福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:38:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

14214: マンション検討中さん 
[2024-03-09 15:59:21]
>>14211 評判気になるさん
本当にいないんです
14215: 名無しさん 
[2024-03-09 16:01:54]
>>14191 通りがかりさん
大学が同格(旧帝以上)なら出身高校より大学でどんな勉強をしてきたか見る
大濠→福大なら附属でそのまま上がってきたのかな?と思うが、御三家→福大は高校受験がピークだったのかと思われそう
14216: マンション掲示板さん 
[2024-03-09 16:03:58]
>>14213 匿名さん
福岡銀行は非上場
14217: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-09 16:03:59]
御三家の学閥とか言う人って修猷の話しかしないね
他の2校は御三家って名称だけで修猷と同格ぶってるだけの格下高校じゃん
14218: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-09 16:06:12]
>>14215 名無しさん
思われそう

あなたは人事が何を求めているかわかってない。
14219: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 16:08:03]
JTCの意味もわからないのでスルーw
お年を召した方は検索すら放棄するのかww

順調に福岡嫌いと学閥嫌いで○ってくださいね、その調子で。
14220: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-09 16:12:47]
>>14210 周辺住民さん
修猷はよくありますね
14221: 通りがかりさん 
[2024-03-09 16:20:15]
大学で何を学んだかは人事側にとってはファクターの一要素でしかない。
今も昔も、採用や昇進はそんな綺麗事だけで進められていないですよ。不条理に思うかもしれませんが。

誰もが知っている名門私立+、地方の有力公立進学校リスト、特に今も生き残っている藩校や旧制一中のリストは大手なら当たり前に持っています。
これは福岡に限った話ではないですが、例えば熊本なら白川中、帯山中から熊高や済済黌、城西中から鶴丸、といった「旧制一中から旧帝大黄金ルート」を辿ったご家庭は、教育意識が名門私立と同等と見なされる場合も多いです。
当落線上に残った時にどちらを取るか、そして取引先との交友関係のために。

これ、本当は議論にとどめをさすので言おうかどうか迷いましたが
百道、高取から修猷館、というのもリストアップしている企業も多いです。(香椎二中から福高、平尾高宮から筑紫丘まではどうかわかりませんが。)

ただし、まず大学がいいのが採用には前提。
当落線上に来た時と、その先上手く立ち回れるかどうかの判断に使われるってことです。

大濠を否定するわけではないですしね。御三家ほどではないにせよ、卒業生も多く結束力もあります。福翔に近いくらいの影響力は福岡でもあります。西南もしかり。
そこそこの大学の附属ではあるので、イオンモール高校までとも言えないわけだし。
ただ、特に福岡に残る場合、大学で勝負!ってなったとしてもメンタルの強さが必要になることがあります。
福岡を出たとしても、福岡出身者が多い企業なら多少は影響はあります。
14222: 14221 
[2024-03-09 16:25:06]
ちなみにリストアップの件は最近のプレジデントオンラインに記事が掲載されているので気になる方は検索して読まれてみてください。
14223: 匿名さん 
[2024-03-09 16:39:50]
これ知ってる家庭が多いから高取はともかく、多少問題があっても綺麗事抜きで百道中選ぶ家庭が多いんだよね。
逆に言うと数年前の事例でも「いじめが実際あっても派手にやりあえる学校だから、無名校区みたいに泣き寝入りしなくて済む」と好意的に捉えている家庭すらある。
14224: 名無しさん 
[2024-03-09 17:02:30]
馬鹿なんで教えて欲しいんですが
上場してるしてないでそんなに違いがありますか?年収とか。

JR九州みたいに上場した結果本業のサービスが著しく劣化した会社もあるので
社会をそんなに知らない身としては貰えるだけ貰えて生活出来れば関係ないのかなと…
14225: 名無しさん 
[2024-03-09 17:05:58]
それと、メガバンクに吸収されたらそんなに待遇悪くなりますか?
あと、そんな天文学的な確率の重役までみんな昇進したいですか?そうなるともう運の問題だと思うんですが。

大手企業でOBが多い方が「やりやすい」のはわかります。でもなんか、話が飛躍しすぎてる気がするんですが…
14226: 名無しさん 
[2024-03-09 17:12:40]
>>14224 名無しさん
最近は福岡銀行のように持ち株会社に移行してます。
14227: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 17:12:42]
そういえば御三家蹴り大濠のお母様、戻ってこられませんね。
14228: 匿名さん 
[2024-03-09 17:18:35]
>>14226 名無しさん
調べてわかりました。
肥後銀行鹿児島銀行も似た形態取ってますね。
じゃあ福銀がその中のトップであることには変わりは無いわけですか。
効率化も時代の流れですもんね。

で、福銀以外の傘下地銀ってこの場合給料が下がったりするんでしょうか?
ポストの数は少なくなるでしょうが。
14229: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-09 17:24:19]
>>14228 匿名さん
下がりません。ポストについては福岡銀行含めて効率化に伴って減少です。
14230: eマンションさん 
[2024-03-09 17:34:08]
>>14217 口コミ知りたいさん
公立の優秀層は修猷館に集中でいいですね
14231: マンション検討中さん 
[2024-03-09 17:55:09]
6学区の公立中から修猷館に行けるのはせいぜい上位10%程度ですよね。他の9割は話題にも上りませんが二番手三番手四番手の学校はどんな感じなのでしょうか。小学校で上の下あたりの成績でも中学で頑張れば修猷館目指せますか?
14232: ご近所さん 
[2024-03-09 18:10:51]
>>14231 マンション検討中さん
空港線沿いに住んでいると公立中のクラスから5人以上とか修猷に行くので感覚がバグるのですが、第6学区全体で均すと、いいところ上位5%程度ですよ。学校でトップ狙いでないと通らない感覚のところも珍しくない

>>二番手三番手四番手の学校はどんな感じなのでしょうか
城南とかのことですか? あくまで昔のイメージしか知りませんが、城南はガチガチの管理型で修猷に追いつき追い越せでガリガリやらせると聞きました。
今はどうなんでしょうか。リアルで城南出身の友達がいないので良くわかりません。
第6学区は、城南より下の公立が少ないのが難とされますね。

>>小学校で上の下あたりの成績でも中学で頑張れば修猷館目指せますか?
高取百道あたりでの成績なら目指せると思います
ただ、普通の小学校のテストで平均90点切ってたような子は修猷館にはいないと思います
14233: ご近所さん 
[2024-03-09 18:22:31]
>>14231 マンション検討中さん
>>小学校で上の下あたりの成績

うちの子、附設中に行ったのがいますが、小学校の成績で衝撃を受けたのですが
あゆみ 7教科 21の評価項目中、良く出来るに相当するのが6つ、あとは普通でした
参考にして下さい 中の下くらいでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる