福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:38:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

1509: ご近所さん 
[2018-06-12 23:57:50]
高取中学校の学区を選択されるのが宜しいかと思います。
ただ一点、西新は百道中学校の校区が含まれるので要注意です。 そもそも高取中学校は百道中学校の分校として開校した経緯もあり、修猷館へ進学する生徒数もほぼ同じで双璧でした。 しかし百道中学校は過去からいじめを隠蔽してきた残念な事実があり、昨年6月からのいじめ問題についても、頻繁な暴力と窃盗事件で加害生徒たちが警察から児相へ通告されました。 これは被害生徒が不登校にもなっておらず、自殺もしていないケースでは全国的にも異例な処置とのことです。 でも4月以降の学年集会と保護者会は1回のみで、その後は何の説明がないため正直不安です。 先日の体育祭では加害生徒たちも楽しそうにしていましたので、いじめ問題は解決したのかなと思いましたが、加害生徒の親がまだ弁護士を使っているらしく、このままだと裁判となるのでしょう。 裁判になればまた新聞に掲載されるので、被害者だけでなく第三者の生徒たちも保護者も不安が募ります。 もう百道中学校では、静謐で落ち着いた学校生活は望めないのではないかと思っています。 
あと、塾は英進館や森田修学館の六本松が良いのではないでしょうか。その他にもいちごゼミナールなどたくさんの塾がありますので、勉学に励める環境であると思います。

1510: マンション検討中さん 
[2018-06-13 07:32:25]
高取だっていじめがないわけではなく普通にある
タワマンで校区の再編の話も上がってるのに…
1511: 評判気になるさん 
[2018-06-13 08:29:32]
高取中学でもイジメ。。。
福岡、終了!?
1512: 匿名さん 
[2018-06-13 08:53:59]
↑朝から演技お疲れさん。

評判気になるさん
だいたいその辺りでいいんじゃない?
英進館は確か最上位クラスは天神だったと思うけどそこ行ったら確実にラサールか附設受けさせられるよ。今の学年が分からないけどサピックスのαクラスならほぼ確実に受かるし
1513: 評判気になるさん 
[2018-06-13 12:49:52]
皆さまありがとうございます。
返信遅れ申し訳ありません。
御三家については失礼いたしました。

長男は5年生で自然教室前の転校に悩みましたがそれを待ったとしてもどちらにせよ転校なら早い方がよいと夏休み一緒に引っ越すことになりました。

塾ですがベット落ちもあります。最近はα2からα3あたりで落ち着いています。
英進館に問い合わせてお話しを聞くことができました。まだ入塾未定なので現在の様子は知らせていません。
サピには大変感謝しているのですが親の負担が大変大きく授業のスピードも速いため主人の手助けがなくなると私だけでは到底カバーしきれなくなるのも引っ越しの理由の一つです。
息子はどちらかというと幼いおっとりしたタイプなので5年後半からの絶対御三家!の雰囲気についていけるのか心配しておりました。

しかし勉強自体は好きなので公立向けの学習塾でよい塾があれば教えていただきたいです。

学校につきましては高取校区との意見、参考にさせていただきます。
1514: 匿名さん 
[2018-06-13 14:11:27]
>>1513
高取小校区在住です 非常におすすめできます。校区は百道と双璧をなす文教地区とされていますが、商店街は便利だし、古くからの神社を含む山など自然も残っています。
転校生は非常に多く、生徒、先生とも何の違和感も感じません。
髪を染めている子などは見かけたことがありません。
ただ一つ、高取は雑然とした街で、我が家はそれが好みなのですが、逆に人工的な整然とした街が好みなら、埋立地の百道浜の選択となるでしょう(百道浜小→百道中)。中央図書館、博物館至近ですが、利便性は今ひとつ。車持ちが必須かもしれません。

次に英進館のことを述べます。うちの子も天神に通塾しています。
こどもさんの成績レベルなら、間違いなく天神のTZS(=附設に普通に通るクラス)以上でしょう。公立中向けのコース(チャレンジコース)のレベルは正直失望されると思います。最寄り藤崎校では中堅校向けコースまで、西新校ではTZ(一応附設狙える)コースまでの設定なので、お子さんのレベル)なら天神行きとせざるをえないでしょうね。

福岡の問題点は、久留米附設中(四谷大塚80偏差値で64)がトップで、次に福岡市内の福大大濠中が偏差値51で続くといったふうに、間がごっそり抜けることです。西新近辺から久留米附設まで通学が90分程度なので、附設に受かっても蹴る層も少なくありません。
 悩ましいと思いますが、ご参考になれば幸いです。
1515: 匿名 
[2018-06-13 15:51:10]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1516: 匿名さん 
[2018-06-13 17:01:53]
百道中はホントにちゃんといじめ対応してほしい。加害者優先で全く安心できない。
1517: 評判気になるさん 
[2018-06-13 17:28:48]
分かりやすく大変参考になりました。
ありがとうございます。

附設についても調べましたが西新地区から遠く受験を考えおりませんでした。附設蹴りもいらっしゃるという事でそちらも参考になりました。
塾につきましては天神までは距離もあるようですし近くに合う塾がない場合は通信や家庭教師で補っていこうと思います。
大濠中学校は校風が良ければ受験も視野に入れて高校受験とは別に考えることも出来そうですね。

百道浜校区は主人の知人の勧めがあり検討しておりましたが、こちらの掲示板で百道の様子を知り別の学校も考えてみようとなりました。
愛宕浜?も住みやすいと職場の方に伺ったようです。愛宕浜校区?の話題は出ていないようですがどのような学校なのでしょうか。
規模は百道浜と変わらないという事まではネットで調べました。

車ですが現在は持っておりません。
福岡では車は必須だと聞いて軽自動車と遠出の際はレンタカーで過ごす予定にしております。
1518: 匿名さん 
[2018-06-13 18:03:32]
愛宕浜を考えるのでしたら東区の照葉の方を進めます。

照葉は、公立では福岡高校が御三家のひとつで医学部への受験対策を講じてくれます。

附設であれば千早駅から博多駅久留米へIRを利用できます。

英進館天神へは千早駅から地下鉄天神(赤坂)へ通学できます。

附設への通学でしたら地下鉄七隈線が博多駅へ開通しましたら選択肢が増えます。

修猷館でしたら地下鉄空港線が何かと便利で附設へも通学便利です。

お話を伺うとラサールも合格なさるのではないでしょうか。知人で、灘、ラサール、

附設に合格して、附設から東大へ進学した子弟がおりました。
1519: 匿名さん 
[2018-06-13 18:48:11]
一人で書いてるようにみえますが気のせいでしょうか?
文章の癖ってわかりますよね・・・
1520: 評判気になるさん 
[2018-06-13 18:54:14]
照葉ですか。全く情報がないので調べてみます。
ありがとうございます。
今は上位クラスで落ち着いておりますが時間に余裕もなくしがみついている状態です。この成績が続けばと思いつつ5年後半6年前半が最後の入れ替わり時期と言われているのでラストスパート、親の方が考えるだけで頭が痛くなります。

お知り合いの方のお子様は大変優秀ですね。
御三家は努力で合格できる可能性があるが筑駒、灘は努力だけでは合格できないと聞いています。

福岡市内といっても住みやすい場所が点在している事が分かりました。主人ともこちらの意見を参考に話しを進めていきたいと思います。

大変お世話になりました。
1521: 匿名さん 
[2018-06-13 19:14:47]
評判気になるさん

相当、前の話しだしNのスカラ生だった子の話しだけど参考になれば。
気になるさんと違うのは親の事情で永住することになりNをやめて福岡県内(市内じゃない)に6年で来た。行ってた個人塾に入てきて、その時はすっげー頭いいから周りから神扱いされてて結局その学区のトップ校に受かったけど何だろな?頭いいんだけど普通の頭いい子だったよ。
その後スカラ生がどれだけすごいか知ったから福岡来なかったらもっと違う人生あったんだろなと思った。まぁその子も今じゃ結婚して普通の専業主婦でそれはそれで幸せなんだろうけどね。
1522: 匿名さん 
[2018-06-13 19:23:21]
http://www.data-max.co.jp/280415_dm1701_3/
ご参考までにお読みください。
1523: 匿名さん 
[2018-06-13 20:00:44]
照葉の結果が良かったのは最初だけで、それは戸建の富裕層が塾や習い事にお金をかけて引き上げてたから。
今は安マンションも増えて、全体的には普通校区。むしろ、一気に人工が増えすぎてパンク状態だよ。福高も御三家では一番劣る。
1524: 匿名さん 
[2018-06-13 20:12:36]
私の経験であまり良い話ではないが中学時代の同級生でラサールから慶応と早稲田に入学
して、

慶応ボーイは失恋して自棄にななり、早稲田卒は就職先でノイローゼになり失職して無職。
もう二人は家が貧しくて夜間高校に進学して一人は苦学して医師で国立大の医学部の教授。
もう一人は中央大学の夜間部に入学して弁護士に合格して士業をしている。

こういう時代もありました。私の息子3名は塾にはいかず県立一番高校ら現役で帝大系を
入学、卒業した。

私の考えは、他人に教えられて、問題の解き方を教わって得た知識は役には立たないと思
っています。

苦労して説いた問題は遅ればせながら身に付きます。アナログ派は根性がありデジタルは
覚えると楽です。
1525: 匿名さん 
[2018-06-13 20:13:10]
筑紫丘と福高の偏差値は同列だし今年の東大合格者数も同じくらいなのにね。
照葉の戸建は今も売り出してるけどマンションスレは話題になってないだけでしょ。
1526: 通りがかりさん 
[2018-06-13 20:21:39]
良かった。九大もほとんど西区に移ったからどうなるかと思ったけど、これで人口が増えて治安もよくなって、マンションも売れたら、万々歳!
街が新しくて綺麗なのにもかかわらず、割と手が届きやすい中古も出てきているから、買いかも。貸せそうだし。
1527: 通りがかりさん 
[2018-06-13 20:27:25]
>>1525 匿名さん
公立高校入学試験で、英進館の自己採点でのボーダー予想では、御三家でもはっきり差があるけど、平均の偏差値はほぼ一緒ということでしょうか。

1528: 匿名さん 
[2018-06-13 20:39:21]
>>1527 通りがかりさん 

https://高校偏差値.net/fukuoka.php

修猷館は71ですが筑紫丘と福高は70です。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる