福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:38:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

1829: 匿名さん 
[2018-07-29 17:18:11]
1826さん、うちなら高校リベンジ一択です。

釈迦に説法ですが、附設(及びラ・サール)と、その下の2番手グループのレベルが
違いすぎる。
中学受験で附設目指していたレベルなら、普通にやっていたら高校御三家は余裕でしょう。

進学実績はあくまで現在のところ概ね

附設(ラ・サール)>>御三家トップ層>それ以外の私立

ところがこれが医学部、東大以外の進路を希望するとなると、御三家の方が場合によって将来のために良かったりする。家の立地、ご子息の将来の希望により、御三家進学もありかも。
1830: 匿名さん 
[2018-07-29 18:01:52]
附属小からの中学受験組は、附設、ラサール以下の受験はしないのでしょうか?
1831: 匿名さん 
[2018-07-30 00:08:58]
高校受験避ける層がいるから大濠でも西南でも女子校でもいるでしょ。
ちなみに現実に御三家落ち附設もいます。
御三家は内申必要だけど私立はテストだけだからね。
1832: 匿名さん 
[2018-07-30 03:11:54]
附設なんて、遠すぎて大変でしょ。
大学受験なんて予備校で勉強すればいいし。
大濠や西南でも悪くないんじゃない。
本人次第だけど。
東京に進学したら、ラサール以外は無名校だからね。
久留米附設なんて、東京の有名校の人間は誰も知らない。
1833: 匿名さん 
[2018-07-30 08:08:17]
今はラサールより附設の方が実績も人気も上って事は全国的に有名ですよ。
医学部に強い附設ですから医学部人気の今ラサールより人気なのは仕方ないです。
1834: 匿名さん 
[2018-07-30 08:37:12]
>1833
医学部に強い(偏重)は附設の先生も少し危惧しているところだったりします
4割が医学部進学ですからね。医者ってのは九大だろうがなんだろうが、殆どは結局ローカルビジネスでしかない。九州・福岡(しかも市外が殆ど)で完結しています。
折角の頭脳の無駄遣いです。もっと東大とか海外の大学とか行って、高校の名声を高めてほしいんじゃないかと。
1835: 匿名さん 
[2018-07-30 10:42:22]
九州はラサール。というイメージではなくなってきているという話をしたまでですよ。
九州からラサール以外にも知名度の高い学校が出ることは喜ばしい事だと思います。

関東では渋谷系が大躍進していますが偏差値は数十年でガラリと変わります。
この先、ラサール、附設の二番手にふさわしい、もしくは追い抜くような学校が出て来るといいですね。
1836: 匿名さん 
[2018-07-30 21:58:38]
緩やかな今後数十年の予想(あくまで私見)

良くも悪くも御三家は今と同じくらい(学区なくなると修猷館一人勝ち)
東京の日比谷、西みたいな感じでしょうか

附設、ラ・サールは大きくは変わらない(附設>ラ・サールが固定されるかも)

2番手群、大濠はもう少し伸びるか。西南はこのままでは東福岡、筑陽、九州などに進学実績で及ばなくなる。
個人的には東福岡の文武別道がどこまで文を伸ばせるかに注目している。立地が良いので。
かつての桐蔭学園の再来なるか。

1837: 匿名さん 
[2018-07-31 03:10:08]
個人的には東を応援したいです。
共学人気の中、男子校が伸びる姿をみたいです。

大濠は特進クラスが実績を伸ばし西南は今まで通り西南大の付属校でもいいかもしれませんね。
大濠の下位は浪人福大なので西南のようにせめて福大には全入させてあげてほしいな。。。
1838: 匿名さん 
[2018-07-31 11:16:37]
西南はあと数年で西南小の1回生が大学受験になるようです。
これで西南の将来性がきまると思います。
1839: 匿名さん 
[2018-07-31 13:14:36]
西南学院小、2010年創立だそうだから、大学受験はまだ当面先ですね

ちょっと気になるのは、中学に上がるタイミングで受験して、逃げないのかなということ。

知人の知人レベルですが医師のお子さんが西南小です。
そのまま西南高校まで行っても医者になれる可能性は結構低いわけで、中学受験で附設なり大濠なりに逃げる割合はどれくらいなんでしょうね。
1840: 匿名さん 
[2018-07-31 16:34:22]
>>1839
西南学院小の1期生は高校1年生なので、当面先ではありません。

中学に上がる際に、灘や麻布、附設に鞍替えする人もいるようです。
大濠はあまりいないと思います。
1841: 匿名さん 
[2018-07-31 16:51:31]
西南も中学への内部進学を辞退しての受験になるのですか?
灘や麻布だと対策が独特で他の学校への対策が取りにくくなるかと思いますが滑り止めで附設を受けるということでしょうか。
1842: 匿名さん 
[2018-07-31 17:21:53]
>>1841
基本、塾任せでしょう。
1843: マンション検討中さん 
[2018-07-31 17:42:06]
むしろ西南小って希望者は西南中に行けるんですか。
エスカレーターとは言ってないと思いますが、実質行ける、などご存知の方いますか。
インターエデュだと情報は古いみたいで。
1844: 匿名さん 
[2018-07-31 18:23:37]
>>1842 匿名さん
塾任せは塾任せでしょうけど
まだ灘対策は実績のありそうな英進館でできるのは分かりますが英進館で麻布対策もやっているという事でしょうか??
1845: 匿名さん 
[2018-07-31 18:35:07]
そもそも麻布対策なんて、東京でもやってませんよ。
麻布の入試は、地頭の良さをはかるテストなので、対策をしても無意味です。
ガリ勉タイプなら、開成がおすすめです。
筑駒などの国立は、抽選に通らないと受験もできませんので、クジ運が悪いとお話になりません。
1846: 匿名さん 
[2018-07-31 21:38:55]
英進では成績上位者の行く受験ツアーに麻布も組み込まれてますよ。
1847: 匿名さん 
[2018-07-31 21:49:06]
>>1845 匿名さん
筑駒、抽選始まったかと思って検索してしまいました!まだ決定はしてないようですね。
筑駒の抽選が導入されたら一気に開成麻布には抜かれるでしょうね。

実は先日麻布の学校説明会で中学生の話しを直接聞きに行ってきたのですがすごく魅力的で親の私が惚れてしまいました。
なかなか対策は難しいですよね。

1848: 匿名さん 
[2018-08-01 07:17:01]
筑駒や筑波付属は、昔は受験の前に抽選に通らないと受験すら出来なかったんですが、今はないんですか?
麻布などの御三家では、学校では趣味的な授業ばかりなので、大学受験向けの授業はほとんどやらないですね。
ですから、どの学校に行っても塾や予備校でちゃんと勉強すれば、大学受験に関しては大して変わらないですよ。
ただし、その後の人生における価値観には、大きな影響を与えるでしょうから、子供に合う校風の学校に行くのが一番なのではないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる