福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-05 17:10:34
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 2541 匿名さん 2019/02/19 23:46:36

    >>2540 匿名さん
    大きなメリットは福岡トップ層の学力が上がる。
    デメリットは差が開く。ではないではしょうか。
    福岡市よりもっと田舎の8学区が地元ですが
    トップ層の子は県立かどこかの私立に行くかしか選択がなく県立トップに行ったところで競争相手もたかが知れているので伸びもイマイチです。
    福岡は4.5.6学区だけではないんですよ?
    市外から私立の方が実績がいいからとたくさんの方が附設や大濠、西南に通っています。
    地元がいい方は地元へ進学すればよし。
    もっと上へという方は違う場所を求めればよし。選択肢は多い方がいいのではないでしょうか?

    その代償で4.5.6学区以外の県立は偏差値ダウンは必至でしょう。
    差は開くと思います

  2. 2542 匿名さん 2019/02/20 01:31:17

    なるほど、8学区の事情を鑑みて
    「選択肢は多い方がいい」というのはよく理解できました。
    ありがとうございます。

    明善のトップ層の子は校内に競争相手が不足。
    なので同じ公立であってもガオカ(修猷は遠距離でしょうから)に流れるかも、
    そういう感じでしょうか。

    ここからはただのつぶやきですが
    明善の校区から、ガオカや修猷館や他の私立に行くなら
    その登下校時間や交通費を考慮すれば
    明善トップ層くらいなら附設の方がいいのかなという気もします。
    高偏差値の子で学費大丈夫なら附設に行くという地域でしょうか。
    だから公立トップが頭打ちになってしまう。

    ↑でどなたかが言われていましたが
    ガオカも附設通学可能圏だから高偏差値層は附設に流れる。

    修猷館は附設通学圏とは言えないからみんな修猷に行く。
    だから附設にあまり流れない修猷館がずっとトップである。

    そういう説も一理あるのかと…

  3. 2543 匿名さん 2019/02/20 01:58:07

    個人的には高校生に遠距離通学させてまで
    公立教員の当たり外れのある指導力は期待しない

    遠距離通学に値するのは

    筑紫丘理数科のカリキュラム
    または
    附設の指導力かなと感じる

    修猷館にはそういったもの何かあるのかな

  4. 2544 匿名さん 2019/02/20 02:14:17

    そうですね、たしかに

    学区撤廃したら
    県下の学力が修猷館に一極集中する、

    といった話題がこのスレでは持ち上がっていたようですが
    教員は二番手や三番手以下の高校と同じであるなら

    他に遠方から修猷館に通う意義は何かあるのでしょうか

  5. 2545 匿名さん 2019/02/20 02:30:24

    2541です。
    ずっと本当になるかも分からない話をしていますが学区廃止になったとして修猷がトップとは限らないと思います。
    福高がトップになるかもしれないしヶ丘かもしれない、明善の可能性だってあるわけです。
    ただ言えることは上には上がいればどんどん上を目指すのが子どもです。
    その学区トップで満足していては勿体ないと思うのです。

    他の学区のトップ校を考えたことがありますか?
    皆さん好き勝手福岡市内の事ばかり話していますがトップ校が福岡市の二番手以下の学校たくさんありますよ。
    お金があれば私立でいいですが定期代もかかり学費もかかるなら諦めるけど福岡市内の県立トップなら入れてあげられる家庭はたくさんあると思います。
    その優秀層の子たちが入れば競争しもっともっと伸びると思うんですけどいかがでしょうか?

  6. 2546 匿名さん 2019/02/20 05:51:24

    百道の場合は隠匿と加害者優遇が問題。いじめた方が勝ちという価値観、下級生にも勘違いが出てきている。

  7. 2547 匿名さん 2019/02/20 05:52:27

    久留米附設に生徒を持っていかれないという立地以外には修猷館がトップである魅力はそれほどないんかな 富裕層地域だから教育熱心家庭が多いだろうしそういう生徒に囲まれたら競争して他校にいるよりも伸びるかも?っていうくらいかな それなら遠方からはるばる通うメリットとしては弱い 近隣トップ校でいいかな 大抵教育熱心な良い家庭の子が多いし 逆に富裕層地域の高校は避けたい思考の人も多そう 学区廃止されても修猷館には集中しないかな 都心近くならまだしも立地としては端に寄っているしそこはやはりネック

