福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
20068:
検討板ユーザーさん
[2025-01-12 14:15:49]
|
20069:
eマンションさん
[2025-01-12 16:32:20]
だからなんでそんなにも想像力がないんですか?
嫌なら他の学校に置き換えればいいだけの話なのに。 |
20070:
マンコミュファン
[2025-01-12 20:37:03]
>>20066 匿名さん
高校無償化&所得制限で公立と私立の棲み分けも壊れたみたいですね。特に所得制限ラインの年収1,000万円くらいの層が公立の枠を争うようになったり。。最近都内は所得制限が撤廃されたものの、周辺3県はまだ所得制限あるので影響は残ってそうです。 |
20071:
マンコミュファンさん
[2025-01-12 22:20:20]
富裕層であっても、そうでなくとも目指す大学は概ね同じ。(東大、京大、旧帝大や国立医学部)
結局、お金のかからない優秀な学校。 高校も同じじゃないの? |
20072:
マンコミュファン
[2025-01-13 14:30:35]
最近は医学部に合格できる層でも情報工学系に進む人も増えてるらしいですね。
|
20073:
eマンションさん
[2025-01-13 16:55:48]
|
20074:
マンコミュファン
[2025-01-13 19:09:45]
|
20075:
口コミ知りたいさん
[2025-01-13 20:42:48]
|
20076:
検討板ユーザーさん
[2025-01-14 02:08:21]
>>20075 口コミ知りたいさん
お金 |
20077:
eマンションさん
[2025-01-14 05:38:10]
研修医の間の壮絶な地獄と引き換えにね。
|
|
20078:
マンコミュファン
[2025-01-14 07:19:42]
そうそう。そんな過酷な環境なのにGoogleより給与安いっていうので東大とかだと情報工学系のほうが人気になっちゃった。元々医学部でもコンサルや商社に就職してしまうってのは昔からあったけど、もう医学部にすら選ばない人が出てきた。
|
20079:
匿名さん
[2025-01-14 08:09:44]
医学部は、(国公立でも私立でも)親が医者じゃないとあまり意味ないからなあ。
ただ、東大の情報工学なんて、附設で数学一番できるやつとかのレベルが普通だろうから、一般人は大人しく九大の理系のどこかにしとくのがコスパ的には無難なのかも。 東京は物価が高すぎる。普通のサラリーマン家庭は無理して出すメリットがあるかどうか考えたほうがいいかも、という世の中になってきてると思う。 |
20080:
匿名さん
[2025-01-14 10:14:36]
>>20068 検討板ユーザ
あれだけ修猷館の現役合格成績悪くなったら、医者はほぼ無理だし、東大はトップ10に入ってないと無理。国立大学現役合格も3割減だからね。 |
20081:
匿名さん
[2025-01-14 10:24:25]
>>20079 匿名さん
九大理系ではたいして出世できないよ。大学院卒理系は就職しやすいけど、どこの企業もどんどん出世するのは上位帝国大学の文系、有名私立文系がほとんどだよ。理系の場合は自分で起業する場合でバズればいいが、経営センスやコミュニケーション能力は文系の方が優位。 |
20082:
マンコミュファン
[2025-01-14 15:42:45]
それでいうと、高校の御三家うんぬんより九大の没落のほうが問題が深刻かもしれないですね。
|
20083:
匿名さん
[2025-01-14 18:31:16]
|
20084:
匿名さん
[2025-01-14 18:31:16]
|
20085:
少子高齢化対策
[2025-01-14 18:44:45]
福岡県は竹の子の生産量が日本1位で、牡蠣の養殖もしています
整備されてない竹林で災害がおきにくいようにして栄養分が川や海に流れるように整備して間伐竹で地元福岡県の牡蠣の養殖量を増やし整備された竹林で竹の子の生産量を増やして、小中学生が竹の子を掘って食べたり、牡蠣養殖の社会科見学をした後食べたり出来たらいいです そうすれば農漁業をする日本人と食料自給率が増え少子高齢化対策や過疎化対策になります |
20086:
マンコミュファンさん
[2025-01-14 18:45:34]
|
20087:
eマンションさん
[2025-01-15 18:15:57]
修猷館好きだなって言ってる人が、よそのスレッドで照葉中が荒れてるとデマを流してるの最高に面白いですね。
|
また修猷館?