福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 12:30:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

4329: 匿名さん 
[2022-01-22 23:38:05]
>>4325 匿名さん
4327に記載しました、参照されてください。
4330: 匿名さん 
[2022-01-22 23:41:18]
>>4328 通りがかりさん

ここでも狭い地域で咎め合う福岡らしいと言えばらしい。
どんぐりで仲良くできんのかな。

4331: 匿名さん 
[2022-01-22 23:43:48]
>>4324 マンション検討中さん
ちなみに、別に言う必要もないかもしれませんが、私は別に照葉推しではありません。4327に述べた実績は照葉が現れる以前のものですし。東区の魅力は照葉だけではありません。千早や香椎も、第6学区に引けを取らないいい小学校、中学校がいっぱいあると思います。
4332: 通りがかりさん 
[2022-01-23 05:46:10]
人の褌で相撲を取って争わないで。我が子の結果が大事です。6学区住まいだろうが4学区だろうが我が子がぱーぷりんじゃ関係ないでしょ。6学区に住めば医者になれる?、5学区ならタレント?、4学区ならノーベル賞取れる?。
4333: 匿名さん 
[2022-01-23 06:44:56]
>>4332 通りがかりさん
昨年度の九州大学合格実績は学区内上位2校で比較すると約40名も差があります。東大京大早慶も差が出てます。
4334: 匿名さん 
[2022-01-23 07:16:24]
>>4333 匿名さん
はい、だからその差を大きいととるか小さいととるか、それだけの話なんですよ。あなたは大きいととってるのであなたの意見、私は小さいととってるので私の意見になっているわけです。
4335: 匿名さん 
[2022-01-23 07:22:27]
>>4332 通りがかりさん
それは極論かとは思いますが、まぁそういうことだとは思います。学区の違いで子供の成長に差が出るほどの違いはないということです。つまり、同じ子ならどの学区行っても概ね同じです、要はその子次第ですよね。
4336: 通りがかりさん 
[2022-01-23 07:22:31]
>>4333 匿名さん
学区の二位高の差があるってことでしょうね。
城南が頭一つ抜けてる感じです。
4337: 通りがかりさん 
[2022-01-23 07:33:09]
学区撤廃で修猷館→城南→筑紫丘→福岡となりますね。5.4学区の上位は修猷館に流れて修猷館の下位は城南に流れると思います。
4338: 匿名さん 
[2022-01-23 07:41:47]
>>4337 通りがかりさん
他学区の上位は流れてきますかね?このスレ見てると進学実績だけで選択しないみたいだし。ただ学区撤廃については県は一部の高校への受験者集中を避けたいと言ってますが。
4339: 匿名さん 
[2022-01-23 07:50:24]
>>4337 通りがかりさん
なるかもしれないし、ならないかもしれませんね。ネット上で正味現実味のないたらればの話をするより、日曜日ですから子供と話したり遊んだりしましょうか。その方が大事かと。
4340: 匿名さん 
[2022-01-23 07:57:35]
>>4338 匿名さん
第6学区以下ですが学区廃止になれば修猷受験しますよ。仮に修猷が微妙ならがおかや福高も選択出来るっていいと思いますね。

4341: 匿名さん 
[2022-01-23 08:21:24]
>>4326 匿名さん
偏差値って、高校受験の難易度を表すだけですので、卒業時の評価には使えません。
ちなみに偏差値1の違いは思った以上に大きいですよ。
4342: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-23 08:36:11]
高宮中しか勝たん
4343: 名無しさん 
[2022-01-23 10:00:17]
>>4342
ヤバい小学校区が複数含まれていますよ笑
4344: 匿名さん 
[2022-01-23 10:26:37]
>>4337 通りがかりさん
逆に城南組が福高が丘狙うよね。
4345: マンション検討中さん 
[2022-01-23 11:31:44]
>>4344 匿名さん
まあ学区撤廃は先でしょうが修猷は東大京大国立医学部狙い、福高は医学部以外の九大合格率狙いとか特色が出ていいと思いますけどね。
4346: マンション検討中さん 
[2022-01-23 13:46:31]
>>4345 マンション検討中さん
学区撤廃になったら6学区の修猷館微妙ラインな生徒が福高選ぶということもあるでしょうね。
そういう意味では筑紫丘が場所的に遠すぎて1番廃れそうです。
4347: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-23 14:05:43]
全く無意味な書き込みが繰り返されていますね笑

