福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
1969:
匿名さん
[2018-09-28 19:54:49]
|
1970:
名無しさん
[2018-09-28 21:02:39]
百道中は全く勧められないよ。避けるべき学区。高取と同列にするな。
|
1971:
匿名さん
[2018-09-28 21:29:23]
↑こんな感じだからどちらにせよ荒れちゃうね…
|
1972:
匿名
[2018-09-28 21:46:29]
百道中学区に住んでも私立に行けばいいだけ。中学受験する人は多いよ。また、いじめを敬遠するなら百道浜は避けた方が良い。問題の子はそこの小学校出身で、親はいじめられる方が悪いと言い切ったそうだから。
|
1973:
匿名さん
[2018-09-28 22:16:59]
百道浜はロケーションは最高なんだよね。
あの雰囲気好きだな! ただ住むとなるとちょっと近すぎるから あの雰囲気を川挟んだ愛宕浜とか愛宕山から見るくらいがいい。 愛宕山やマリノアの観覧車から夜景を見ると福岡の夜景も捨てたもんじゃないなと思う。 老後はあの夜景が見える場所に住みたいな。 あ、学校スレですが失礼。 |
1974:
匿名さん
[2018-09-28 23:58:31]
>>1968 匿名さん
姪浜はいかがでしょうか? 赤坂、大濠、西新などを通る地下鉄空港線は福岡市でダントツ注目度が高いです 姪浜中は部活も盛んで、修猷館への進学者数も多いです 住宅地らしい住宅街で良き住環境と思います |
1975:
匿名さん
[2018-09-29 00:23:44]
>1974 今の姪浜はもちろんいいけど、普通福岡で世帯年収1200万あったら、もっと天神・博多駅に近い空港線選ぶでしょ? あと悪いけど姪浜はやっぱり昔のイメージってもあるからね。・・・と仮想テンプレに対する返信にマジレス。
|
1976:
匿名さん
[2018-09-29 00:27:04]
>>1973 逆に我が家はあの人工的な環境が嫌で高取です。人それぞれですね。まあ、タワーは身近に見えるけど。賑やかな商店街、紅葉山や祖原山の自然の方が落ち着く。
|
1977:
マンション掲示板さん
[2018-09-29 02:20:39]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1978:
匿名さん
[2018-09-29 13:31:07]
■子供の学年、人数(小1、年中、0歳)
■希望地区・学区(5、6のどちらか) ■私立・公立の希望 (第一希望:附設中→高、第二希望:御三家(修猷とヶ丘ならどちらでもよい)) ■勤務場所(博多駅周辺) ■世帯年収(夫;税込み900万会社員34歳 妻:専業33歳) ■購入時期(1-2年内には) ■その他(戸建で購入予定、土地50坪はほしい。総額は5000万が限度) |
|
1979:
匿名さん
[2018-09-29 14:01:34]
|
1980:
匿名さん
[2018-09-29 14:36:15]
>>1979
中学校区にもこだわりたいので、 原北、姪浜、春日野を考えていますが、 (ここ以上に坪単価高いところは正直厳しいす) 原北、姪浜・・・附設遠い、修猷館競争率高いがデメリット 春日野・・・附設以外の併願私立が遠い(大濠)がデメリット |
1981:
匿名さん
[2018-09-29 14:49:29]
|
1982:
名無しさん
[2018-09-29 15:25:28]
西新なんかは世帯収入2000万はあったほうがいい。1500万以下なら下層レベルになっていじめに合うリスクがある。
|
1983:
匿名さん
[2018-09-29 15:27:46]
>>1980 匿名さん
3人を塾に行かせて家庭教師をつけて私立に通わせて東京の大学に行かせると大変ですよ。年収1500万円くらい必要では?そもそも年収1000万円では5000万円の家を買うだけで大変。 |
1984:
マンション検討中さん
[2018-09-29 15:32:54]
|
1985:
匿名さん
[2018-09-29 15:59:06]
|
1986:
匿名さん
[2018-09-29 16:02:23]
1982の戯言はおいといて・・・
>1978 いっそ久留米市内のいい校区を選び、附設でなければ明善という手も。 3人いるのに予算的に福岡市内で無理して戸建ては厳しいですよ。 附設中狙いなら英進館が王道ですが、夏期講習だけでも20万とんでいきますよ。 しかし、より建設的なスレになったと思いません? |
1987:
匿名さん
[2018-09-29 16:08:51]
西新はそんな理由でいじめに遭いませんよ。嘘つきとか約束守らないとかだらしがないとかは虐められるかもしれませんが、人それぞれです。
いじめが酷いのは百道浜ですよ。ここは多様性を体現しているところですからね。 |
1988:
匿名さん
[2018-09-29 16:15:38]
|
じゃあ例えば・・
世帯年収的には、空港線沿線から好きな学区を選び放題
中央区は当仁、南当仁小は私立中進学が相対的に多めなので、
公立中志望なら早良区をよりお勧め。
早良区なら百道、高取中が無難だが、百道はちょっとミソつけた問題あり。
ってな感じ?