福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
15136:
マンション検討中さん
[2024-04-22 08:43:59]
|
15137:
口コミ知りたいさん
[2024-04-22 08:48:41]
|
15138:
マンション検討中さん
[2024-04-22 08:53:51]
|
15139:
匿名さん
[2024-04-22 08:58:52]
|
15140:
マンコミュファンさん
[2024-04-22 10:43:23]
|
15141:
口コミ知りたいさん
[2024-04-22 12:53:13]
|
15142:
匿名さん
[2024-04-22 13:03:18]
下の微妙な差は過剰に気にするけど上の大きな差は都合よく解釈するのが特徴
|
15143:
マンション掲示板さん
[2024-04-22 13:07:05]
|
15144:
マンション比較中さん
[2024-04-22 13:15:10]
>>15135 マンコミュファンさん
修猷の同級生では・・・ 福岡市内残留組は学年で100人くらいかなってところ やはり医師、弁護士などの士業が一番多いと思う。その他地元放送局、新聞社(全国、地方)公務員。七社会は当然多いけど目立つのは九電と金融かな。 あとは地場に根を張ってる中小企業群ね(老舗菓子とか福岡名物系、自動車学校) まあこういう人はやっぱり九大卒が多いかな 大学から東京などに出る人は大抵戻ってこないし、進学先・就職先も多様すぎて 一定の法則はないように思う。けど学閥って結局、外からは見えないものなので、 結構あるんだよなあとしか言いようがない。証明するのは難しい。 興味があれば二木会を検索してみたら、東京の結びつきの強さの一端が垣間見られる。 |
15145:
マンション比較中さん
[2024-04-22 17:57:03]
>>15144 マンション比較中さん
検索してみたけど、田舎の県立高校となんの関係があるの?ww 三井グループとは、戦前の三井財閥の流れを汲む日本の企業グループです。 「二木会(にもくかい)」とも呼ばれており、日本橋の三井本館を本拠地としています。 |
|
15146:
マンション比較中さん
[2024-04-22 17:59:08]
|
15147:
マンション比較中さん
[2024-04-22 18:05:27]
>>「二木会」は後に三井不動産、三井銀行、三井物産の3社を幹事会社として運営され、エネルギー革命により斜陽化した三井鉱山に代わり、三井本社を吸収合併した三井不動産が三井の「御三家」に列せられた。
「二木会」で「御三家」 どこかの地方県立高校が真似して自慢してるようだけど、恥ずかしくないのかな?? |
15148:
eマンションさん
[2024-04-22 18:09:52]
ねえ、自分関係ないのにそんなに噛みついて恥ずかしくないの?
|
15149:
eマンションさん
[2024-04-22 18:14:43]
二木会って三井グループの方じゃなくて多分修猷の東京同窓の方ですよ。東京での同窓の関係は確かに強くて色々な一流企業のOBが参加してますね。
|
15150:
マンション比較中さん
[2024-04-22 18:18:58]
>>15149 eマンションさん
「二木会で検索したら垣間見える」と書き込みがあったからどんなものかと検索してみたら、三井グループのことがほとんどであとは小さな異業種交流会とか勉強会とかばかりで、下の方に地方県立の同窓会組織が出てきたら、失笑しますよね? |
15151:
マンション比較中さん
[2024-04-22 18:20:16]
>>15149 eマンションさん
そのレベルでいいんだったら、日本に100校はありますね、、、 |
15152:
マンション比較中さん
[2024-04-22 18:26:16]
修猷とか福高ディスってる奴の出身高校が見えたら面白いことになりそう
|
15153:
マンション比較中さん
[2024-04-22 18:26:55]
|
15154:
マンション比較中さん
[2024-04-22 18:28:21]
|
15155:
マンション掲示板さん
[2024-04-22 18:30:35]
|
福岡では福銀、シテイ、九電。