
貧困層が集まる市営県営住宅とは異なります。 |
4888:
匿名さん
[2022-02-21 23:48:36]
荒江団地の運営はURだから、一定以上の所得がないと入れない。
それと反対に、生活保護など低所得者しか入れないのは、市営団地と県営団地。 |
4889:
評判気になるさん
[2022-02-22 00:30:46]
|
4890:
検討板ユーザーさん
[2022-02-22 20:10:24]
引越しを検討しています。
現在は博多駅近く住んでいますが、部屋が狭いため住み替えを考えています。 その流れで学区をネットで調べたのですが、博多区の評判はあまり芳しくありません。また塾や習い事も少ない印象です。 共働きのため互いの通勤時間やお迎えのことを考えねばならず、それをふまえ、以下の学区を検討しており、ご意見を伺いたいです。 箱崎、高宮、春吉、舞鶴、警固 学力を重視するというよりは、勉強が好きな子が揶揄されない、穏やかに勉強できる環境で育てたいと思っています。 またPTAや子供会で疲弊した知人がいるため、あまりに熱心すぎる校区は遠慮したいです。 中学受験も本人の希望しだいで検討します。 何卒宜しくお願いします。 |
4891:
検討板ユーザーさん
[2022-02-22 20:19:28]
4890です。
すみません、吉塚、東吉塚も検討しています。 |
4892:
通りがかりさん
[2022-02-22 22:05:01]
その中だったら高宮一択でしょうね。
春吉や吉塚はあり得ないです。絶対に避けた方がいいです。 |
4893:
匿名さん
[2022-02-22 22:35:06]
高宮しかないですね。
|
4894:
検討板ユーザーさん
[2022-02-22 23:25:15]
4892様
コメントありがとうございます。吉塚は今の博多駅よりファミリー物件が多かったので、博多区ですか利便性の面からいいなと思ってました。高宮一択なのですね。 4893様 コメントありがとうございます。この中なら高宮しかないという感じなのですね。 |
4895:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 01:24:31]
その中には含まれないけど福岡中学校は治安が悪いイメージ。箱崎中とか吉塚中は普通だとは思うけれど、ヤンチャな子もそこそこいそうだよなあ。
|
4896:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 01:27:17]
高宮、舞鶴、警固なら勉強できる子が馬鹿にされることはなさそうだけどな。春吉も街は猥雑だけど、学校が荒れていることはなさそう。
|
4897:
匿名さん
[2022-02-23 05:01:03]
高宮と警固はいいですね。
舞鶴と春吉は夜職が少なくないようです。 博多駅と県庁に近いエリアは全くおすすめできません。 |
4898:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 05:03:15]
高宮一択ですね。吉塚を検討するなら博多駅からJRで8分の千早駅の香椎第一中も良くも悪くもない。
|
4899:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 08:12:06]
4895様
コメントありがとうございます。箱崎中は九大跡地に移転するので、何か新しいことをするのではと気になってます。吉塚中は校区の利便性で考えてますが、やんちゃな子が大半でなければいいのですが。校区があまり良くなくても中学受験させればいいかとも思う一方、近くに個別指導しかないことや受験する子がどの程度あるのかなとも思ってます。 4896様 コメントありがとうございます。春吉も利便性から気になってます。小規模な学校のようですが、、、。 4897様 コメントありがとうございます。警固も悪くないのですね。 県庁エリアがおすすめできないのはやはり治安でしょうか。 4898様 コメントありがとうございます。千早は東エリアでは評判がいいですものね。 |
4900:
デベにお勤めさん
[2022-02-23 10:08:06]
九大跡地は飛行機騒音がうるさいですよ。
|
4901:
通りがかりさん
[2022-02-23 10:30:22]
南区は、子供会は強制的に入会で、活動も盛んなところが多いです。高宮はどうでしょうか分かりませんが。
|
4902:
匿名さん
[2022-02-23 11:17:13]
|
4903:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 12:02:57]
4900様
子供もいるので、騒音は特に気にしていません。 4901様 高宮も小学校は中央区ですが、どうなんでしょう。 知人も南区で辛い思いをしました。 4902様 教えていただきありがとうございます。 |
4904:
マンション検討中さん
[2022-02-23 12:22:55]
私もお金があったら警固のファミリー物件に住んでみたいです。あこがれます。
別の方も言っていますが、地元からすると、 春吉や舞鶴は子どもを近づけてはいけないエリアのように感じます。地元の人からはそう思われています。 |
4905:
マンション検討中さん
[2022-02-23 12:51:13]
高宮小は校区が狭いのでマンションの選択肢がほぼないかもしれませんね。
隣接校区の平尾や西高宮、警固も検討に入れて良いと思います。この辺りなら勉強する子を馬鹿にする雰囲気はありません。 |
4906:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 12:59:51]
4904様
お金はそんなにないので、予算に合うところを探さないといけないですね。春吉、舞鶴はそういうイメージの方も少なくないということですね。 4905様 高宮小学校は確かに狭いですね。隣接校区も含め探します。 |
4907:
匿名さん
[2022-02-23 13:28:59]
福岡空港の航空機騒音に係る区域指定
https://www.oeia.or.jp/bouon/01_02.html |
4908:
ご近所さん
[2022-02-23 13:49:37]
間違っても博多側の清川、住吉ゾーンを選んでしまわぬよう気をつけてください。家賃が安いのには理由があります。
家賃が手頃でそれなりなのは西高宮でしょうが、みんな考えることは同じで、いまや超マンモス校になっています。 |
4909:
匿名さん
[2022-02-23 14:25:12]
候補に上がってないけど南当仁小か草香江小は?
|
4910:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 14:53:48]
4908さん
ありがとうございます。 西高宮は人気ですよね。 皆さんからいただいたアドバイスを参考にまた考えていきたいと思います。 |
4911:
匿名さん
[2022-02-23 14:56:02]
MJR六本松 家賃30万円
シャーメゾン大濠 家賃24万円 草香江や南当仁の家族向けは家賃が高騰してますね。 ボロい物件も含めて探せばあるにはあるのでしょうが。 |
4912:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 14:56:19]
4909さん
通勤の関係で西は警固、赤坂、南は高宮、西高宮周辺くらいで考えています。南当仁、草香江もいいんですね。 |
4913:
匿名さん
[2022-02-23 15:00:57]
2022年度末から七隈線で博多駅まで通えるようになりますよ。
|
4914:
通りがかりさん
[2022-02-23 15:03:00]
|
4915:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 15:10:47]
>>4911 匿名さん
4914さんも仰ってますが、悲しいかな、我が家には縁のない家賃です。。 |
4916:
検討板ユーザーさん
[2022-02-23 15:13:38]
>>4913 匿名さん
延伸は嬉しいですね。それでもお迎えの時間の関係で場所が限定されます。 |
照葉は、百道や高宮といった人気エリアと同列ではありませんよ苦笑
同じ東区の千早や香椎よりも不人気のエリアになります。