福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
3262:
ご近所さん
[2021-02-20 15:20:30]
|
3263:
ご近所さん
[2021-02-20 15:32:52]
第5学区の平尾中です
同様の手法で小笹小6 153人+平尾小6 179人 平尾中1 248人 実に25%が国私立に逃げてますね。ちょっと驚きました。 第6学区は修猷館が近いのでこれでもまだ公立は保ててる、 第5学区は附設もより通いやすなるので逃げる比率がアップしてると読めます。 |
3264:
福岡の住人
[2021-02-25 00:04:11]
福岡市立小学校であったいじめ事案、今度早良区のマンション購入予定で小学生の子どももいるのですごく不安です。また百道小でしょうか?福岡市の教員のレベルが低くなっているので私学の転校も考え中です。
|
3265:
匿名さん
[2021-03-04 17:07:18]
|
3266:
検討中
[2021-03-04 18:40:50]
|
3267:
匿名さん
[2021-03-05 12:04:01]
百道中、百道小の学区は避けたほうがいいんでしょうね。
|
3268:
名無しさん
[2021-03-05 21:59:05]
百道浜小と百道小は同じ百道中へ進学しますが、よくないのは百道小なんですか?
|
3269:
マンション検討中さん
[2021-03-09 16:52:13]
両方とも、学区内に大きな市営団地があるけどね。
その辺のリスクをどうとらえるか、だと思う。 |
3270:
職人さん
[2021-03-09 17:44:56]
「福岡市」のくくりでおすすめを訊くとどうしても高取百道になるよね
誰も話題にしないところで、例えば東区だったらどのあたりがおすすめなのだろうか |
3271:
匿名さん
[2021-03-09 23:11:44]
なんで高取百道なのかw
|
|
3272:
名無しさん
[2021-03-10 01:08:08]
ではどこがおすすめですか?
|
3273:
名無しさん
[2021-03-10 03:31:38]
東光小学校はいいですよ。おすすめです。
|
3274:
匿名さん
[2021-03-11 15:59:08]
高取はいいが、百道はいじめ問題が、、、
|
3275:
マンション掲示板さん
[2021-03-11 21:13:52]
|
3276:
匿名さん
[2021-03-12 03:59:41]
高取でも百道でもなく、福岡で唯一ノーベル賞受賞者を輩出しているのが東区の香椎一中という...
千早小は香椎一中の校区ですね。 |
3277:
匿名さん
[2021-03-12 07:37:25]
そばに香椎団地がありますが、貧しい人向けの市営・県営住宅はないですよね?
|
3278:
購入経験者さん
[2021-03-12 08:44:49]
|
3279:
周辺住民さん
[2021-03-12 14:16:17]
|
3280:
匿名さん
[2021-03-13 00:32:11]
福高の大先輩の大隅さんですね。父親が工学部教授だしね。
同級生も何人もいたけど、親が九大教授の家は東区多かったからな。 |
3281:
通りがかりさん
[2021-03-15 11:27:46]
皮膚の鍛練です!
|
3282:
マンション掲示板さん
[2021-03-15 15:12:09]
市営団地は千早西小ですよ
一緒にしないでください |
3283:
匿名さん
[2021-03-16 09:42:23]
|
3284:
匿名さん
[2021-03-18 13:03:20]
博多中学校の生徒は風俗関係の保護者の割合が多い
|
3285:
eマンションさん
[2021-03-18 16:17:16]
|
3286:
匿名さん
[2021-03-18 16:53:34]
|
3287:
eマンションさん
[2021-03-18 20:26:57]
|
3288:
匿名さん
[2021-03-18 23:26:49]
まだ福岡は田舎もんだね、差別発言が多すぎる。
他県からはどう見られているかの自覚もない。 |
3289:
検討板ユーザーさん
[2021-03-19 23:34:59]
四箇田校区で家を買いました。中1の息子が今年から金武中に通っていますがLINEでいじめられています。今いじめがひどく学校に行かない子?が多いらしいです。学校が落ち着いていい学校になったと聞いていたから裏切られた思いです。コロナも出たのに何も学校から注意喚起もありません。最近夜中バイクの音もうるさく、戸建ての家を買ったことを悔やんでいます。
|
3290:
匿名さん
[2021-03-20 02:12:48]
>>3288 匿名さん
福岡は、関係ない 現代人が皆そんな感じやろ、 発言されても、ディスられても、誹謗中傷されても 開き直る強さをもたないとやっていけない。 奥田民生のマシマロの歌詞みたいな生き方が必要 |
3291:
マンション比較中さん
[2021-03-20 15:28:52]
>>3289 検討板ユーザーさん
私も親が戸建てを建てて引っ越しした先の中学校がヤンキーだらけのところで授業妨害も多く大変苦労しました。 その後、一時的に落ち着いたという評判になりましたが、今では逆戻りしているようです。 優良校区と呼ばれている地域は一度も荒れた話を聞きませんので、地域住民の質が変わらない限りいつ荒れた学校に戻ってしまう可能性があるのでしょうね・・・。 |
3292:
名無しさん
[2021-03-22 08:23:03]
今当仁中は人気急上昇です。場所がちょっととは思いますがコロナの影響か南当仁小からは60%~70%ぐらいは当仁中になってくると思います。10年ぐらい前は確かにいい評判ではなかったです。ここ最近では不登校対策で九大の学生さんが定期的にこられたりサポートがすごくコロナ前までは合唱部に力を入れてるのかテレビ局が取材でたくさんきてると聞きました。男女共に仲がいいのがいいですよ。当仁中に入学されるかどうかわかりませんが福浜、今川、バイエルン跡地の近くあたりに賃貸、分譲、戸建てなどのファミリー物件が今建設ラッシュです。
|
3293:
買い替え検討中さん
[2021-03-26 00:05:42]
|
3294:
匿名さん
[2021-04-10 07:53:19]
>>3289 検討板ユーザーさん その経験がお子さんに生かされますよ。いじめるやつは地獄に堕ちますし、育ちが悪いんです。親の責任能力。見かえてして下さい。私は世間体気にしないので平尾のラブホテル街らへんにマンション買いましたが穏やかです。
|
3295:
匿名さん
[2021-04-10 07:57:22]
>>3277 匿名さん お前何で偉そうなの?何様?私、団地に住んでましたが、地元の中学に進学して慶応女子高等に進学し、早稲田に行きましたが、今、官僚やってますよ。ばかみたい。住まいより学費と仕送りで4000万かかりましたから、親に感謝してますが。
|
3296:
匿名さん
[2021-04-10 11:02:54]
なんか変なのが出てきたなあ。
|
3297:
匿名さん
[2021-04-11 00:32:36]
いま、西新校区に住んでいて、来年こどもは小学生です。
学区のことも考えて住んでいましたが、保育園に乱暴な子がいて百道、折り合いの悪くなった親戚も百道なので、中学校が同じになることが不安です。 附属を受けさせようかと思ったのですが、夫が出身で小学校からだとのんびりしてあまり進学実績もよくないとのことなので、引っ越しを考えています。 高取はマンモス校なのでちょっと…と、草香江・赤坂・警固・南当仁あたりを考えています。 受かれば久留米附設に行かせたいです。 附属に行くべきか、上記の校区のどこかアドバイス頂けると嬉しいです。 |
3298:
周辺住民さん
[2021-04-12 01:22:07]
3295さんのような人も団地ならではですよね。
まあ、あのエリアの市営住宅といえば、 城浜でしょう。。。そう、あの城浜ですよ。 |
3299:
匿名さん
[2021-04-12 17:38:15]
|
3300:
匿名さん
[2021-04-12 18:34:39]
|
3301:
[2021-04-15 17:21:08]
次郎丸とか、田村とか建売(3500~4500万円くらい)の中流家庭が増えてるけど、姪浜中や内浜中みたいに10年後はよくなってるかな?
|
3302:
口コミ知りたいさん
[2021-04-15 19:53:36]
次郎丸は厳しいでしょうね。
川沿いに巨大な市営団地があります。 |
3303:
匿名さん
[2021-04-15 21:40:10]
地価があがれば良くなる方向にはなるでしょうけど、それでも新しい層は一部だろうしですね。大きく転換するのは自分たちの子供よりまだ先じゃないでしょうか。
照葉とか高くはないけど、そこまで安くもない新興住宅地とかはレベルが高くなりましたけど、10年くらいでそこまで感じにはならないように思います。 |
3304:
マンション検討中さん
[2021-04-16 03:14:20]
人工島には公営住宅がないからヤバい人が少なくて安定はしているよね
|
3305:
マンション検討中さん
[2021-04-16 04:00:01]
結局日本人て差別意識高いよね。団地がどうのこうのとか、よく言えるなぁて思う。
本当にヤバいのはどっちって感じ。 |
3306:
通りがかりさん
[2021-04-16 12:30:39]
貧すれば鈍する。
実際、貧しい家庭は子育ての問題を抱えていることが多いからね。 |
3307:
通りがかりさん
[2021-04-16 20:46:13]
今日の犯罪24時。福岡の尺長過ぎ。
そんなに薬物蔓延してるのかね。 |
3308:
匿名さん
[2021-04-16 21:52:51]
|
3309:
マンコミュファンさん
[2021-04-16 22:06:55]
マンコミュ常連者は東京並みに福岡が都会だと思ってる人が多いて思うよ。
資産価値崇拝者とかは特に。 一応九州の中では一番都会だからね。 |
3310:
匿名さん
[2021-04-16 22:42:03]
福岡でも東京でも、極端なお勉強地区は、それはそれで色々偏ってるとは思うけどね。
かといって勉強する子が偏奇な目でみられる環境も困る。 |
3311:
名無しさん
[2021-04-17 08:55:51]
都営住宅でも日常的に事件が起こっているけどね
話してみれば分かるけど、貧困世帯の生活・教育に対する価値観は全然違う |
2019年度
当仁中1 177人
通学域の
福浜小6 28人
当仁小6 84人
南当仁小6 95人
177/207=85.5%(15%程度が国私立中進学か)
高取中1 311人
通学域の
高取小6 200人
室見小6 137人
311/337=92.3(8%程度が国私立中進学か)
南当仁からの国私立中進学はいいとこ2割台ってところじゃないですか?
けど市内屈指ではあるでしょうね。