  8. 2548 匿名さん 2019/02/20 06:37:37

    大京大阪大九大行けるくらいのレベルなら、その親たちならすでに分かっているけど、合格の要因の9割は自学の充実。
    自力で合格できるからどの高校行っても同じ。
    塾の利用価値は主に自習室、ときどき質問に行ったり添削してもらったりモチベあげてもらったりするけど優秀層は大抵自分で解説読めば足りる。
    今は情報も多くネット配信されているし、自宅で可能なネット講義も充実。
    カリスマ講師を持ち上げているのは塾の宣伝。
    講義も受けるがどっちかというと受け身学習の時間はよほど目からウロコでなければ彼らにとって時間のムダ。
    切磋琢磨とは言うけど合格できる子は受験期に決して友と群れず1人の時間を多くとる。
    そして話は戻るけど大手有名塾でさえ優秀層にとっての利用価値はその程度だからどこの公立トップ校に行くかは落ち着いて勉強できる環境であろうからどこでもよい。
    敢えて言うなら自学時間と睡眠時間が取れて生活リズムを保てる近隣校が良い。

  9. 2549 匿名さん 2019/02/20 07:42:47

    未就学児の親御さんも見てるかもだから一応書いてみるけど
    先生や学校がいじめる側を優遇するというのもどこでも珍しくない
    非常に残念だけど

    いじめ擁護じゃなく
    本気で我が子を守るつもりなら
    親しか守れないと覚悟しておいたほうがいい

    うちも小学生の間何年もずっとそうだった
    先生に申し入れしても無駄に終わったから
    そのことを親として学んで
    子どもにもその後はそういう前提で育てた

    いじめる側がいわゆる人気者で好かれるキャラで
    いじめられる側がその逆のキャラっていうのは
    人間社会では一般的で子どもの場合も同じ

    いじめられる子を悪く言うわけでは決してないけど
    先生のような大人からもウザいと思われるキャラが多い

    うちの子の場合、やたらオシャベリで人なつっこく
    距離感をつかめず相手かまわずどんどん近づいていくから
    隙だらけで最初はイジられやがて面白がられて標的にされた

    口数が多く教師にも質問攻めで
    そのくせ不器用だから身の回りのことをするのが下手で
    だからウザがられて懇談でもそのようなことを忠告された

    いじめっ子の方がいわゆる認知されるキャラだから
    あちこちでいじめが見過ごされ容認され
    刑事事件になってからやっと騒ぎ出す
    そこまで被害が大きくならないと学校は動かない

    うちの場合はいじめっ子は甘え上手キャラだった
    相手によって上手くそれを使い分ける
    小学生にしてそんな感じ

    よくて喧嘩両成敗、仲直りしようね、で終わり
    学校は加害者被害者を決めたくない
    面倒くさいから

    学校にとっては騒ぐ親子がいちばん面倒くさい
    当たり前だけどいじめられる側は学校に訴えてきて騒ぐから実に目障り
    いじめる側は見つからないよう隠れて行うから先生にとっては邪魔じゃない

    うちの場合はいじめられるようなら必ずしっかり被害者になれ、と子どもに言った
    絶対にニコニコヘラヘラせず、決してやり返さず、一方的にやられたと主張できるようにしろ、と
    そうすれば、すぐに教育委員会と警察に通報するから、と

    そして夫婦で常に覚悟しておいたのは、いつでも即座に引っ越し転校させられるように
    だからある程度大きくなるまで賃貸でいようと決めていた
    そしていじめがエスカレートするようならすぐにマスコミに被害を持ちかけようとコネも作っておいた

    いま思えば高学年になる前くらいにそういう経験ができてよかったと思う
    子供の中にも自衛心が刷り込まれたから、立ち位置を自覚して友達を選べるようになった
    高学年以降はまったく問題なくずっと過ごせた

    くり返しになるけど、学校にとってはいじめられる側が一番面倒くさいのだと実体験から学んだ
    問題なく過ごせているうちは学校は味方だけど、被害に巻き込まれたら学校は味方してくれず親が守るしかない

  10. 2550 匿名さん 2019/02/20 07:56:53

    >2547
    万が一、学区が廃止された場合には全体でもちろん差が出ると思います。近隣の高校がトップの場合も修猷がトップの場合もどちらでもいいのですが、お子さまが行きたい学校に行かれた方がいいのではないのでしょうか?
    ここのスレは保護者が意見を交換する場ですが進路を決めるのは親ではなくお子さまであることをお忘れなく。
    学区廃止に伴い我が子がどうしても北九州の県立に行きたいと言えばきちんと話し合って受けさせてあげたいです。
    近隣の学校がトップになればどちらにせよ教育熱心な親の子が押し寄せますよ?
    そうでなくとも上位校は教育熱心な親の元に育てられた子はたくさんいますよね?
    そして勝手に自由にできる子もたくさんいます。
    私立だとお金も必要ですし教育熱心な方は多いと思いますが県立ですからいろいろな方はいます。