都市の発展のためには、
万遍なく人材を育てることが大切です。

偏差値重視なら久留米大附設があります。

福岡市では、公営住宅もそれぞれの小学校区に万遍なく配置されており、
公営団地が特定地域に集まってスラムを生じさせるようなこともありません。
4348: 匿名さん 
[2022-01-23 14:30:57]
>>4347 検討板ユーザーさん
本当に学区制度がいいなら全国でどんどん廃止にならないよ。附設以上の私立ある県でも学区なんてないよ。
4349: マンション検討中さん 
[2022-01-23 16:50:45]
>>4348 匿名さん
福岡は学区13区、北海道は広さから比較対象外とすると全国1の多さです。福岡県が附設以外の進学実績が悪くなるのはしょうがない。福岡市が人口減になるまではリストラ廃校阻止の為に学区撤廃はありませせん


4350: 匿名さん 
[2022-01-23 18:04:59]
>>4346 マンション検討中さん

6学区の人たちなら筑紫丘のほうが近いと思いますが…
修猷微妙ラインだったら理系なら筑紫丘、それ以外なら城南選ぶ人が多くなりそう
4351: 匿名さん 
[2022-01-23 18:11:51]
>>4350 匿名さん
そんな事受験生以外分からんよ。
4352: 匿名さん 
[2022-01-23 18:48:25]
>>4350 匿名さん
私もそうなると思います。
4353: 匿名さん 
[2022-01-23 18:57:55]
>>4350 匿名さん
知名度からしたら福高だけど本当に学区撤廃されたら色々な選択出来ますね。
4354: 通りがかりさん 
[2022-01-23 22:47:43]
他県出身ですが自分の世代でまさに学区の撤廃がありました。
自分の体感ですが参考までに。
県内トップ校はレベルがさらに上がりました。元々ネームバリューがあること、各中学の進路担当が受験にかなり慎重になったので精鋭が集まったことが要因だと思います。
また二番手以降の高校のランクが逆転しました。
生徒を積極的に集めるために理数系に力を入れる、公立で中高一貫にするなど特色を出すように力を入れた高校はグッと伸びました。
中途半端な進学率を頼りにして何も手を打たなかった高校はどんどんレベルが下がってしまいました。
4355: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-23 23:21:35]
>>3454
それは学区があろうとなかろうと関係のない話ですね。

福岡市は、無理なく通学できる範囲に学区トップ校を配置し、
より多くの学生に質の高い教育環境を提供することで、
全国有数の人材輩出都市となっています。
4356: 匿名さん 
[2022-01-24 05:08:33]
>>4355 検討板ユーザーさん
なんの返答してるんだか。
4357: 匿名さん 
[2022-01-24 09:45:45]
>>4355 検討板ユーザーさん
3校が均衡してるのでまだ良いが、差があると不公平感から統合の声が上がりそう。
4358: 匿名さん 
[2022-01-24 10:09:33]
富裕層が中央区と早良区北部に集まっているのは事実だけど、南区にもそれなりの層が点在してるよ。
いわくつきの博多区や東区にもそれなりの年収の新しい住民が増えてる。
4359: 匿名さん 
[2022-01-24 11:23:24]
>>4355 検討板ユーザーさん
附設以外は学力低下は否めないが。
4360: 匿名さん 
[2022-01-24 12:15:37]
御三家成績悪すぎ。医学部合格では付設やラサールはともかく、鶴丸、明治学院、佐賀西、星雲や弘学館、宮崎西にも負けている。50傑のランクにも程遠い。
4361: 匿名さん 
[2022-01-24 12:19:51]
御三家は浪人生も含めての成績だが、付設やラサールなど私立は現役のみでの成績。
4362: 匿名さん 
[2022-01-24 13:30:09]
>>4360 匿名さん
学区制度にして優秀な生徒分配してるからしょうがない。
4363: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-24 13:36:18]
福岡の医学部志望者が久留米大附設に集まっているということでしょ。

