福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
1909:
匿名さん
[2018-09-23 07:34:48]
本当のお金持ちはサラリーマンにはなりません。
|
1910:
匿名さん
[2018-09-23 16:55:31]
奨学金が充実してるから東大より慶應が下になっちゃうんだよね
そして東大は平均は高いけど上はこのスレで語るのも恐ろしいとんでもないお金持ちからから下は超苦学生までいるだけ。 |
1911:
匿名さん
[2018-09-23 16:59:47]
上位1/5が福高、平均で香住、底辺でも香椎に行くと言われた開校時が凄かっただけで
今だって照葉は福高合格者数は第4学区トップですが? 下手したら直近でも1/5近くをキープしている学年ありますしね。 |
1912:
匿名さん
[2018-09-23 17:02:04]
東大クラスの学生の父兄は貧富の差がある。
|
1913:
匿名さん
[2018-09-23 17:09:14]
照葉は優秀な子弟がそろっている。照葉出身の子弟が大学受験の1回制は何時でしょうか。
福高も国立医学部合格コースが新設されたと聞いておりますが、これ等も楽しみです。情報をお願い致します。 |
1914:
匿名さん
[2018-09-24 23:48:48]
|
1915:
名無しさん
[2018-09-25 00:21:14]
|
1916:
匿名さん
[2018-09-25 09:00:34]
|
1917:
マンション検討中さん
[2018-09-25 10:06:47]
今の照葉が大して落ちてないんですけど。
福高の数も生徒数が増えただけ比例してます。 あと、戸建家庭はかなりの割合が中学受験しています。貢献していたとしても率は今と変わらないし 戸建の子弟はとっくに大学行っちゃってるんじゃないですか? |
1918:
マンション検討中さん
[2018-09-25 10:08:46]
1学年50人の一期生の時に10人福高合格、
まさかこの10人全てが戸建だと思ってるお花畑もいないでしょうしね。 |
|
1919:
匿名さん
[2018-09-25 10:44:20]
擁護に必死な方がいらっしゃるようですが…
間違いなく照葉のマンションは安いですからね。 何だかんだ言っても親の所得と子の偏差値は比例することは紛れもない事実。 今、中学生がいる世帯って住宅購入されたのは何年前の話になるのでしょう… |
1920:
匿名さん
[2018-09-25 11:22:31]
50人で10人合格とはすごいですね。合格率みれば、付属中省いて福岡一でしょう。
|
1921:
匿名さん
[2018-09-25 11:30:21]
だって福高受かってるんだから仕方がないです。
香椎の英進館に聞いてみたらいいですよ。生徒数の割に二中と変わらないか多いって言われますよ。 アイランドシティのコミュニティが強固だから荒れようもないし。 |
1922:
匿名さん
[2018-09-25 12:02:43]
今最優秀学区は照葉でしょう。いじめもないし。次点は高取と春日野。この3つ巴でしばらく行きそう。ただ、裏一位は付中でしょうけど。
|
1923:
通りがかり
[2018-09-25 12:08:27]
照葉はコミュニティが狭いから荒れようが無いしカリカリ進学熱が高い校区より
マイペースで勉強できるのが取り柄でしょうね。 |
1924:
匿名さん
[2018-09-25 13:05:34]
親の所得と子の偏差値の関係はあると思うけど照葉住んでるからって所得が低いとは限らないからね。うちも世帯所得は1300万だけど10万の賃貸だし照葉がよくて買う人もいると思うよ。照葉の難点は学区うんぬんより交通の便が悪いから安いんだろうし。
|
1925:
マンション検討中さん
[2018-09-25 13:24:39]
照葉が安い安い言いますが、
照葉の価格であっても買おうと思ったら 年収は600-800万クラスになると思いますよ。 上の下から中の上レベルです。 このレベルであれば最低限の教養はあると思います。 主に公立2-3番手やトップ校滑り止め「以上」を卒業してまあまあの企業に働いてるか、公務員とかか。 そのクラスの生活をしている子たちの家庭の躾が悪かったり、極端に教養がなかったりすると思いますか? |
1926:
匿名さん
[2018-09-25 13:31:36]
年収600~800万は中の中じゃないですかね?
平均だと思います。 |
1927:
マンション検討中さん
[2018-09-25 13:34:00]
ここ、福岡ですよ?
支店経済でかぶれたどこかの校区の人にはわからないかもしれませんが。 |
1928:
匿名さん
[2018-09-25 13:39:41]
|