  11. 2551 匿名さん 2019/02/20 07:57:39

    多分ここを読んでいる人、書き込んでいる人、福岡の生まれ育ちの率は相当低いと思われます。そしてほとんど全員が大卒以上の学歴。つまりかなりバイアスのかかった意見でしょう。
    もし学区がなくなった場合
    そのへんの普通の市民の感覚は断言してもいいが”目指せるのなら目指すのは修猷館一択”です。
    附設は「久留米にあって通いにくい、なんか医者の子とか学校で一番勉強ができた子が行く学校、どうせ我が子とは関係ないし」てなイメージです。

    学区廃止した場合、他県以上にトップ校の修猷館に集中するのが福岡だと感じます。
    1時間以内の通学時間で市内の多くから通えるので、筑紫丘、福高の上位層はかなりのダメージを受けるでしょう。

    私は学区に関して中立派ですので、単なる予想(妄想)と思ってもらって構いませんが、分かる人には首肯してもらえると思います。

  12. 2552 匿名さん 2019/02/20 08:44:45

    附設は別としても修猷館一択断言の理由が知りたいです
    あ、決して批判じゃないです
    何故かな?と
    ブランド力でしょうか?

  13. 2553 匿名さん 2019/02/20 08:58:17

    >>2551 匿名さん

    2550です。
    転勤族であり難関校を目指すならば第一に全国的に名の売れている附設を選ぶのは分かります。
    もちろん転勤族が六学区に多く近い修猷を目指すのは分かりますが福岡にはその他の地にもたくさんの転勤族がおりますし修猷はどなたかがおっしゃる通り福岡県内では外れにあります。
    もちろんお子さまが修猷を希望するなら別ですが例えば修猷がまずトップとしても筑紫丘や福岡高校は県内どこからもアクセスしやすく相当近い偏差値で二番手になり、その後は学校のカリキュラム次第で実績の変動により変わっていくのではないかと予想しています。
    従って修猷一択になるのは私も疑問です。

  14. 2554 匿名さん 2019/02/20 09:29:00

    >>2553 匿名さん

    県下1の高校に普通は行きたいかな。

  15. 2555 マンション検討中さん 2019/02/20 09:32:52

    学区廃止になるの嫌がってるのなんか早良区北部の方と御三家とか言われてるのがなくなるのが嫌な方?

  16. 2556 匿名さん 2019/02/20 10:54:27

    学区廃止嫌がってる人いたっけ?

  17. 2557 匿名さん 2019/02/20 10:57:15

    >>2551 匿名さん

    断言とボヤかしの対比が激しすぎて主張が伝わらないのよね

  18. 2558 匿名さん 2019/02/20 10:58:32

    余所から来た住民として感じるのは終生福岡在住希望と違って、地方の公立進学校に拘るより、最終学歴をどこにするかを考える。

    修猷入っても難関大合格率は100%ではないのに修猷に拘る人達は卒業生か何かしらの思い入れがあるんだろうね。

    学区によって、公立進学校がヶ丘や福高に別れるけど子供の選択肢を広げるという意味では学区廃止してもいいかなと思うよ。

    二番手、三番手の偏差値に差があるより、似たようなレベルの公立を狙えるのはいいんじゃないかな。

  19. 2559 匿名さん 2019/02/20 11:15:15

    >>2554 匿名さん

    そうなんですよ
    行けるなら東大行きたいのと一緒で

    だからこそブランド力以外に、修猷館という高校自体には果たして遠距離通学してまで、しかも公立なのに、一択断言できるものがあるなら、主観でも客観でも、御三家他校と差別化できる何かを知りたいです

    分かる人には分かる、とかじゃなく笑

  20. 2560 匿名さん 2019/02/20 12:37:05

    >>2559 揶揄されているようで不快なので一度切りの返答にしますが、福岡は当然として、東京でも普通にそれなりの企業で働いていてそれなりの地位にいる人に聞いてみたら分かるでしょうね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    福岡県の物件

    全物件のチェックをはずす
    【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
    ジェイグラン平和