あなたは「学区制は悪い」と思い込んでるから、全てのデータがマイナスに見えてしまうのですよ。
フィルターバブルという言葉を調べてみてください。
4364: 匿名さん 
[2022-01-24 13:44:10]
久留米大付設だけでなく熊本高校やそのほかにも大差で負けています。付設のほうが生徒が半分しかいないのに合格者は10倍以上。
4365: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-24 13:47:19]
すみません、何が不満なのですか?
久留米大附設は福岡の高校ですよ?
4366: 他人の目が気になるさん 
[2022-01-24 13:50:53]
>>4364 匿名さん

どんぐりの世界で優劣つけたいだけなんだからあまり話を広げなくていいよ。
どこが人気でそこのマンション買って欲しいだけだから。
下より上が良いでしょ?
上は見てないので下を見下ろす感じで良いかな
4367: 匿名さん 
[2022-01-24 14:15:59]
他の県と比べて公立トップ高の成績が悪すぎる。やはり学区廃止は必要。
4368: 匿名さん 
[2022-01-24 15:55:29]
>>4363 検討板ユーザーさん
悪いと言うより全国で学区撤廃傾向なのになんで残すのかが不思議なんです。
4369: 匿名さん 
[2022-01-24 15:58:07]
>>4365 検討板ユーザーさん
生徒は福岡ばかりでないので。
4370: 匿名さん 
[2022-01-24 18:22:23]
通いやすいところにトップ校があったほうがいいよ。西鉄沿線の筑紫野市とか大野城市とか東の照葉もそうだけどそういうところから修猷館は遠すぎる。
福岡の交通事情も考えるべきだし、学校の優劣が地域格差を助長する可能性もある。
学区廃止は確かに特定の学校の大学合格実績をいくらか良くするだろうけど、福岡県の高校生全体で見てどうなのかということも議論すべき。修猷館の東大が増えたとしてもそういうレベルの子たちは従来は福高や筑紫丘から東大に行っていただけで、各個人で言うと経由する高校が変わるだけだと思う。
4371: 匿名さん 
[2022-01-24 18:35:12]
>>4370 匿名さん
学区撤廃しても今まで通り通いやすい進学校にいけばいいし。選択肢増やすだけがなんの問題が?単純に修猷に行けるか行けないかだけで考えすぎ。
4372: 匿名さん 
[2022-01-24 18:41:53]
>>4367 匿名さん
学区で分散してるからだろう。
通える分母が違うし。
4373: 匿名さん 
[2022-01-24 18:46:43]
>>4371 匿名さん
そうなんですよ考えすぎと思います。修猷館に行けない人が行く高校になると考えてるんでしょうね。
4374: 匿名さん 
[2022-01-24 19:30:55]
他県の公立トップ校と比べて福岡県のトップ校の学力が劣っているから学区を廃止しろという意見が多いからですよ。学区を廃止して修猷館が熊本高校や鶴丸高校にも負けない進学校になってほしいとね。でもそれに何の意味があるのかわからない。
4375: 匿名さん 
[2022-01-24 19:54:42]
>>4374 匿名さん
学区制度にこだわる意味は?
4376: マンション検討中さん 
[2022-01-24 20:02:00]
>>4374 匿名さん
進学校だから進学実績上げるのはあたり前だと思う。
他県と同じように弊害ならやめるべき。
4377: 通りすがりさん 
[2022-01-24 20:38:29]
>>4366 他人の目が気になるさん

福岡らしいといえばらしい。

4378: マンション検討中さん 
[2022-01-24 21:04:11]
>>4366 他人の目が気になるさん
だから学区撤廃して学区の優劣なんてアホらしい事やめた方がいいと思うけど。
4379: 匿名さん 
[2022-01-24 22:36:29]
各学区のトップ校が他の学区のトップ校に負けないように切磋琢磨することには意義がある。全県一区とかになってしまうと県全体で偏差値の輪切りができるだけだな。
4380: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-25 02:39:12]
学区トップ校の自覚は、生徒を大きく成長させます。
修猷館、福岡、筑紫丘、小倉、嘉穂、明善、みんな母校に誇りを持ち、
卒業生の多くが第一線で活躍されていますよ。

偏差値が2、3低いだの、医学部進学が何人少ないだの、そんな細かいことで優劣をつけようとすると、
福岡が誇る人材の質が一気に低下してしまいますよ。
4381: 匿名さん 
[2022-01-25 05:07:01]
>>4380 検討板ユーザーさん
全国的には学区撤廃すると進学実績上がる傾向ですが人材の質は下がってしまったのか。
4382: 通りがかりさん 
[2022-01-25 06:31:07]
>>4380 検討板ユーザーさん
御三家以外でも自覚もありますし成長もしてます。
選択の自由がなんでいけないのか分かりません。

4383: 通りがかりさん 
[2022-01-25 07:38:30]
実際は修猷館に人気集中するからが理由なのはみんな分かってるけど現状で困ってないからいいんじゃない。
4384: 匿名さん 
[2022-01-25 08:19:03]
御三家とトップ校は進学実績が何人でなく十分の一、何十人と少ないことが問題。ものすごく差がついた。御三家は全国的にはトップ校でもない。
4385: 匿名さん 
[2022-01-25 09:05:26]
学校の歴史や人脈、生徒主体の校風や行事など数字だけでは測れない価値を含めて御三家なのではないでしょうか。
進学実績の数字がそんなに気になるなら結果出してる塾にでも通えば良いのでは?
4386: 匿名さん 
[2022-01-25 09:24:24]
いじめが校風の百●中?
4387: 匿名さん 
[2022-01-25 09:30:00]
>>4385 匿名さん
学区廃止になっても御三家が名門じゃなくなる訳じゃないだろうし、生徒が好きに選択出来る環境にして上げたらいいんじゃない。
4388: マンコミュファンさん 
[2022-01-25 10:14:14]
とりあえず朝課外やめればいいよ。加えて部活ももっと控えめにやれば進学実績は上がると思う。教育上プラスかどうかは知らん。
4389: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-25 11:03:15]
>>4384
福岡には全国トップクラスの久留米大附設があるから十分ですよ。
4390: 匿名さん 
[2022-01-25 12:16:49]
>>4387 匿名さん
普通はそう考える。
4391: マンション検討中さん 
[2022-01-25 12:19:36]
>>4389 検討板ユーザーさん
附設と御三家のレベルが違いすぎて仮に行けない場合に選択する高校がないからじゃない?
4392: 匿名さん 
[2022-01-25 16:42:12]
それは大学入試も同じでしょ。

