福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
14174:
口コミ知りたいさん
[2024-03-09 08:13:04]
|
14175:
マンション検討中さん
[2024-03-09 08:28:19]
>>14169 eマンションさん
東区を下げ、最近やばくなってる早良区北部を有利にしたいんでしょう。中央区とか附設はスルーして。 |
14176:
通りがかりさん
[2024-03-09 08:39:36]
|
14177:
口コミ知りたいさん
[2024-03-09 08:53:36]
|
14178:
マンション検討中さん
[2024-03-09 10:20:36]
いじめで地に落ちた西新は、必死だね。
|
14179:
通りがかりさん
[2024-03-09 10:40:19]
照葉と西新の底辺争い
|
14180:
名無しさん
[2024-03-09 11:12:40]
|
14181:
マンコミュファンさん
[2024-03-09 13:05:35]
>>14174 口コミ知りたいさん
抜かれる抜かれないと関係ない利害関係が福岡にはある。 だから福岡が嫌いで学閥大嫌いなんでしょう。 ある意味今の実績も御三家はもちろん下を見ればキリがないし 相当いい方ではあるけど、実態よりお得ではある。 一生福岡に戻らず、都会でも同窓会のつてを頼らない覚悟がある人が行くのが附設以外の私立。 |
14182:
マンコミュファンさん
[2024-03-09 13:06:45]
そして「真の目的」が見え隠れしてきはじめましたねー。
|
14183:
eマンションさん
[2024-03-09 13:22:33]
ここ最近の流れに出てきていない、
私立高校の最上位コースに「部活も進学も高みを目指したい」と進学した子がいました。 御三家は余裕で合格するレベルでした。というより中学で常に学年トップ3には入る成績を取っていました。 (親がその高校にどうしても行きたいなら御三家入れる学力を維持しろと条件をつけたため) やりたい部活はその家の学区の御三家も相当な上位が取れる部活でしたが さらに高みを目指すために私立に進学し、 実際に全国大会で活躍しました。 某旧帝大を目指すための勉強も両立しましたが現役はマーチには受かるも第一志望アウトで浪人決意。 この浪人生活から、孤独感を強く感じるようになります。 予備校でも、周りは御三家や二番手だらけ。 そもそもその高校から旧帝大は毎年よくて両手に収まらないくらい、悪いと両手で数えられるくらい。 それでも受験は自分でやるものだと奮い立たせて一浪して志望校初志貫徹。 大学でも真面目に学びますが、 就活で次の壁にぶち当たりました。 大学OBは頼れるけれど、高校OBは頼れない。 志望業界に濃いつてがある人がいない。 それでも旧帝大なのである程度就活は引く手数多。 で、ある程度志望に近い、福岡に全くゆかりがない(支店すらない)業界の総合職に内定しますが 「その分野の総合職内定者の同期の中で自分が一番学歴が下」という状態に気づいたらなっていたそうで、 そこから頑張ろうとしましたが とにかく入社後も孤独らしく、また社内での学歴マウントにも疲れ、 今休職寸前まで追い詰められているそうです。 親御さんは最後まで私立に行くことを反対すればよかった、と後悔しているみたいですよ。 附設なら止めなかったけど、と。 割と広い家に住まれていて2馬力でそれなりに所得も多かったですが 子供が多いのでなおさら公立に進ませればよかったと。 御三家から旧帝大の下くらいの大学を最近卒業したその子の下の子の方は生き生きと高校も大学も就職も乗り越えていったそうです。 |
|
14184:
匿名さん
[2024-03-09 13:24:28]
>>14181 マンコミュファンさん
>>抜かれる抜かれないと関係ない利害関係が福岡にはある。 いやあ、これが特に社会人で年を重ねるほど実感できるんだよね。 コミュニティの中の人になれるかどうかで、目に見えないところが全く違う。 20-30代ではわからないかな。けどここのメイン住民であろう、家を買う年代なら わかると思うけどな。 |
14185:
匿名さん
[2024-03-09 13:29:23]
>>14183 eマンションさん
言ってはいけない真実なので荒れますよね。 けど正直修猷はじめ御三家の人は、ある程度年を重ねるとこういう事を実感してるんですよ。ああ、俺って高校の学閥に守られてるんだなあと。 |
14186:
検討板ユーザーさん
[2024-03-09 13:42:16]
渕上舞が落ち目?のHKT48(他と兼任すらしたことすらない)をこの歳になってもまだ卒業しないで居座られていることも、
高宮中→筑紫丘(HKT加入時に薬科の芸能コースに転校したけど)なので地元メディアからいくらでも仕事もらえておいしいからなんよね。 もうしばらくいて、地元内外のコメンテーターとしての立場が確立されたら卒業するんじゃないかな。 |
14187:
匿名さん
[2024-03-09 13:55:00]
>>14186 検討板ユーザーさん
井桁弘恵もタモリを頂点とする福岡の芸能派閥にうまく乗っかってる。 最初は福岡では良くいそうな普通の顔だし、演技は下手だし、 厳しいなと思ったけど、化けるもんだね。 大濠の華丸が全国ネットの番組で井桁と共演する時、ほぼ必ず「福岡で一番頭のいい高校」とつけることでもわかるよね。 |
14188:
eマンションさん
[2024-03-09 13:55:19]
>>14185 匿名さん
JTC(誰かさんはこの言葉すら検索しないと意味がわからないかもしれないけど)に就職したら、 ぶっちゃけ、仕事の能力が後者が上だとしても、扱いは 御三家卒熊大>附設以外私立卒神戸大 くらいの扱いされますね。 福岡に限らず、御三家卒が割といる県外の企業でも。 |
14189:
匿名さん
[2024-03-09 13:56:14]
>>14184 匿名さん
ローカルネタ。九州の大衆会社ではあるけど、本社が九州以外の大企業では全く通用しません。 |
14190:
eマンションさん
[2024-03-09 14:10:41]
さあ、どうやって意図したスレッド流れに戻しますか?
|
14191:
通りがかりさん
[2024-03-09 14:15:12]
大手は意外と高校歴ちゃんと見てるよ。
旧制一中やそれより歴史あるところで今も進学実績をそれなりに維持している学校は、地頭がちゃんとあってコツコツ勉強してきたって判断をするので、 少なくとも大学が同格だったとして、イオンモール私立高校卒(いちいち卒業コースなんて確認する余裕はない)と、歴史ある公立卒だったら後者を優遇します。 それこそJTCだと特にね。 上から下まで面倒見てるイオンモール高校は、下のイメージしか持ってもらえない。 |
14192:
名無しさん
[2024-03-09 14:22:23]
|
14193:
評判気になるさん
[2024-03-09 14:23:03]
|
御三家側に都合の悪いことは全部「御三家コンプレックス」で片付けるのもなあ
大濠中高一貫には抜かれ、スーパーにも追い付かれつつあるのは事実だし、抜本的な改革が必要なのは確か