    福岡県福岡市南区平和1丁目

    4,998万円~5,728万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.00平米~77.00平米

    総戸数 82戸

    サンパーク柳川駅レジデンス

    福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

    3,100万円~3,990万円

    2LDK~4LDK

    64.96平米~81.83平米

    総戸数 59戸

    グランドオーク九品寺

    熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

    2,710万円~5,590万円

    1LDK~4LDK

    50.34平米~93.17平米

    総戸数 110戸

    オーヴィジョン上熊本駅前

    熊本県熊本市西区上熊本一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.28平米~85.69平米

    総戸数 65戸

    サンライフ戸畑センターステージII

    福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

    3,150万円~3,840万円

    3LDK・4LDK

    74.74平米~88.27平米

    総戸数 64戸

    グリーンヒル金池ミッドタウンプレミアム

    大分県大分市金池町2丁目

    9,800万円

    4LDK

    90.00平米

    総戸数 63戸

    グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

    福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

    2,490万円~5,790万円

    2LDK・3LDK・4LDK

    55.30平米~96.70平米

    総戸数 104戸

    アルファステイツ滑石II

    長崎県長崎市滑石5丁目

    3,220万円

    3LDK

    68.68平米

    総戸数 64戸

    グランドパレス小倉砂津

    福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

    4,690万円

    4LDK

    88.73平米

    総戸数 73戸

    ザ・プレミアム長崎駅前

    長崎県長崎市恵美須町1番2

    3,260万円~1億980万円

    1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

    38.28平米~112.05平米

    総戸数 163戸

    グランドキャッスル戸畑 STA.

    福岡県北九州市戸畑区中本町31番

    3,170万円~6,430万円

    2LDK、3LDK、4LDK

    62.99平米~97.21平米

    総戸数 63戸

    アルファステイツ新宮

    福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

    2,740万円~3,960万円

    2LDK、3LDK

    50.74平米~71.90平米

    総戸数 67戸

    ファーネスト桜町通りタワー

    長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1 他4筆

    2,900万円~8,480万円

    2LDK~4LDK

    44.00平米~100.43平米

    総戸数 92戸

    アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

    福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

    1億3,500万円・2億円

    2LDK・3LDK

    87.38平米・128.33平米

    総戸数 620戸

    コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

    沖縄県那覇市松川三丁目

    4,350万円~4,740万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.61平米~71.17平米

    総戸数 74戸

    レ・ジェイド上通

    熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

    3,800万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK・4LDK

    72.30平米~90.01平米

    総戸数 138戸

    アルバガーデン須恵中央

    福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

    2,780万円~4,090万円

    2LDK・3LDK・4LDK

    58.05平米~82.15平米

    総戸数 56戸

    オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

    福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

    3,080万円~4,060万円

    2LDK~3LDK

    61.30平米~75.65平米

    総戸数 286戸

    久留米ザ・タワー レジデンシャル

    福岡県久留米市城南町36番1

    未定

    1LDK~4LDK

    53.61平米~153.44平米

    総戸数 343戸

    グランドパレス一枝

    福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

    2,830万円~2,970万円

    3LDK

    74.16平米~74.19平米

    総戸数 134戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    レーベン大分桜坂 PROJECT

    大分県大分市下郡1607-9他

    未定

    3LDK・4LDK

    67.87平米~92.00平米

    未定/総戸数 88戸

    リビオ西新二丁目

    福岡県福岡市早良区西新二丁目

    8,450万円~1億2,790万円

    3LDK

    74.89平米~92.14平米

    3戸/総戸数 43戸

    アーティックス黒崎駅ヘリテイジ

    福岡県北九州市八幡西区黒崎三丁目

    未定

    3LDK、4LDK

    66.93平米~128.86平米

    105戸/総戸数 105戸

    クレアホームズフラン博多祇園

    福岡県福岡市博多区店屋町214番

    未定

    1LDK

    32.69平米~34.09平米

    未定/総戸数 27戸

    ビバシティ城栄弐番館アクア

    長崎県長崎市城栄町32-1、33

    未定

    2LDK・3LDK

    58.17平米~80.09平米

    未定/総戸数 30戸

    アルファステイツ谷山駅前

    鹿児島県鹿児島市谷山中央1丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    56.26平米~76.32平米

    未定/総戸数 84戸

    アメイズ串木野ビューテラス

    鹿児島県いちき串木野市旭町119、119-1、120、121、122、123、124

    未定

    2LDK~4LDK

    62.40平米~84.24平米

    44戸/総戸数 44戸

    ワイズエステムコート安里駅彩レジデンス

    沖縄県那覇市字大道158番6、169番5、169番15

    未定

    2LDK、3LDK

    55.76平米~70.52平米

    未定/総戸数 36戸