難関国立大に落ちた学生が、
難易度の低い早慶マーチなどの私立大学で妥協するってケースはよくあること。
4393: 匿名さん 
[2022-01-25 16:47:43]
なら結局学区にこだわる必要がない。付設独り勝ちで、付設への進学実績がいいところがいいんでしょう。
4394: 匿名さん 
[2022-01-25 18:24:00]
>>4392 匿名さん
だから早慶とマーチのように差があるように落ちた場合に修猷とその下にすべき。
4395: 名無しさん 
[2022-01-25 18:32:55]
学区撤廃されると困るんだろうね。
4396: 匿名さん 
[2022-01-25 21:09:39]
あなたはなぜ、そんなに学区をなくしたいの?
4397: 匿名さん 
[2022-01-25 21:20:23]
照葉、高取の進学実績が知りたいです。
学年で真ん中でどこ?
4398: 匿名さん 
[2022-01-25 23:04:42]
>>4397 匿名さん
その質問に何の意味があるのかわかりません。
自分の子供がそれらの学校に行っても順位がどのあたりになるのかわからないでしょうし。高校の偏差値で言えば真ん中ぐらいだったら第4学区は宗像、新宮ぐらい、第6学区は筑前でしょう。真ん中だったら香住丘や城南を受けて滑り止め私立に進学する人なんかも多そうだけど。照葉、高取の校区のどちらに住むか迷っていて、自分の子供が平均的な学力だということなら、県立高校の事だけをいうなら第4学区の照葉の方が選択肢が広いけど、私立だったら大濠でも西南でも高取校区の方が通いやすい。
4399: 匿名さん 
[2022-01-26 09:57:01]
>>4395 名無しさん
確かに全国でも未だに学区制度かあるのは珍しいですけどね。
4400: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-26 10:06:30]
>>4399

「全国でも珍しいから撤廃しろ」では理由になりませんよ笑
福岡市は人口減の他都市とは事情が異なります。
4401: マンション検討中さん 
[2022-01-26 10:11:17]
>>4400 検討板ユーザーさん
人口増減と学区制度の関係は何ですか?
4402: 匿名さん 
[2022-01-26 10:16:26]
>>4401 マンション検討中さん
人口減で生徒数も減ると高校も統廃合を進めないとですね。でないと限界学区が出てきますよ。
4403: マンション検討中さん 
[2022-01-26 10:33:25]
>>4402 匿名さん
福岡も今後人口減になると学区撤廃ですね。
4404: 匿名さん 
[2022-01-26 12:58:31]
あんた、1回で書き込みなさいよ・・
何度も何度も・・
学区撤廃の活動家さんかい?
4405: 匿名さん 
[2022-01-26 13:50:29]
東京都立日比谷高校が東大合格300名を超えて名実ともに日本一の
進学校だった時代は学区制があったのかな~。
4406: 通りがかりさん 
[2022-01-26 15:50:19]
狭い地域でいがみ合うのに東京とか意識しても仕方がない。
そもそも規模感も違い過ぎておこがましい。
せめて謙虚に名古屋以下の都市と比較しないと九州他県の人に福岡の厚顔さが恥ずかしい。
身近な限られた地域の中で語り合いましょう。
4407: 匿名さん 
[2022-01-26 17:18:51]
>>4406 通りがかりさん
だって今時御三家なんて言ってるんだよ。
東京、大阪と比較しても問題ないよ。
4408: 匿名さん 
[2022-01-26 17:58:26]
>>4405 匿名さん
特定の高校がどうだったかというのは意味がない。
全体最適という意味でどうなのかについてお考えをいただけますか?
4409: 匿名さん 
[2022-01-26 18:39:50]
>>4408 匿名さん
適してるから全国そうしてるんでは?
確かに修猷館以外は現状維持できないだろうし、統廃合も今後あるでしょう。
4410: マンション検討中さん 
[2022-01-26 19:23:49]
>>4407 匿名さん
しかも大した進学実績もない。
4411: 匿名さん 
[2022-01-26 20:06:34]
進学校なんて今はニート養成校である。
4412: 評判気になるさん 
[2022-01-26 20:20:58]
そうですね、
福岡県下の偏差値が高い全ての生徒が修猷館に集まって来ますね
4413: 通りがかりさん 
[2022-01-26 21:12:57]
>>4412 評判気になるさん
やはりそうなるんですか。県も学区廃止は一部の高校に人気集中して過度の競争を生みたくないって見解出してましたし。
4414: 匿名さん 
[2022-01-26 21:56:33]
>>4412 評判気になるさん
そうなると今までだったら修猷館に行けていただろう6学区の多くの生徒が別の学校に行かざるを得ないことになりますね。それでも修猷館に行ける学力がある福岡県の子たちにとっては確かに学区廃止はうれしいでしょうね。福高や筑紫丘は県内2番手ということになるので、附設に行かない最トップ層の多くは家が遠くても修猷館を選ぶ可能性が高いだろうね。学区廃止で喜ぶのはそういった層の子たちかな。
4415: マンション掲示板さん 
[2022-01-26 22:03:00]
富裕層エリアに貧乏人が集まってくる一方で、
博多駅裏の一番ヤバい地区にある高校なんて、
みんなに避けられて偏差値ガタ落ちになるだろうね。
4416: 名無しさん 
[2022-01-26 22:17:21]
歴史ある高校が偏差値ごとに輪切りにされてしまい、
都心以外は人材の流出で地域の活力が失われてしまう。

人材の層の厚さが強みだった福岡の優位性が一気に失われることになるよ。

地域に資する人材の育成こそ公立高校の大切な役割。

不毛な偏差値競争は、灘やラサール、附設などの私立にやらせておけばいい。
4417: 評判気になるさん 
[2022-01-26 22:54:46]
>>4415 マンション掲示板さん

高くて買えないので賃貸住んで富裕層に紛れるしかないと考えていますが差別されたり子供がいじめられたりしないでしょうか?
4418: 匿名さん 
[2022-01-27 05:14:35]
>>4414 匿名さん
今でも実際は県内二番手だから問題ない。
第六学区で行けなくなる子もいるだろうが
能力があるのに行けない子がいる制度がおかしい。
4419: 匿名さん 
[2022-01-27 07:18:31]
>>4417 評判気になるさん
いじめ隠匿で有名な西新はやめといたほうがいい
4420: 匿名さん 
[2022-01-27 08:31:50]
>>4419 匿名さん
百道中では?
4421: 匿名さん 
[2022-01-27 12:16:51]
百道中の校区が西新です
4422: 匿名さん 
[2022-01-27 13:09:33]
>>4421 匿名さん
西新は駄目ですね。やはり学区撤廃して修猷館は他学区からどんどん受け入れした方がいい。
4423: マンション検討中さん 
[2022-01-27 18:17:41]
>>4416 名無しさん
偏差値競争じゃなくて行きたい高校を選択出来るようにするだけ。学区制度が人材育成の根拠は?
4424: 匿名さん 
[2022-01-27 18:51:01]
日比谷高校が学区制ではないときは東大合格を300名超、
学区制度で凋落した。
福岡は小都市だから学区制は廃止したほうがいいでしょう。
4425: マンション検討中さん 
[2022-01-27 19:27:49]
学区撤廃すると第六学区で修猷に行けなくなる層と第四学区でトップ層が抜けると福高の進学実績が更に落ちるのを嫌がる層なんだろう。
4426: 匿名さん 
[2022-01-27 20:17:57]
>>4425 マンション検討中さん
修猷が福高より進学実績があるって根拠は?
九大合格数ってあったけど修猷が近いし人数も多いからってだけで、全体で見ないと端的だな。
4427: マンション検討中さん 
[2022-01-27 20:57:34]
>>4426 匿名さん
進学実績見たら。
4428: 匿名さん 
[2022-01-27 21:08:45]
合格率で評価したほうがいいでしょう。
話は変わる弁護士試験合格者数ではなく合格率ナンバーワンは
一ツ橋であることは意外と知られていない。
受験生や生徒数が多いとその分合格者は多くなるが合格率では
公表されない。
%(率)で評価しましょう。
因みに東大医学部合格率NO1はラサール高校です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる